2021年1月18日のブックマーク (8件)

  • クロフネが死亡 NHKマイルC、ジャパンカップダートの芝・ダート両GI制覇 | 競馬ニュース - netkeiba

    2001年NHKマイルC、ジャパンカップダートを勝利したクロフネ(牡23)が17日、繋養先である北海道安平町の社台スタリオンステーションで死亡したことがわかった。 クロフネは父フレンチデピュティ、母ブルーアヴェニュー、その父Classic Go Goという血統。 現役時代は栗東・松田国英厩舎の管理馬で、2000年10月の折り返しの新馬戦で初勝利。翌2001年の初戦となった毎日杯で重賞初勝利をあげると、5月のNHKマイルCでは1.2倍の圧倒的な支持に応えGI初制覇を果たした。 その後は日ダービー、神戸新聞杯と2戦した後、ダート路線へ転向。ダート戦初出走となった武蔵野Sでは9馬身差の圧勝劇を披露。ジャパンカップダートも7馬身差の圧勝で制し、芝・ダート両GI制覇を果たした。その後、屈腱炎を発症し、結果的にこれがラストランとなった。 種牡馬としては、昨年の阪神JF覇者ソダシ、親仔同GI制覇を果た

    クロフネが死亡 NHKマイルC、ジャパンカップダートの芝・ダート両GI制覇 | 競馬ニュース - netkeiba
    lcwin
    lcwin 2021/01/18
    現役10戦だけだったんだな。名前含め印象深いエリカ賞からのラジオたんぱ杯で3頭激突、白井最強から除外で回った武蔵野SとJCダート、フィリーサイヤーとして芝ダート問わず名馬を生んだり、ラストクロップは今年2歳
  • 「HSP(繊細さん)」が共感を得る理由 なぜわたしたちは「生きづらさ」に名前をつけるのか(西多昌規) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    LINEの返信一つにすごく時間がかかる」「気を使いすぎて、他人の仕事までやろうとして疲れ果ててしまう…」「他人の一言がずっと気になってしまう」――。 SNSで「#HSPあるある」と検索すると、このような悩みを多く目にすることができる。その中には、読者の皆さんも思わず共感してしまうものもあるかもしれない。 近年、いわゆる「繊細さん」と称される概念「HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)」を目にする機会が多くなった。関連書籍は売れ行きもよく、自身がHSPであることを公表した芸能人には共感の声が集まっている。一方で、HSPは精神医学や心理学の領域で確立された概念ではない。 なぜいま「HSP」が受け入れられているのだろうか。わたしはHSPをライフワークとして関わっているわけではないが、一般的な臨床精神科医としての視点から、背景に存在する「生きづらさ」を考察すると共に、過去から続く「生きづらさ

    「HSP(繊細さん)」が共感を得る理由 なぜわたしたちは「生きづらさ」に名前をつけるのか(西多昌規) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    lcwin
    lcwin 2021/01/18
    10年位前にHSP本を買ってある種のライフハックに使っていた記憶からすると、色々疲れやすい人間がセルフケアを学ぶには結構役に立つ。ただ、あくまで仮説であり、HSPにアイデンティティを求めすぎてもなあとも思った。
  • 「いじめられたから見返そうと頑張る」には無理がある(Interfaceに論文掲載) | 富永 京子 / TOMINAGA Kyoko

    社会運動の専門誌Interfaceに論文が掲載されました(こちらから読めます)。国際誌への掲載としては、2017年に刊行された前回の論文から随分時間が経ってしまいました。内容は「社会運動の旅(Protest Journey)」に関するものですが、ここでは今回の論文の執筆に至るまでの少し別の話をさせてください。 この3年間はある事情で研究が難しい状況にありました。この論文もいくつかの雑誌に投稿を繰り返してようやく掲載されたというところです。理由は後述しますが、いままでお世話になってきた「日の社会運動論の先生に認められるため」に頑張ってきたのですが、もう限界があるような気がします。この論文が掲載されたこともあり、しばらく、社会運動研究のほうは好きなペースで行うことにしようと思います。 なんで認められることに躍起になっていたのかというと、数年前にある社会運動の研究会(特にメンバーシップというも

    「いじめられたから見返そうと頑張る」には無理がある(Interfaceに論文掲載) | 富永 京子 / TOMINAGA Kyoko
    lcwin
    lcwin 2021/01/18
    ムラに馴染めないかムラから疎外されたかみたいなことを思ったけどもう少しゆっくり読みたい
  • トランプ氏SNS停止、露見した「想定外」 米欧で議論:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    トランプ氏SNS停止、露見した「想定外」 米欧で議論:朝日新聞デジタル
    lcwin
    lcwin 2021/01/18
    緊急避難的ではあり個々を否定はしにくいが、結果的に足並みを揃えてしまっために、プラットフォーマーの寡占と権力性が改めて露呈した形にはなったので、次の局面が折を見て現れることになるだろう。
  • コロナで鮮明になった中国の脅威 「制御する態勢が必要」エマニュエル・トッド氏が指摘 | AERA dot. (アエラドット)

    Emmanuel Todd/1951年生まれ。政治や社会を、家族構造や識字率などを踏まえた独自の視点で分析。ソ連崩壊やトランプ氏当選などを予見。著書に『グローバリズム以後』など (c)朝日新聞社 大野博人(おおの・ひろひと)/1955年生まれ。朝日新聞でジャカルタ、パリ、ロンドンの特派員や論説主幹を歴任。コラム「日曜に想う」を執筆した。昨春に退社後は長野県に移住 (c)朝日新聞社 バイデン新政権のスタートを目前に、トランプ氏に攻撃されてきたエリートたちは変わったか。コロナ禍で見えた中国の脅威とは何か。AERA 2021年1月18日号でトッド氏が語った。 【ジャーナリスト 大野博人さんの写真はこちら】 *  *  * 大野博人:社会の分断が各地で深刻化しています。米国のトランプ氏は国民を統合する指導者の役割を放棄して、分断し続けたように見えました。 エマニュエル・トッド:ちがうと思います。も

    コロナで鮮明になった中国の脅威 「制御する態勢が必要」エマニュエル・トッド氏が指摘 | AERA dot. (アエラドット)
    lcwin
    lcwin 2021/01/18
    日本のエスタブリッシュメント のイメージ、そこまで言って委員会で田嶋陽子先生と竹中平蔵先生兼企業会長が下記のやりとりをしてるのがゴシップフォルダなのでねえ。 https://www.daily.co.jp/gossip/2021/01/17/0014012177.shtml
  • どうぐや🌇 on Twitter: "素朴なお気持ちで裁判をすれば死刑・終身刑・去勢か島流しなんですよ。犯罪者は全員刑務所から出て欲しくないのが本音ですよね。それ以上は「我慢」が要る問題になる。"

    lcwin
    lcwin 2021/01/18
  • ネットの自由って、自由なの? - novtanの日常

    なんかこう、はてな老人会的な行為だと思いつつ、ついつい言及してしまう。 fujipon.hatenablog.com 後半の方に、ネットの自由とはなにか、ということを書かれています。 僕は「ネットの自由」って、マルクス主義みたいなもので、理念は立派だけれど、いまここに存在している人類には荷が重い理想主義なのではないか、と最近思うようになりました。 「ネットの自由」を唱える人の多くは、「自分が他者をサンドバッグにする権利」を守りたいだけで、自分がサンドバッグになるリスクを想像してはいない。 これも一つの定義だよな、と思いつつ、10年くらいはネットの自由なんて幻想だ、みたいなことを書いている自分自身としてはもう少し違うことも言っておきたいわけですね。 というのも、元々ネット(インターネットに限らず)って、自由を志向したツールではなかったんですよね。ただ、たまたま、世界中で共有できる環境になって

    ネットの自由って、自由なの? - novtanの日常
    lcwin
    lcwin 2021/01/18
    ニッチを見つけて自分の心を生かす空間を探している感じがあるのだけど、正解と不正解、進歩とアップデートがあるOSみたいな社会で生きるのはしんどい
  • Vtuberにしろ、歌い手にしろ

    ニコ動が長年かけて育んできた文化が根こそぎyoutubeに奪われてるのかわいそ過ぎるやろw Vtuberゲーム業界の案件にかなり起用されるようになってるし 歌い手も音楽業界でかなり実力派として出てきてるよな Adoとかyamaとか今年は、ぐんっと出てきそう 世界的に発信できるプラットフォームないと全部取られちゃうのでは?

    Vtuberにしろ、歌い手にしろ
    lcwin
    lcwin 2021/01/18
    現象の川上部分としてのニコニコという要素は割と残る気もするし、はてなみたいになんだかんだ生きていく感じもある。