2018年7月27日のブックマーク (8件)

  • LGBT差別や偏見の「理由は何でもよかった」のではないか - 山猫日記

    『新潮45』に寄稿した杉田水脈衆議院議員のLGBTをめぐる意見が話題になっています。これまで、お上目線や自己責任論で福祉行政を語る保守派の政治家はたくさんいましたが、お上にはそれなりの威厳や打ち出しの高さも必要ですから、それとは毛色がだいぶ違うなという印象です。 かつて、「弱者認識の奪い合い」というブログ記事を書いた私ですが(『日に絶望している人のための政治入門』文春新書、2015年に収録。)、最近のこうした言動などを見るに、かつてそこで述べた通り、保守が節度を失って弱者認識の奪い合いに格参戦した結果の影響が大きいことを感じます。 当該寄稿の内容は、すでに報道されている通りですが、大筋は婚姻やパートナーシップ制度をめぐる公的な支援を同性カップルに関しては退けようとする論考です。同性婚や同性パートナーの行政による制度化に保守が反対するというのは珍しい話ではありません。現に、日では同性婚

    LGBT差別や偏見の「理由は何でもよかった」のではないか - 山猫日記
    lcwin
    lcwin 2018/07/27
    弱者意識の奪い合いという言葉に見る万人の万人によるアイデンティティ・ポリティクス闘争感
  • 無印良品の98%いらない説

    脚付きマットレスと収納ケースがグンバツなだけであとはいらないよね 服は足なり直角下以外ユニクロの下位互換だし 家電を無印で買うなんて頭の悪い人のすることだし 器と文房具なんて適当にAmazonでいいでしょ あとなんかある?

    無印良品の98%いらない説
    lcwin
    lcwin 2018/07/27
    脚付きマットレス、文具、カレー、などなど/冷蔵庫がやたら割安だったので買った記憶
  • 怖がりすぎ? 「セクハラ認定が怖くて職場恋愛できない」男たち | AERA dot. (アエラドット)

    「セクハラと恋愛の境目がわからない」。最近、男性から多く漏れてくる声がある。来、両者は全くの別モノのはずだが、そのココロを聞いてみると……。 続きを読む

    怖がりすぎ? 「セクハラ認定が怖くて職場恋愛できない」男たち | AERA dot. (アエラドット)
    lcwin
    lcwin 2018/07/27
    コミュニケーションエラーみたいなのを許せる社会に私たちはいるのかということである。
  • 杉田水脈氏と民意の絶望的な関係:日経ビジネス電子版

    前回は体調を崩してお休みをいただきました。 当欄の更新を楽しみにしてくださっていた読者のみなさまには、あらためてこの場をお借りしてお詫びを申し上げます。 また、ざまあみろこのままくたばって連載休止に追い込まれやがれと思っていた読者には、ざまあみろ復帰したぞということをお伝えしてごあいさつに代える所存です。 今週から通常運転です。 体力、気力ふくめていまだにやや不足気味ですが、なんとかがんばりたいと思っています。 今回は、自民党の杉田水脈衆議院議員が「新潮45」に寄稿した文章と、その記事がもたらした波紋について書くつもりでいる。 体調を崩して寝たり起きたりしている間、ツイッターを眺めながらあれこれ考えていた内容を、なるべく考えていた道筋通りに書き起こすことができればよろしかろうと考えている。 というのも、当件に関する私の見解は、必ずしも一道の結論に沿ったクリアな言説ではなくて、いまもって揺

    杉田水脈氏と民意の絶望的な関係:日経ビジネス電子版
    lcwin
    lcwin 2018/07/27
    杉田氏を批判する人ですら能力主義や努力の因果応報みたいなのをどこか内面化してるように見えてしまうことがまた気持ちに影を落とす。
  • 平河エリ Eri Hirakawa on Twitter: "積極的自由は寛容さではなく、自由を希求し、その自由を侵害するものを排除する。 少なくとも日本のリベラリズムはバーリンが定義する積極的自由の立場に立っている人が多い。"

    lcwin
    lcwin 2018/07/27
    ということは積極的自由の問題点として挙げられる点が現状日本のリベラルに指摘されることもそう間違った話じゃないとも言えるのかな
  • 最低賃金引き上げは生産性向上が前提だ - 日本経済新聞

    働く人には少なくともこれだけは支払わなければならないという最低賃金が、2018年度は時間あたり26円上がる見通しになった。16、17年度の25円を上回り、最低賃金が時給で示されるようになった02年度以降で最大の上げ幅となる。上がり方が急なため副作用の心配もある。中小企業の負担は増す。政策として最低賃金の引き上げを積極的に進めるなら、中小企業の成長力強化の後押しも政府の役割としてより重要になる。

    最低賃金引き上げは生産性向上が前提だ - 日本経済新聞
    lcwin
    lcwin 2018/07/27
    生産性という言葉はバズワード的要素を抱えてる気はする
  • 立憲民主党に特大ブーメラン!菅直人が「子供を産む生産性が低い」と演説する動画が見つかる! | KSL-Live!

    自民党の杉田水脈参院議員の「LGBTは生産性がない」という寄稿文が大きな問題となっているが、それを徹底的に批判する立憲民主党に特大のブーメランが返ってきた。 立憲民主党最高顧問の菅直人元総理が、民主党時代の2007年に愛知県知事選の応援演説で「(愛知県は)子どもを産む生産性が最も低い」と述べていたのだ。 立憲民主党は杉田水脈議員の発言に対し山内国会対策委員長代理が「子どもを産まない人間は価値がないかのような言い方であり、言語道断だ。こういった人権無視の発言をする国会議員がいること自体、同じ国会議員として恥ずかしく思う」と述べているが、おたくの菅直人さんも言ってますね。 普段から「生産性」と言っていた これは2007年愛知県知事選の応援に駆け付けた、菅直人民主党代表代行(当時)の発言である。 「実は愛知も、そして私の住む東京も生産性が1位2位を争うくらい低いんですよね。何の生産性が低いか?そ

    立憲民主党に特大ブーメラン!菅直人が「子供を産む生産性が低い」と演説する動画が見つかる! | KSL-Live!
    lcwin
    lcwin 2018/07/27
    私もマクロだと社会的再生産とか生産性とか言っちゃうけど特に生産性という言葉は多義的だ。
  • 特定の人をイラつかせたり、不特定多数を不快にさせるネタは無限に思いつく

    そしてそれを煽りMAXな文体で増田に投下するわけだけど、全然伸びない 面白いぐらいに伸びない どっかの殺人鬼先生から「低能w」ってトラバ付いたらまだ良かったレベル 言及もブコメもゼロなんて普通 他人を不快にさせたくて仕方ない荒らし根性の俺にとって、無反応が一番の苦痛だ で、ネタは思いついてもアウトプット面倒くさくなって短い適当な文章で書いたり、煽りに関係のない日頃の思った事や何気ない内容は時折クソ伸びる 何でこういうのは伸びるの 伸ばすんなら俺の悪意たっぷりのクソ投稿を伸ばしてくれよ

    特定の人をイラつかせたり、不特定多数を不快にさせるネタは無限に思いつく
    lcwin
    lcwin 2018/07/27
    古い言葉でいうと承認欲求で炎上するとか他人をあおるとかそういうのだけど、良心ベースで書いた方がおまいう回路が発動するのではてなではハズる気がするけど、そんなことでカルマ使いたくないわね。