2015年6月9日のブックマーク (18件)

  • 世界最大級の超巨大ダンプカー「キャタピラー 797F」を建造するタイムラプス映像

    ダンプトラックやホウルトラックと呼ばれる鉱山やダムなどの工事現場で使用されるダンプカーは超がつくほどの巨大重機。一般公道の通行はまず無理なため分解されて工事現場まで運び込まれるほど。そんな最大積載量400米トン(363トン)を誇る世界最大級の米キャタピラー社製ダンプトラック「キャタピラー 797F」の製造工程を約3分にまとめた映像です。 動画はこちらから。 Cat® 797 Mining Truck Assembly | Timelapse – YouTube こちらは工事現場で活躍している「キャタピラー 797F」 の写真です。 「キャタピラー 797F」の詳細スペックはこちらの公式サイトで公開されています。 Cat | 797F Mining Truck | Caterpillar 最大積載量が400米トン(363トン)のウルトラクラスのダンプトラックはドイツ・リープヘル社、ルーマニア

    世界最大級の超巨大ダンプカー「キャタピラー 797F」を建造するタイムラプス映像
    lbtmplz
    lbtmplz 2015/06/09
  • The Martian | Teaser Trailer [HD] | 20th Century FOX

    THE MARTIAN | Teaser Trailer: During a manned mission to Mars, Astronaut Mark Watney (Matt Damon) is presumed dead after a fierce storm and left behind by his crew. But Watney has survived and finds himself stranded and alone on the hostile planet. With only meager supplies, he must draw upon his ingenuity, wit and spirit to subsist and find a way to signal to Earth that he is alive. Millions of m

    The Martian | Teaser Trailer [HD] | 20th Century FOX
    lbtmplz
    lbtmplz 2015/06/09
    これ小説超良かったので期待
  • 『Google Chromeの拡張機能』を活用した世界初の試み!安室奈美恵のスペシャルMVがおもしろい | PR EDGE

    Google Chrome拡張機能』を活用した世界初の試み!安室奈美恵のスペシャルMVがおもしろい Case: Anything for Google Chrome 圧倒的な歌唱力と、迫力あるダンスパフォーマンスで幅広い世代からの人気を誇る、日を代表する歌姫・安室奈美恵さん。6月10日に発売される最新アルバム「_genic」の収録曲、「Anything」の斬新なミュージックビデオが公開され、話題を呼んでいます。 こちらのMVには、『通常版』と『完全版』の2パターンが用意されており、YouTubeで普通に視聴することができる通常版に対し、完全版は専用のGoogle Chrome拡張機能をインストールしてはじめて観ることができるという、ユニークなコンテンツに仕上がっています。 特設サイト「Anything for Google Chrome」より拡張機能をインストールして動画を再生すると

    『Google Chromeの拡張機能』を活用した世界初の試み!安室奈美恵のスペシャルMVがおもしろい | PR EDGE
    lbtmplz
    lbtmplz 2015/06/09
    面白い試み。Bメロが良いがサビがちょっと微妙
  • 人を褒める時は印象の真逆で褒めなさい : キニ速

    lbtmplz
    lbtmplz 2015/06/09
    そんなもの相手を馬鹿にしていることとどう違うのか/女性に対しては別問題
  • 科学の最重要未解決問題『意識はいつ生まれるのか――脳の謎に挑む統合情報理論』 - HONZ

    「意識のハードプロブレム」とは何かご存知だろうか。端的に言うと「物質である脳が、どのようにして非物質である意識体験を生み出しているのか」という脳科学の未解決問題のことだ。哲学者のデイヴィッド・チャルマーズによって1994年に提唱され、それまで神経科学的な分析によって意識に関する謎はすべて解けたと考えていた研究者たちに大きな衝撃を与えた。 彼らが解決済みだと考えていたのは、あくまで「脳内で情報がどのように処理されているか」という機能的な問題だけであり、「意識はなぜどのように生じるのか」というもっとも根的な問題は、実は手つかずのままだった。いや、科学者たちはあえて目を背けていた、というのが正しいかもしれない。 意識の科学的な起源に関する問いは300年以上をさかのぼり、18世紀初頭ライプニッツは次のように述べている。 視覚や聴覚などの感覚意識(中略)が、どのような力学的な仕組みから形成されるの

    科学の最重要未解決問題『意識はいつ生まれるのか――脳の謎に挑む統合情報理論』 - HONZ
    lbtmplz
    lbtmplz 2015/06/09
    最小意識状態
  • 場所非公開のヤフー社員食堂「BASE6」で無音フェス開催 参加者にのみ住所を開示 - はてなニュース

    Yahoo! JAPANを運営するヤフーは、ワイヤレスヘッドホンから流れてくる音楽とクラフトビールが楽しめる「無音フェス」を、6月10日(水)に開催します。会場は、関係者以外入ることができない“秘密基地”ともいわれる同社の社員堂「BASE6」。住所も非公開のため、詳細な場所は参加者にのみ知らされます。料金は軽と1ドリンク付きで4,000円。定員は200人です。 ▽ 会場非公開【6/10(水)】Yahoo! JAPAN×無音フェス~クワイエットクラブにようこそ~ Supported by AZDEN | Peatix 第3回の無音フェス「Yahoo! JAPAN×無音フェス~クワイエットクラブにようこそ~」は、東京クラフトビールマニアとBRIGHTON Studio DAIKANYAMAによる企画・協力のもとで開催されます。会場内は通常のクラブとは違い“無音”の状態で、音楽が流れるのは参

    場所非公開のヤフー社員食堂「BASE6」で無音フェス開催 参加者にのみ住所を開示 - はてなニュース
  • 『伝説の総料理長 サリー・ワイル物語』読み継がれるべき物語 - HONZ

    「日格的なフランス料理がやってきたのはいつ、誰によってなのか」 そんな問題意識をもとに、ノンフィクション作家の著者は、料理に関する作品を執筆するチャンスをうかがっていた。当初は、1970年の大阪万博が転換期だったのではないかと仮説を立てていたそうだ。だが調べるうちに、日のフランス料理界発展に大きく貢献したある料理人の存在が浮かび上がってくる。 その人物の名は、1927年にオープンした横浜・ホテルニューグランド初代総料理長、サリー・ワイル。ホテルオークラ東京の初代総料理長である小野正吉、日活国際ホテルの総料理長として活躍し、1964年の東京オリンピックでは選手村堂の総料理長を務めた馬場久など、後に日のフランス料理界を牽引する伝説の料理人たちがワイルの薫陶を受けていることからも、その影響の大きさが分かる。 しかし、そんな功績の大きさとは裏腹に、ワイルには謎も多い。フランス料理のレベ

    『伝説の総料理長 サリー・ワイル物語』読み継がれるべき物語 - HONZ
  • 米OverDrive社、英国の電子書籍実験結果に異論、独自見解を発表 | HON.jp News Blog

    米OverDrive社、英国の電子書籍実験結果に異論、独自見解を発表 | HON.jp News Blog
    lbtmplz
    lbtmplz 2015/06/09
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ビジネスオンライン トップページに自動的に切り替わります。

    lbtmplz
    lbtmplz 2015/06/09
  • Google Chromeは楽器です|DTMステーション

    Google Chromeは楽器です」という記事タイトルを見て、同意していただける人はどれだけいるでしょうか?きっと多くの方は「何を馬鹿なことを言ってるんだ」と思っていると思いますが、この後、記事を読み進め、リンク先へとアクセスすると「ホントだ!」、「どうなってるんだ!?」と叫ぶ方が続出するだろうと思いますよ(笑)。 DAW上のプラグインのソフトシンセなどを起動させることで、コンピュータを楽器として利用できるのは当たり前の時代になりましたが、もっともっと簡単にブラウザを楽器として使えるような時代に入ったのです。DTMステーションでも、これまで「ブラウザDTM」と名付けていろいろな事例を紹介してきましたが、最新版のGoogle Chrome 43というバージョンが登場したことによって、当にだれでも簡単に利用できるようになったので、紹介していきましょう。 ブラウザのGoogle Chrom

    Google Chromeは楽器です|DTMステーション
    lbtmplz
    lbtmplz 2015/06/09
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    lbtmplz
    lbtmplz 2015/06/09
  • MySQL 5.7.4で導入されたdefault_password_lifetimeがじわじわくる(MySQL 5.7.11でFIX!!)

    MySQL 5.7.4で導入されたdefault_password_lifetimeがじわじわくる(MySQL 5.7.11でFIX!!) 【2016/01/13 10:12】 MySQL 5.7.11でdefault_password_lifetimeのデフォルトは0に変更になりました! それ以降のバージョンであればこの記事の内容は気にする必要はありません。 日々の覚書: MySQL 5.7.11でdefault_password_lifetimeのデフォルトが0になるらしい! TL;DR default_password_lifetime= 0 を秘伝のmy.cnfに入れておくつもり。 MySQL :: MySQL 5.7 Reference Manual :: 5.1.4 Server System Variables パラメーターの意味は読んで字のごとく、「最後にパスワードが更新さ

    lbtmplz
    lbtmplz 2015/06/09
  • 「ポスト・インターネット」の時代と情報の濃度 - チェコ好きの日記

    「ポスト・インターネット」とは、「インターネットとリアルがもはや区別されない、シームレスとなった環境」*1のことだそうです。6月号の美術手帖の特集が「ポスト・インターネット」だったので、今回はこれの感想を書きます。 美術手帖 2015年 06月号 作者: 美術手帖編集部出版社/メーカー: 美術出版社発売日: 2015/05/19メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る 現代アートは今、何を扱っているか 今回の特集では、NYの「ニュー・ミュージアム・トリエンナーレ2015」、東京の「世界制作のプロトタイプ」展などで紹介された作家の作品が誌面に登場していました。私もほとんど知らない人だったのですが、そのなかで面白かったのがアラム・バートールという人の作品です。 こんなふうに、オンライン上にしかないはずのGoogleマップのピンを、リアルな場所に突き刺してしまうんです。これねー、わかると思うん

    「ポスト・インターネット」の時代と情報の濃度 - チェコ好きの日記
    lbtmplz
    lbtmplz 2015/06/09
  • 「保護者厳しすぎ」養護学校の看護師全員が辞職願い

    「特定の保護者からの厳しい言動」を理由に養護学校の看護師全員が辞職願です。 先月下旬、鳥取県立鳥取養護学校に所属する30代から50代の女性看護師6人全員が一斉に辞職を申し出ました。看護師らは学校で医療的なケアを行っていますが、現在、対応できる職員がいないため、一部の児童・生徒らが通学できなくなっているということです。看護師らは辞職の理由として、「特定の保護者から繰り返し厳しい言動がある」「学校側の改善も見受けられない」などと話し、県や学校側が対応を急いでいます。

    「保護者厳しすぎ」養護学校の看護師全員が辞職願い
    lbtmplz
    lbtmplz 2015/06/09
  • 「本当のイスラム」の追求 : どこまでもイスラム国

    イスラム思想の観点から、イスラム国現象を読み解きます。イスラム国が消滅するその日まで、継続させるのが目標。 「どこまでもエジプト(http://nouranoiitaihoudai.blog.fc2.com/)」著者による姉妹ブログです。 イスラム国からフランス人移住者のモノローグを収めた動画が公開されました。 フランス人とはいっても、生まれついてのイスラム教徒ではなく、キリスト教徒として生まれ育ち、イスラムに改宗した人のものです。 改宗フランス人の動画は過去にもありますが、この動画をみて私が理解したのは、 「当のイスラムを追及するとイスラム国にたどり着く」ってことが言いたいんだろうな、ということです。 彼(アブ―サルマーン)の話の概要は以下です。 自分はキリスト教徒として生まれ育ち、5年前にイスラムに改宗した。 きっかけはバイク事故にあったことであり、その後真実とは何かについて探求する

    「本当のイスラム」の追求 : どこまでもイスラム国
    lbtmplz
    lbtmplz 2015/06/09
  • 「ドラゴンボールはフリーザ編で終わってたら名作だった」とかのたまう輩に鉄槌を下しブウ編がいかに最終章として素晴らしいかを力説するための覚え書き - 銀河孤児亭

    (コメ欄等の指摘で「アダルトチルドレン」という単語について完全な勘違いの元に盛大に誤用していたことを教えて頂いたので訂正しました) どうも。ブログでは久方ぶりのあでのいです。ドラゴンボールで何編が一番好きか聞かれたらノータイムでブウ編と即答するあでのいです。 そうブウ編なんですよ。最終章ですよ。ブウ編も好き、ではありません。ブウ編「が」一番好きです。 「○○編で終わってれば名作だった」と言われがちなジャンプ長期連載漫画で最終章を一番好きになってしまうとなかなか肩身が狭い思いをするものですが、ドラゴンボールなんてのはその最たる例の1つでしょう。 日々そんな肩身の狭い思いをしている私ですが、先日こんなニュース記事を見かけましてね。 ついにトリシマ編集長が認めた!「ドラゴンボールはフリーザ編で終わるべきだった」 何たることかと。怒髪天を衝くとはこのことかと。 件の番組そのものに関しては実際に見た

    「ドラゴンボールはフリーザ編で終わってたら名作だった」とかのたまう輩に鉄槌を下しブウ編がいかに最終章として素晴らしいかを力説するための覚え書き - 銀河孤児亭
    lbtmplz
    lbtmplz 2015/06/09
  • ブラックホールに吸い込まれると人間はどうなってしまうのか?

    By NASA Goddard Space Flight Center ブラックホールは高密度かつ大質量の天体で、物質だけでなく光さえも吸い込んでしまうほど強力な重力を持っています。そんなブラックホールに人間が落ちてしまうと一体どうなってしまうのか、という謎にサイエンスライターのAmanda Gefterさんが迫っています。どうやら、「即座に死亡」というわけではなく、予想外に奇妙な事象が発生する模様です。 The strange fate of a person falling into a black hole (BBC Earth) https://alexandre.storelli.fr/the-strange-fate-of-a-person-falling-into-a-black-hole-bbc-earth/ 誰でも1度は考えたことがあるであろう「ブラックホールに人間が落ち

    ブラックホールに吸い込まれると人間はどうなってしまうのか?
    lbtmplz
    lbtmplz 2015/06/09
  • ReactとFluxのこと // Speaker Deck

    http://inside.pixiv.net/entry/2015/04/27/170944

    ReactとFluxのこと // Speaker Deck
    lbtmplz
    lbtmplz 2015/06/09