タグ

2013年1月25日のブックマーク (10件)

  • Arrays.asList はプリミティブ型の配列をリスト化してくれない - にょきにょきブログ

    プリミティブ型の配列をリスト化してくれない。 いや、正確にはリスト化はしてくれるものの、プリミティブ型の配列全体を単一の要素として扱うため極めて直感と異なる動作をする。 //OK Integer[] intArray = {1,2,3}; List<Integer> list = Arrays.asList(intArray); //NG int[] primitiveIntArray = {1,2,3}; List<Integer> list = Arrays.asList(primitiveIntArray); 上記のNGパターンをコンパイルが通るようにすると以下のようになる。 int[] primitiveIntArray = {1,2,3}; List<int[]> list = Arrays.asList(primitiveIntArray); なんとも不便。なぜこんなことが起こ

    Arrays.asList はプリミティブ型の配列をリスト化してくれない - にょきにょきブログ
    ledsun
    ledsun 2013/01/25
    こんな罠があるのか知らないと死ぬなぁ・・・
  • 政府、「20兆円硬貨」発行へ 財務省に検討指示

    安倍内閣は、22日に日銀と発表した「デフレ脱却と持続的な経済成長に向けて」の共同声明を受け、目標とする物価上昇率2%を達成するため、財務省に対し「20兆円硬貨」の年内発行が可能か検討するよう指示していたことが、24日分かった。 財務省高官が明らかにした。安倍政権は、今月11日にも過去最大となる20兆円規模の緊急経済対策を打ち出すなど、デフレ脱却に向け、矢継ぎ早に経済対策を発表している。 今回の緊急経済対策について、麻生太郎財務大臣は翌12日、「プランそのものは結構なことだが、いざ20兆円分、1万円紙幣を刷ると、20億枚にもなる。紙幣もチューブ人間と同じで、ただそこにあるだけでは無価値なものだが、昨今流行りのエコロジーの観点から、森林伐採を伴うようなことは厳しいのではないか」との懸念を表明していた。この発言は紙幣を発行する日銀の後白河方明(ごしらかわ・まさあき)総裁にも伝えられた。 現在米国

    政府、「20兆円硬貨」発行へ 財務省に検討指示
    ledsun
    ledsun 2013/01/25
    麻生さんのセリフが脳内再生余裕。
  • Checking Types in Javascript

    Have you ever wondered: what is the correct way to check if a Javascript variable is an Array? Do a Google search and you will get a great variety of answers. And, unfortunately, there's is no correct answer. This is one of the sad things about Javascript, not only are there many varying implementations of the language, there are also many varying opinions about how things should be done. Enough p

    ledsun
    ledsun 2013/01/25
    ウィンドウが違うと Array === iWindow.Array // false だと!?
  • javascript - instanceofでは不十分な理由とtypeof()の再^3発明 : 404 Blog Not Found

    2011年12月21日12:00 カテゴリLightweight Languages javascript - instanceofでは不十分な理由とtypeof()の再^3発明 JavaScript: The Definitive Guide (6th Ed.) David Flanagan 一理あるけど… JavaScriptの型は6種類だけど大きく分けた2種類を絶対に覚えておくべき(JavaScript おれおれ Advent Calendar 2011 – 20日目) | Ginpen.com typeof(null)がobjectだったりするのはどうかと思いますが、ArrayとObjectの区別がつかなかったりするのはいいんじゃないですかね。そういうのはinstanceofの領分だと思うのです、Dan Kogai先生。 instanceofではだめなときもあるのですよ。 たとえば

    javascript - instanceofでは不十分な理由とtypeof()の再^3発明 : 404 Blog Not Found
    ledsun
    ledsun 2013/01/25
    prototypeに配列オブジェクト入れておくとnewして作ったインスタンスはinstanceof Array でtrueになっちゃうのか。て普通はそれでも大丈夫なのか・・・うーむよくわからん。
  • アルジェリア、イナメナス人質事件について: 極東ブログ

    事件で犠牲になった各国の人々に哀悼します。 アルジェリアのイナメナスで起きたイスラム過激派による人質事件がひとまず収束した。事件の全貌はいまだにわからないが、報道などに触れてきた範囲で思うところを書いておきたい。 事件の背景には、フランスによるマリ空爆と、リビアの崩壊の二つがある。 一点目に関連するマリ情勢については、このブログでは昨年4月(参照)と12月(参照)に言及した。 今回の事件は2か月ほどの仕込み時間があったので、フランスによるマリ空爆を待っての事件ということではなかったが、マリ情勢はこのブログでも触れたようにすでに不安定化しておりフランスの介入も想定される事態だったので、関連がないとは言えない。 また日ではマリ情勢について報道が少なかったが、この地域のアルカイダに関連するイスラム過激派の活動は一昨年あたりから活発化しているので、その点でも今回の事態も想定されないものではなかっ

    ledsun
    ledsun 2013/01/25
    メモ
  • How can I convert a stack trace to a string?

    Collectives™ on Stack Overflow Find centralized, trusted content and collaborate around the technologies you use most. Learn more about Collectives Teams Q&A for work Connect and share knowledge within a single location that is structured and easy to search. Learn more about Teams

    How can I convert a stack trace to a string?
    ledsun
    ledsun 2013/01/25
    Javaでスタックトレースの文字列を取得するには。
  • Mozilla、「Firefox OS」搭載スマートフォンの開発者向けプレビュー機を発表 

    ledsun
    ledsun 2013/01/25
    欲しいなぁ。流行らなさそうだけど。
  • 仕様がないと作れない VS 仕様通りじゃつまらない

    Clary Sage College Interior Design by Clary Sage College, on Flickr ちょっと前に、現状の課題をインタビューした時に、ある人が「仕様が出てくるのが遅い」というのと、「仕様通り作るのは面白くない」と言っているのを聞きました。わがままな話に聞こえるんですが、気持ちはとてもよく分かります。 仕様が出てくるのが遅い これにはいくつか原因が考えられます。 仕様をまとめる作業が遅い 何を作りたいのかを決めるのが遅い 1に関しては慣れとか経験の問題もあると思います。さらに、綺麗なドキュメントを作りたがったり、綺麗なものが必要だったりする場合もあるでしょう。 それよりも問題は、2つ目の「何を作りたいのかを決めるのが遅い」場合だと思います。 目に見えている課題を解決したい場合は、解決策を考えるのが難しかったりすると時間がかかりますし、課題すら

    仕様がないと作れない VS 仕様通りじゃつまらない
    ledsun
    ledsun 2013/01/25
    「仕様通り作るのはつまらない」は「作っている人の方が頼んだ人より先に実際のシステムを見て学習しちゃうから」もあると思う。
  • 「仕事を全部アウトソース」は有益か? - 西尾泰和のはてなダイアリー

    ある程度囲碁とか将棋が強い人にはわかってもらいやすいかと思うんだけど、一目見て「その手は筋悪だ」と即答するけども「なぜ筋悪なのか?」と聞かれると即答できないことがある。 ニコニコ超会議でid:Yoshioriにされた「会社からの仕事を全部クラウドソーシングに投げたら働かずに稼げるんじゃないの」という質問も同じように、その場で筋悪だとは判断したけども、理由が即答できなかった。「会社のコードを外に出せないでしょ」みたいな微妙な回答になってしまった。 二日寝かせてようやく正しい解答が分かった。 会社から来た仕事を全部クラウドソーシングに投げられるということはどういうことか?それはつまり「自分でなきゃできないこと」も「社員でなきゃできないこと」も仕事にできていない状況だ。海の向こうの見知らぬ人でも出来るような「誰でも出来る作業」しか任されてないってことだ。自分がクラウドソーシングを知っていて、会社

    「仕事を全部アウトソース」は有益か? - 西尾泰和のはてなダイアリー
    ledsun
    ledsun 2013/01/25
    「自分でなきゃできないこと」が「クラウドソースに投げること」だから、クラウドソース斡旋業になればいい。当座は会社が顧客になるし、会社が直接やるようになったら別の会社に売ればいい。
  • 経済合理的に行動することが、なぜ批難されなければならないのか - 脱社畜ブログ

    埼玉県の公立学校教員110名が、退職手当減額の前にかけこみ退職を希望しているそうである。そのうち30名は学級担任のようで、埼玉県知事はこれについて「2か月も残して辞めるのは無責任のそしりを受けてもやむを得ない」と批難しているとのことだ。 退職金減額前に教職員大量退職 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130122/k10014967521000.html 教員駆け込み退職希望、30人は学級担任…埼玉 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130123-OYT1T00015.htm 退職金少しでも多く… 教諭の駆け込み退職続々 埼玉 http://www.asahi.com/national/update/0122/TKY201301210540.html ニュースによると、1月末に退職に踏み切れば、受け取れない2

    経済合理的に行動することが、なぜ批難されなければならないのか - 脱社畜ブログ
    ledsun
    ledsun 2013/01/25
    批判すべきは2月1日に施行することを決めた県議会だし、そうせざるを得ない財政状況になるまで傍観していた県民だし、不合理を押し付けられて現場で頑張っている人を批判するのは好きじゃない。