ブックマーク / japan.cnet.com (8)

  • 炎上させる人は「正義感が強い人」--飲食店のネット炎上、おおつね氏が語るSNS活用の注意点

    2019年9月25日に、東京ミッドタウンで外産業の未来を考えるカンファレンス「FOODIT TOKYO 2019」が開催された。日の外産業をリードする企業などが一堂に会し、テクノロジーの最新動向やノウハウなどについての講演が行われた。 「飲店はリスクにどう向き合うか 〜「ネット炎上」は防げるのか?〜」と題した講演では、インターネットでの“炎上”防止や炎上後の沈静化などに関するコンサルティングを提供するMiTERU 代表取締役のおおつねまさふみ氏が登壇。日経BP総研 サステナブル経営ラボ所長 中堅・中小企業経営センター長の戸田顕司氏がモデレーターとなり、飲店が自店のアピールや宣伝にSNSを活用する上での注意点、炎上後の解決方法などについて語った。

    炎上させる人は「正義感が強い人」--飲食店のネット炎上、おおつね氏が語るSNS活用の注意点
    lcwin
    lcwin 2019/10/07
    ワールド・イズ・ノット・マイン
  • アドビ、「Shockwave」の提供を4月9日に終了へ

    Adobeが「Shockwave」の提供を終了する。米国時間4月9日に、ブラウザベースのマルチメディアプラットフォームであるShockwaveの提供は終了し、「Windows」版「Shockwave Player」のダウンロードはできなくなる。 「テクノロジの進化とモバイルデバイスの普及により、インタラクティブコンテンツはHTML5 CanvasやWeb GLなどのプラットフォームに移行し、Shockwaveの利用機会が減少した」と、Adobeはヘルプページに記している。ITニュースブログのGhacksがこのヘルプページを発見して報じていた。 インタラクティブなアプリケーションやビデオゲームなどに使われていたShockwaveの提供終了に向け、数年前から段階的に準備を整えてきたと同社は述べた。Shockwaveコンテンツのオーサリングツールである「Adobe Director」と「macO

    アドビ、「Shockwave」の提供を4月9日に終了へ
    lcwin
    lcwin 2019/03/12
    気づいたらできなくなるゲームありそう
  • 「Windows 10」と「7」でマルウェア感染数に大差--ウェブルート調査

    Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 佐藤卓 高橋朋子 中村智恵子 吉武稔夫 (ガリレオ)2018年03月27日 11時30分 「Windows 10」のセキュリティ機能は、「Windows 7」およびそれ以前のバージョンに被害を与えている最新のランサムウェア攻撃から消費者や企業を保護していると、Microsoftはたびたび主張している。 実際、セキュリティベンダーのWebrootが、同社のウイルス対策製品を2017年に利用していたWindows 10搭載PCWindows 7搭載PCを対象に、マルウェアへの感染レベルを調査したところ、Windows 10はWindows 7より「2倍安全」であることがわかったという。 この結論の根拠となっているのは、発見されたマルウェアファイルの数だ。Windows 10搭載PCでは1台あたり平均0.04個だった

    「Windows 10」と「7」でマルウェア感染数に大差--ウェブルート調査
    lcwin
    lcwin 2018/03/27
    7から10への移行って個人だとまあまあ簡単だけど法人システムで言うほど簡単かは正直わからん
  • 田端信太郎氏が「LINE」を辞める理由--単独インタビュー

    LINEの上級執行役員で広告事業のトップでもある田端信太郎氏が、6年間務めてきた同社を2月末をもって退職することを、自身のFacebookやTwitterで明らかにした。その理由について、「炎上やセクハラが原因での辞職ではなく、あくまで『新たな挑戦』をするため」と語っていた同氏に、その真意を聞いた。 ——なぜ、このタイミングでLINEを辞めることを発表したのでしょうか。 田端氏 : 実は退職については2017年の秋ごろから考えていました。ただ、突然辞めるわけにもいかないので、年明けからお世話になったパートナーや代理店に挨拶まわりをしていたのですが、割とたくさんの人に会っていたので、退職の話が直接言っていない人にも広がりはじめていて、これはもうメディアの皆さんに聞かれる前に自らパブリックにした方がいいと思い、このタイミングで公表しました(笑)。 ——それで事前にSNS経由で発表されたんですね

    田端信太郎氏が「LINE」を辞める理由--単独インタビュー
    lcwin
    lcwin 2018/02/14
    田端さんには企業の社会的責任について自分の言動と合わせて語って欲しいと思います。
  • 「エアリプ」で無責任に言いたい放題--安全圏をキープする高校生たち

    「エアリプ」をご存じだろうか。Twitterで「@アカウント名」をつけてツイートすることはリプライといい、その人に対する返信を意味する。たとえば筆者(Twitterアカウント名:akiakatsuki)にリプライを送るためには、「@akiakatsuki 今週の連載、うちの子のことを書いたのかと思いました」となる。 ところが、特定の相手に返信する意図がありながら、「@アカウント名」をつけずにツイートするのが「エアリプライ」だ。「今週のスマートフォンネイティブの見ている世界、思い当たることがある。さらに突っ込んだ話を書いてほしい」などと、@をつけずに筆者に宛てたように書くことが「エアリプ」となるというわけだ。 10代の子たちの間では、エアリプライが多く飛び交っている。その心理と背景、どのような問題があるかについて考えていこう。 トラブルやいじめにつながることも 「エアリプでも誰に伝えたのかは

    「エアリプ」で無責任に言いたい放題--安全圏をキープする高校生たち
    lcwin
    lcwin 2015/12/01
    いずこも似たようなもの
  • 銀行で芸能人の個人情報が漏洩--なぜ若者はTwitter炎上を起こすのか

    「母が帰ってきたら大倉くん情報たくさん頂こう。住所はざっくりとはさっき電話で教えてもらったし」「この前母は西島秀俊さんの免許証顔写真のコピーをとってきた笑」――6月8日、りそな銀行中目黒支店に関ジャニ∞大倉忠義さんが来店したという情報がTwitter経由で流出するという事件が起きた。 ツイートしたのは20歳の女性だが、ツイートから行員である女性の母親が個人情報を漏らしていたことが判明。さらに同行員は、過去にも俳優の西島秀俊さんの運転免許証をコピーしたり、SMAPの中居正広さんとマネージャーが遺産手続きのために来店したことなども娘に伝えていた。重大な個人情報の漏洩事件として、Twitter炎上。りそな銀行が正式に謝罪する事態に陥っている。 娘は元アカウントを消して新しい鍵付きアカウントを作り、「すんげ叩かれてるwwwww」「徐々にこっちに変えていく!んで水曜に元垢(アカウント:筆者注)はお

    銀行で芸能人の個人情報が漏洩--なぜ若者はTwitter炎上を起こすのか
    lcwin
    lcwin 2015/06/14
    タイトルがアレだけど。正義感からくりリンチ志向の話はちょっと面白い
  • 太陽誘電、光ディスク事業からの撤退を発表--12月末で販売終了へ

    太陽誘電は6月11日、CD-Rなど光記録メディア事業から撤退すると発表した。12月末をもって記録製品の販売を終了する。 HDDの大容量化やクラウドサービスの普及により、想定を超える市場の縮小と原材料価格の高騰などの影響から、収益改善は困難な状況にあると判断したという。 太陽誘電は1988年のCD-R開発以来、CD-R、DVD-R、BD-Rなどの光記録メディア事業を推進してきた。海外メーカーの台頭による競争激化などもあったが、高品質な日製の光記録メディアとして多くのユーザーに親しまれてきたという。 あわせて、「Victor」ブランドを販売してきた、太陽誘電傘下のビクターアドバンストメディアは記録製品事業をはじめとする全ての事業から撤退することを発表。ソニーと太陽誘電の合弁会社で、「That's」ブランドを展開してきたスタート・ラボも同日付で記録型光ディスクの営業を終了することを発表している

    太陽誘電、光ディスク事業からの撤退を発表--12月末で販売終了へ
    lcwin
    lcwin 2015/06/11
    あらら
  • できなければ死んだも同じ-—中高生のインフラ「LINE」の実態

    小学生から大学生までの児童、生徒、教員、保護者向けに講演を依頼されることがある。小中校生向けは、LINEを使ったネットいじめ系のトラブルやネット依存がテーマとなることが多い。小学生から高校生まではLINE、専門学生や大学生はTwitter炎上LINEが問題視される傾向にある。 総務省情報通信施策研究所の「高校生のスマートフォン・アプリ利用とネット依存傾向に関する調査」(2014年5月)によると、高校生のSNS利用率のうち一番高いのはLINEの85.5%、次いでTwitterが66.9%、Facebookが24.3%と続く。LINEの飛び抜けた利用率の高さが分かるだろう。 最近の高校生や大学生は、クラスの友だちでもお互いにメールアドレスや電話番号を知らず、LINEのみでつながっている状態だ。進学や進級などで新しいクラスが分かった途端、新しいクラス、同じクラスの男女グループができる。そのほか

    できなければ死んだも同じ-—中高生のインフラ「LINE」の実態
    lcwin
    lcwin 2015/04/04
    コミュニケーションに縛られなくてもいいよってもっと大人世界が発信したらいいんだろうけど、その大人社会がコミュニケーション至上主義(能力含め)に陥っているからなあ
  • 1