タグ

phpとbookに関するlax34のブックマーク (3)

  • 短気なプログラマのためのPHPUnitクックブック

    「今までテストを書いたことがないから、そろそろテストを書かなくては・・・」という、PHPUnitもテストのこともまだ知らないプログラマにとって、一番最初に欲しいのは「何から始めたらよいのか」を知るためのガイドです。 書は、PHPUnitを使ったテストの書き方を、短時間で知るための小冊子です。これだけ読めば、PHPUnitでテストを書いていけるようになります。 書が特徴的なのは、ユニットテストの形式的な書き方だけを単純に説明したではないということです。書では、PHPUnitによるテストを、オブジェクト指向の原則に沿った、良いコードへリファクタリングしていくための道具、と位置づけています。その流れに沿って、必要最低限の基礎知識や、実際にありそうなサンプルコードで使い方が説明されています。モック(テストダブル)を使ったテスト、フィクスチャを使ったテスト、APIのテストといった対象ごとのP

    短気なプログラマのためのPHPUnitクックブック
  • もし『よくわかるPHPの教科書』の著者が徳丸浩の『安全なWebアプリケーションの作り方』を読んだら - ockeghem's blog

    たにぐちまことさんの書かれた『よくわかるPHPの教科書(以下、「よくわかる」)』を購入してパラパラと見ていたら、セキュリティ上の問題がかなりあることに気がつきました。そこで、拙著「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方(以下、徳丸)」の章・節毎に照らし合わせて、「よくわかる」の脆弱性について報告します。主に、徳丸の4章と5章を参照します。 4.2 入力処理とセキュリティ 「よくわかる」のサンプルや解説では、入力値検証はほとんどしていません。しかし、入力値検証をしていないからといって即脆弱かというとそうではありません。徳丸でも強調しているように、入力値検証はアプリケーション要件(仕様)に沿っていることを確認するもので、セキュリティ対策が目的ではないからです。 「よくわかる」の中で、私が見た範囲で唯一の入力値検証は、郵便番号のチェックをするものです。以下に引用します(「よくわ

    もし『よくわかるPHPの教科書』の著者が徳丸浩の『安全なWebアプリケーションの作り方』を読んだら - ockeghem's blog
  • PHP: The Good Parts

    書は、PHPの最も便利な機能を取り上げて詳しく解説し、さらに、どうすればウェブ開発のプロセスをスピードアップできるのか、よく利用されるPHPのエレメントが誤って実装されてしまうことがあるのはなぜなのか、どんな「パーツ」がオブジェクト指向プログラミングに適するのかといった実際的な問題の理由を解き明かします。PHPの初学者から他の言語で開発経験のある開発者まで、幅広い読者を対象としており、基項目を軸にしてていねいに解説。手早くPHPについての理解を深めることができます。プロフェッショナルな開発者にとっては、既存の知識やテクニックを棚卸しして、新鮮な視点を取り入れるきっかけとして役立つでしょう。 序文 1章 グッドパーツ 1.1 なぜPHPなのか 1.1.1 PHPの簡単な歴史 1.1.2 PHPが占める位置 1.1.3 PHPとは何か 1.1.4 PHPでどのようなものが作られてきたか 1

    PHP: The Good Parts
    lax34
    lax34 2010/11/30
  • 1