タグ

2011年3月26日のブックマーク (4件)

  • 震災雑感

    東日大震災が起こった時、私は自宅にいた。仕事の合間にたまたま戻っていた。拙宅はマンションの低層階(2階)なので、物的被害は、棚に置いてあったモルト・グラスが一個割れただけだった。 揺れ(おそらくはタテ揺れ)を感じてから横揺れに移るまでの時間が長かったので、「震源は遠いな。まあ大丈夫だろう(東京の直下型ではないから)」と思っていたが、横揺れの時間が長いので、揺れの終盤は幾らか心配な気持ちにはなった。 割れたグラスを片付けて、急いで次の仕事に向かおうとした。しかし、近所の大通りには多くの人が歩いていて、タクシーに空車はなく、地下鉄もJRも動いていないので、自宅に戻った。結果的に、「帰宅難民」にならずに済んだ。 拙宅は、新宿区にあるので、目下、東京電力の「計画停電」の対象外だ(一方でありがたいが、他方で不公平なので申し訳なく思う)。 総合的にみて、私は、この震災に関して、東京都民としては恵ま

  • マンションに太陽光発電が普及しない理由―固定価格買取制度と電力完全自由化の議論を!(上) | REJAニュース

    【2008-11-25:千葉利宏】経済産業省、国土交通省など4省が11月11日に「太陽光発電の導入拡大のためのアクションプラン」を公表したが、マンションへの普及について具体策は示されなかった。戸建住宅への太陽光発電の普及には積極的な政府が、なぜマンションには全く言及しないのか?―何とも不思議な話である。その理由は不動産協会の広報誌「FORE」9月号の特集記事「太陽光発電の再始動」(千葉が執筆を担当)の後半で簡単に解説したが、改めて取材の裏話を含めて問題の核心を掘り下げてみたい。 ◆「FORE」9月号をお読みになる方はこちらから。 http://www.miraikeikaku-shimbun.com/article/14002678.html 誰も理由を説明したがらない? 「なぜ、マンションには太陽光発電システムが導入されないのか?」―そんな単純な質問に、太陽光発電の普及に取り組んでいる関

    マンションに太陽光発電が普及しない理由―固定価格買取制度と電力完全自由化の議論を!(上) | REJAニュース
  • asahi.com(朝日新聞社):ロート製薬、役員報酬返上し復興支援 震災孤児を長期に - ビジネス・経済

    ロート製薬(大阪市)は25日、東日大震災による震災孤児の支援を目的として「震災復興支援室」を同社内に新設した。会長、社長を含む取締役11人が4月から1年間、報酬の10%を自主返上して活動資金に充てるという。  活動資金は4千万円程度になる見通し。同支援室にはロートの社員5〜7人が専従。社内公募ではすでに10人以上が立候補しており、近く担当者を決める。具体的な支援内容は未定だが、震災孤児の長期的な生活と勉強への支援が主な柱になるという。  同社は、1995年の阪神大震災では社の建物が一部損傷する被害を受けた。当時も義援金や製品の無償提供など被災地に向けた支援をしたが、「一時的な支援でしかなく、不十分だった」という思いが社内で強かった。広報担当者は「阪神大震災で感じていた教訓を今回は支援室という形で生かしたい。企業として社会的責任を果たすという意味でも、全社あげて取り組んでいく」と話した。

    layup
    layup 2011/03/26
  • ヨウ素についての情報整理 :: Archives

    RikaTanに掲載された、「謎水装置」NMRパイプテクターに翻弄される人々(小南秀雄)は、RikaTanサイトhttp://www.rikatan.com/NMR.pdfと、小波氏のサイトhttp://konamih.sakura.ne.jp/Documents/PipeTec_Rikatan2019.pdfの両方で公開されている。この2つのサイトが、名誉毀損を理由に、Googleの検索結果から除外された。 除外されていることの確認をするには、まず、Google検索に上記2つのURLのどちらかを入力する。すると、検索結果の一番下に、 Google 宛に送られた法的要請に応じ、このページから 1 件の検索結果を除外しました。 ご希望の場合は、LumenDatabase.org にてこの要請について確認できます。 と表示される。「この要請について確認」の部分がリンクになっているので、クリック

    layup
    layup 2011/03/26
    ヨウ素は水中ではイオンの状態で存在している