タグ

2016年12月13日のブックマーク (13件)

  • 野村證券に労基署のメス!! 花形部門に“残業禁止令” | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド

    『週刊ダイヤモンド』12月17日号の第1特集は「労基署が狙う」。長時間労働の是正が声高に叫ばれる中、労働基準監督署(労基署)がその実現に向けて腰を入れ始めた結果、ビジネスモデルの転換を迫られる企業が出てきました。さらに残業減少による年収減を危惧する声も聞こえてきます。日人の働き方や残業代はどうなるのか。労基署が新たに狙いを定めた企業、業界で起こっている地殻変動からその深層に迫りました。 証券業界最大手の野村證券に労基署のメスが入り、長時間労働が常態化していた投資銀行部門が大幅な残業削減を含む働き方改革を迫られていたことが、誌の調べで分かった。 残業は厳しく制限され ビジネスモデルを大転換 野村證券の投資銀行部門に勤務する中堅社員は悩んでいた。 「平日はだいたい午後6時から遅くても8時には退社しなければいけなくなった。このままでは、うちのビジネスが成り立たなくなってしまう」 一見、ワー

    野村證券に労基署のメス!! 花形部門に“残業禁止令” | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド
  • 仕事でつぶれそうな人へ。過労で退職した私たちが考える、「逃げる」ことの意味【はせおやさい×ニャート】 | シゴトタイムズ

    長時間労働やパワハラ仕事の重圧につぶされそうになりながらも耐えている人。「世間はそんなに甘くない」「もっと頑張らないと」という言葉で自分自身を縛り付けている人。プライドが高く、「逃げる」ことを恥ずかしいことだと思っている人。 そんな人々に向けて、今回、「逃げること」について、過労によって退職を経験した2人の女性ブロガーに自身の体験を交えながら語ってもらいました。 ブログ「インターネットの備忘録」や「サイボウズ式」コラムで、マネジメントの心得や仕事術、自身の生き様を執筆。共感を呼ぶ文章で知られる、会社員兼ブロガーのはせおやさいさん。 ブログ「ニャート」や「BLOGOS」で、現代社会の“弱者”に寄り添ったオピニオンを発信。派遣社員として働きながら、生きづらい人々の新しい生き方を模索しているニャートさん。 退職する前は自分を責めてばかりいたという2人が、逃げた先に見た景色とはいったい何だったの

    仕事でつぶれそうな人へ。過労で退職した私たちが考える、「逃げる」ことの意味【はせおやさい×ニャート】 | シゴトタイムズ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    lazy-planet
    lazy-planet 2016/12/13
    これはいいまとめ。
  • 「日本を愛しています」と語った俵万智さんに集まる「反日」批判 愛国とは何なのか

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「日本を愛しています」と語った俵万智さんに集まる「反日」批判 愛国とは何なのか
    lazy-planet
    lazy-planet 2016/12/13
    他人の言葉を中学生の作文と罵る人の言葉が「美しい日本」の言葉なんですか?
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • “地域の守り人” 民生委員が足りない|NHK NEWS WEB

    民生委員についてどれだけご存じでしょうか。「地域で困っている人たちのお手伝いをする人」というイメージはあると思いますが、いまやその活動は多岐にわたり、核家族化・高齢化が進むなかで役割は一層大きくなっています。ところが、NHKが全国の自治体に取材したところ、今月1日の時点で8700人以上も不足している実態が明らかになりました。不足の背景を調べたところ、今の時代ならではの事情があることもわかってきました。 民生委員制度は、大正6年に岡山県で生活に困った人を助けるため設けられた「済世顧問制度」が始まりとされ、去年3月末の時点で、全国で23万人余りが活動しています。 民生委員は児童委員も兼務し、独り暮らしの高齢者や父子家庭、母子家庭などを訪問して相談に乗ったり、福祉の窓口を紹介したりする活動を行っています。 民生委員法に基づいて厚生労働大臣から委嘱される非常勤の特別職の地方公務員ですが、ボラン

    “地域の守り人” 民生委員が足りない|NHK NEWS WEB
    lazy-planet
    lazy-planet 2016/12/13
    もう実質的に機能していないのでは。地域に長くいるだけのおじさんおばさんに相談して解決できることってかなり限られてる。
  • ピタゴラスイッチ「そこで橋は考えた」の可動橋をまとめてみたよ! - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

    皆様、こんにちは。 可動橋というものをご存知でしょうか?普段は陸上の橋として機能し、船が通る際に橋が動いて通れるようにする橋のことです。 Eテレでやっているピタゴラスイッチで2016年の6月から「そこで橋は考えた」っていうコーナーがあるんですが、そのコーナーがメチャクチャ面白くて仕方なかったので、特集された橋をまとめてみることにしました。 それではどうぞ! 第1回:旋回橋(2016年6月11日) 最初の橋は「旋回橋」です。 イメージ 旋回橋のイメージはこんな感じ。 出典:可動橋 - Wikipedia 橋が回転することで船が通れるようにするってやつですね。画像では軸が真ん中ですが、ズレているものもあるみたいです。 京都府天橋立 番組では京都府の天橋立がピックアップされていました。 出典:天橋立 - Wikipedia 見事に回ってます!動画もありましたので貼っておきます。 普通に回転してい

    ピタゴラスイッチ「そこで橋は考えた」の可動橋をまとめてみたよ! - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ
  • 育児熱心の意味の「イクメン」という言葉には絶滅していただきたい - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

    皆様、こんにちは。 イクメンという言葉がありますが、皆さんはこの言葉についてどう思うでしょうか? イクメンに関係するもので、こんなニュースを目にしました。 <活躍アピール「自称イクメン」に女性がいらつく理由> http://mainichi.jp/premier/business/articles/20161207/biz/00m/010/012000c 実を言うと私はイクメンという言葉があまり好きではありません。別に褒め言葉で言われる分には非常にありがたいのですが、自分から自称することはないですし、他の人に使おうとは思いません。 そんな「イクメン」という言葉に私が思うことを書いていきます。 スポンサーリンク いつから生まれた言葉? そもそもイクメンっていつ頃から言われ始めた言葉なのか調べてみました。 2007年(平成19)ごろから女性誌や育児雑誌にイクメンをテーマにしたウェブサイトや男性

    育児熱心の意味の「イクメン」という言葉には絶滅していただきたい - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ
    lazy-planet
    lazy-planet 2016/12/13
    「イクメン」も「ワーママ」も「働きながら育児をする人」という意味で同じ言葉かと。"Working Parent"が適切なのかな、と。
  • ベトナムで感じた「本当にリモートワークは良いことなのか」

    リモートワーク海外移住、2,3年前ならノマドに憧れていました。僕はTABIPPO創業時から編集長をしていて、かわいい女性メンバーに彼氏募集をさせたり、宇宙旅行について語ったりしています。 先日、株式会社LIGのベベ(@nodaklaxonbebe)に「せっかくみんな旅していて面白いからもっとメディアとかに登場すればいいのに…!」と言われた、TABIPPOの浦川さん(@tky_urkw924)にこんなことを言われました。 「ルイスさん!もっとTABIPPOも世の中に出て行きましょうよ!そう、LIGみたいに!ベベみたいに!(意訳)」 浦川がべべを愛しすぎているのですが、一体何があったのでしょうか。社長のしみなおや旅するメガネもベベ大好きです。僕は、のっちさんが好きです。 ということで、今回は ベトナムのリゾート地ダナンでリモートワークしてきた話 満員電車乗りたくない!移動時間がモッタイナイ!

    ベトナムで感じた「本当にリモートワークは良いことなのか」
  • オウンドメディアで「雇われ編集長」をやってみてわかったこと。

    僕のkakeru編集長着任記事から。 http://kakeru.me/other/tsukaoka-hello/こんにちは、塚岡雄太です。 ウェブの世界でコンテンツを作って生計を立てています。趣味仕事にしてしまいました。 僕は「コンテンツ型ウェブ広告」と呼ばれるもの全般のプロデュースとコンサルティングを主戦場にして仕事をしているのですが、その中でひとつ、特別な仕事がありました。 インターネット広告会社オプトのオウンドメディア「kakeru」の編集長です。 「ありました」というのは、それを退任するにあたってこのエントリを書いているからです。 いろいろ思いもあり長くなりますが、よろしければご一読を。 編集長になるまで出版社、ウェブ制作会社、インターネットサービス運営会社と3社を渡り歩いて独立したのが2016年1月。 その時(まことに失礼ながら)保険として動いていた転職活動の中でこの仕事と出

    オウンドメディアで「雇われ編集長」をやってみてわかったこと。
  • インターネットではかつて、“普通の人”の日常の話が読めた - マイルドヤンキーにさよならを

    先日書いたこちらの記事の補足です。 nectaris.hatenablog.com どうにも誤解されている感じなので書いておきますけれども、自分が、そういう風に自分の話を書けなくなって嘆いているのではなく、どこか、知らない誰かが、自分の日常の些細な、けれどもどこにも日常では吐き出すことのできないそういうシコリや思いのかけらが、放流されていたのがかつてのインターネットで、そして、そういうインターネットを僕は愛していて、そしてそのようなインターネットがなくなってしまったことを嘆いているのです。 自分の経験の話をします。 かつて、自分の好きなサイトがありました。そのサイトは、70代の方が運営していたブログで、毎日のちょっとした思ったこと、感じたことを日記にして書いているブログでした。特に落ちもなく、他人に見せるための書き方の文章でもなかったので、日々の記憶のメモだったのでしょう。そこで書かれてい

    インターネットではかつて、“普通の人”の日常の話が読めた - マイルドヤンキーにさよならを
    lazy-planet
    lazy-planet 2016/12/13
    インターネットを「はてな」に置き換えればそうかもしれないけど、普通の人が普通のブログに書いている日常は今もいっぱいある。もっと砂浜を歩かないと手紙の入ったボトルは見つからないのでは。
  • いってらっしゃい、いってきます。 - インターネットの備忘録

    朝の電車にはいろんな人がいて、でも一定の共通点を感じさせる何かがある。それはたぶん学校や職場へ「向かう」という目的がおおよそ同じ、というのと、ある程度は自分を抑制して共同生活の中になじむための装いをしているからなのかなと思うときがある。 ともあれ朝の電車にはいろんな人がいる。冬のコートは一様に暗い色合いが多いけれど、その首元にどんな巻き物を合わせるかで、その人の人となりがほんのり浮かび上がっているような気がする。 ポールスミス風のマルチストライプのマフラーを巻いたサラリーマンはマスクをして眉間にしわを寄せ目をつむっている、バティック柄のストールをふんわりと巻いた女性はメガネ姿で姿勢がよくスマートフォンではなく文庫を読んでいる、毛足の長い黒いファーの小柄な年配女性はダウンコートもブラックで全身をシックにまとめていて、どことなくただものではない感じだ、ふたり並んで口を開けて寝ている女子高生の

    いってらっしゃい、いってきます。 - インターネットの備忘録
  • 芸大生は「理解不能な」天才でも、奇人変人でもない。 - 言っとこうかなと思った。

    ※この記事を加筆修正したものを、ハフィントンポストに投稿させていただきました。よろしければご覧ください。 芸大生は「理解不能な」天才でも、奇人変人でもない | 諸岡亜侑未 藝大は「秘境」ではない。 「あなたの知らない世界」ではなく、「あなたが生きている現実」の中に、芸大生及びその卒業生たちはいるということを、知ってほしくて書きました。 |「秘境」として見られることの危険性 最近、わたしの通う東京藝大を「最後の秘境」と銘打ったが売れている。当に売れているのか疑わしく思っていたら、当に屋の入り口付近にデカデカと広告がありズラズラと大量に平積みにされていて驚いた。最初に言っておくが私はこのを読んでいない。その場でパラパラッと立ち読みした程度で、あとはネットで検索して読んだ人の感想を見たくらいだ。 だからこの自体を批評する筋合いは私にはない。 わたしが言及したいのは、そのものと言うよ

    芸大生は「理解不能な」天才でも、奇人変人でもない。 - 言っとこうかなと思った。
    lazy-planet
    lazy-planet 2016/12/13
    技術や才能を持っているからこそ、現実のなかにあるものの美しさ等を気づかせてくれる貴重な存在だと思っています。