タグ

2009年1月30日のブックマーク (5件)

  • The case of the 500-mile email

    Read the FAQ about the story. The following is the 500-mile email story in the form it originally appeared, in a post to sage-members on Sun, 24 Nov 2002.: From trey@sage.org Fri Nov 29 18:00:49 2002 Date: Sun, 24 Nov 2002 21:03:02 -0500 (EST) From: Trey Harris <trey@sage.org> To: sage-members@sage.org Subject: The case of the 500-mile email (was RE: [SAGE] Favorite impossible task?) Here's a prob

    lchin
    lchin 2009/01/30
    500マイルより遠いところにメールを送れない?!
  • Tracking an entire Windows sytem inside Git

    Freeze drying, scientifically known as lyophilization, stands out as a method of preserving perishable items by removing their water content while maintaining their structure and...

    lchin
    lchin 2009/01/30
    "Anyway, yes, I did it. I put all of Windows under git version control."
  • ガザの日本人とガザの「日本人」 / un Japonais à Gaza et un "Japonais" à Gaza - ふぇみにん日記(2009-01-28)

    _ ガザの日人とガザの「日人」 / un Japonais à Gaza et un "Japonais" à Gaza 以下は、あるニュースサイトの二つの記事の見出しです。 学校でも死者、糧足らず… ガザの日人国連職員語る イスラエル軍が激しい空爆を続けるパレスチナ自治区ガザで、難民救援に取り組む日人国連職員、寺畑由美さん(32)が29日、朝日新聞に電話で状況を語った。 ガザの「日人」7歳少年は無事 「停戦」でガザ残留へ 高知医科大(現高知大)の元留学生ジヤド・アルダフディさん(41)の6人家族。02年1月に高知県で生まれた次男モハンマド君(7)が「日人」。当時、日ではパレスチナ人の両親が無国籍扱いで、国籍法に従って日国籍を得た。 どうして前者は日人で後者は「日人」なのか、なぜわざわざそのような表記の区別をするのか、全く理解できません。 先日の日記のコメントにも書き

    lchin
    lchin 2009/01/30
    ううん。こわい
  • 空間貧乏性と本について

    何かモノを買うときに一番のネックになるのが「どこにしまっておくか」である俺は空間貧乏性。 まず第一に私は「整理整頓が超ニガテ(成長性E)」な人間です。そのことは自分自身が重々承知しているので,「部屋の中にあるものを出来るだけ増やさない」という対抗策をとっています。モノがなければ散らかりようがないから。 さらに自分はかなり神経質な人間であって,部屋が散らかっているとなんというか,よーするに頭の中が「ウギャー,KO☆N☆RA☆N,するー!!」とパニックになり掛けるので,部屋にあるものを少なく維持するというのは大げさだけど死活問題だったりします。 そういう空間貧乏性である自分が買うときに良く悩むのがです。というのは読んでいる時間より棚に鎮座している時間のほうが圧倒的に長いのです。つまりを一冊買うということは一冊分,部屋が狭くなることを意味します。さらに棚を整理するときの管理コストも掛か

    lchin
    lchin 2009/01/30
    "でも「アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~」は買います。"
  • 「プログラミング言語Ruby」を読まなくてもよいのは誰か : \ay diary

    一昨日になってようやく入手できたプログラミング言語Ruby[rakuten]を、Ruby 1.9.1RC2とそのNEWSファイルを手元に置きながら読んだ。 少々乱暴な言い方になるかもしれないが、このは以下のような人には用のないものだと思う。 Ruby 1.9.xもRuby 1.8.xも十分に理解できている Ruby 1.9.xをしばらくは使うつもりがなく、自分が使う範囲においてRuby 1.8.xに不明なところはない Rubyの経験がなく、その他のオブジェクト指向言語の経験および知識もない プログラミング経験がなく、これからプログラミングの学習を始める このRubyそのもののかなり詳しい解説書である。入門書ではない。一応は簡単なところから入る形になっているのだが、大部分はすでにRubyを使っていて、ちょっとしたことなら困らない程度の知識があることを前提としている。つまり、