タグ

スマホに関するleapsandboundsのブックマーク (6)

  • レノボはなぜモトローラが必要だったのか(石川温氏寄稿) - 週刊アスキー

    レノボとグーグルは、グーグル傘下にあるモトローラ・モビリティのスマホ事業を買収する計画に合意したと発表した。買い取り価格は約29.1億ドル(約2910億円)となる。モトローラ・モビリティは、2012年に125億ドル(約1兆2500億円)で買収されたばかりだった。 2012年当時、グーグルがモトローラ・モビリティを買収したのは、モトローラ・モビリティが所有する特許が欲しいという理由だった。アップルとの熾烈なスマホ競争を繰り広げる中で、特許を数多く所有している方が有利とされていた。もし、似たような機能や技術があれば、相手を訴えることもできるし、さらにライバルにライセンス供与することで、ライセンス料を得ることもできるからだ。グーグルとしては、Android OSを開発したものの、通信に関する特許などはほとんど所有していない。そこで、通信分野で歴史と実績があったモトローラ・モビリティを傘下に収め、

    レノボはなぜモトローラが必要だったのか(石川温氏寄稿) - 週刊アスキー
  • コンビニが売る5000円スマホ 世界を覆う新生態系 2014 テクノ・レーダー(1) - 日本経済新聞

    「5000円スマートフォン(スマホ)」が台風の目に――。2014年のテクノロジー業界は激安スマホが新たな生態系を作り出す原動力となりそうだ。携帯電話流通、半導体メーカーの勢力図、ウエアラブル端末の普及など、様々な地殻変動を促していく。2007年に米アップルがiPhone投入によって起こした激震を「第1の革命」と位置づけるのなら、14年は「第2のスマホ革命」の年として刻まれるだろう。激安スマホが

    コンビニが売る5000円スマホ 世界を覆う新生態系 2014 テクノ・レーダー(1) - 日本経済新聞
    leapsandbounds
    leapsandbounds 2014/01/01
     そんな安くなるんだ。
  • 携帯用ドコモ公式検索エンジンに登録する方法

    携帯向けのウェブサイトは、通常のサイトの作り方と大きく異なっているため、携帯サイト専用のクローラがサイトを訪問してもうまく収集できず検索結果に反映されていない場合があるみたいです。 携帯サイトを作成したらドコモ公式検索エンジン「モバイルgoo」には、是非登録しておきましょう。 ドコモ公式検索エンジン検索結果の構成 iモードを使い検索した際に出てくる結果は、上から「iメニューサイト」「その他ケータイサイト」「PCサイト」の順番で表示されます。その中でモバイルgooに登録されると「その他ケータイサイト」に検索結果が表示されます。 モバイルgooに登録する モバイルgoo検索へのサイト登録申請より登録できます。

    携帯用ドコモ公式検索エンジンに登録する方法
    leapsandbounds
    leapsandbounds 2013/12/26
    SEOには効果あるかも、さすがにi-modeは使ってないので、Xi対応してるか確認する必要はあるだろうけどね。
  • 月900円台、格安の「携帯SIM」本流へ iPhoneも加勢 - 日本経済新聞

    スマートフォン(スマホ)やタブレット(多機能携帯端末)の通信サービスを月額1000円を切る料金で使える「格安SIM(シム)」が格普及期を迎えている。米アップルのiPhoneなど対応製品が手軽に購入できるようになったのと並行し、LTE方式の高速通信で低料金の新サービスが携帯電話大手3社以外から相次ぎ登場。格安SIMの利用者数は契約ベースで100万人を突破した。従来のマニアだけでなく、低価格タブレ

    月900円台、格安の「携帯SIM」本流へ iPhoneも加勢 - 日本経済新聞
    leapsandbounds
    leapsandbounds 2013/12/08
     安くなるといいわ
  • 安さだけじゃない、SIMフリーが紡ぐ未来の携帯競争 ジャーナリスト 石川 温 - 日本経済新聞

    携帯電話サービスの常識が大きく変わり始めた。アップルやグーグルからSIMフリーのスマートフォン(スマホ)が登場し、格安SIMを提供する仮想移動体通信事業者(MVNO)への注目度が一気に上昇。ブームに乗るMVNOの中からは大手の携帯電話会社(キャリア)にはない新サービスを開発し、価格競争を抜け出す動きが出てきた。たとえば国内におけるMVNOの先駆者である日通信は、すでに端末メーカーなどと組み一足早く新しいサービスを意欲的に開発中だ。同社の三田聖二社長に話を聞き、携帯戦争の未来を探った。

    安さだけじゃない、SIMフリーが紡ぐ未来の携帯競争 ジャーナリスト 石川 温 - 日本経済新聞
    leapsandbounds
    leapsandbounds 2013/12/08
     安くなればいいけど
  • 東急電鉄ら、駅の宣伝ポスターとスマホを連動--今秋にはフリーペーパーとも

    東京急行電鉄と東急エージェンシーは8月23日、リコーが開発したクラウドサービス「Clickable Paper」と無料アプリ「RICOH TAMAGO Clicker」を活用し、広告とデジタルコンテンツを連携したサービスを開始した。 Clickable Paperは、画像認識システムを用いたクラウドサービスで、専用アプリRICOH TAMAGO Clicker(iOS版、Android版)から対象となる雑誌の誌面やポスターなどの画像を撮影すると、ウェブサイト、電話、地図、動画などが自動的に読み込まれる。 広告からデジタルコンテンツへの誘導を促進し、アクセス状況などの分析により詳細な効果測定が可能だ。また、商品やブランドのPRに加え、購買への誘導やマーケティングデータの収集なども行えるとしている。 東急電鉄と東急エージェンシーは、連携させたサービスの第1弾として、東横線・田園都市線渋谷駅でバ

    東急電鉄ら、駅の宣伝ポスターとスマホを連動--今秋にはフリーペーパーとも
    leapsandbounds
    leapsandbounds 2013/11/21
     ちょっと古い記事だけど、リコーってクラウドサービス提供してるんですね。
  • 1