タグ

2013年2月28日のブックマーク (6件)

  • 野生パンダが村に侵入 仔ヒツジを盗み食い=四川省 (サーチナ) - Yahoo!ニュース

    四川省雅安市宝興県林業局によれば、野生のジャイアントパンダが24日、宝興県霊関鎮建聯村に姿を現し、村人が飼っていた仔ヒツジをべてしまう事件が発生した。中国網日語版(チャイナネット)が報じた。 村人がヒツジの放牧場へでかけたところ、放牧場から10メートルのところにある木の上でジャイアントパンダが仔ヒツジを抱えてべている様子を目撃した。 パンダを驚かせないよう村人は静かに現場から離れ、林業局野生保護係に連絡した。「パンダが仔ヒツジをべた」というニュースは村を駆け巡り、事件現場を訪れる村人が増えるにつれ、パンダは木から降りて山に帰って行ったというが、パンダは逃げる時にも仔ヒツジを手放さなったという。(編集担当:米原裕子)

    ledsun
    ledsun 2013/02/28
    待て待て「竹が枯れると、生息域内のジャイアントパンダは餓死に直面することになるのです」って話はなんだったんだ・・・?
  • ついに顕在化しはじめた「Perlリスク」

    英語圏ではかなり前からPerlで開発し続けることのリスクについて語られていたが、いよいよ具体的な弊害が出て来ているようなので、かいつまんでメモ。日でもそう遠くない未来だと思う。 若手エンジニアの不足Objective-Cのように需要が逼迫しているのに人材の供給が増えず需給ミスマッチが起っているわけでは無く、需要も供給も減るという状況下でわずかだが需要が上回っているとう性質の悪い状況がPerlに起きている。特に深刻なのは安価な若手エンジニアの採用が絶望的に難しいという現実だ。Rubyが台頭して数年経ちPythonがメインストリームの先頭を突っ走る2013年において新しくPerlを勉強しようとする若者はよほどの物好きしかいない。30~40歳Perlエンジニアを雇うのはそれほど難しく無いだろうがコストがかかる。安価な20代前半の若手エンジニアを雇いたいという企業の思いとは裏腹にPerlを新た

    ついに顕在化しはじめた「Perlリスク」
    ledsun
    ledsun 2013/02/28
    先週perl書いたわー。しかし2行修正しただけだった。しかし若手ではなかった。
  • 青春の怒りとカネ:日経ビジネスオンライン

    30年以上もマンガ家をやってると(驚かないでください。やっているのです)積極的に思い出したくない、思い出して書いたところで、評判は落としても、業の営業的にはあまり得にならない過去もある。 マンガ家は、才野茂と満賀道雄がたくさん仕事を受けてしまったはいいが帰郷後に完成することが出来ず干されてしまったあのエピソードのようなトラウマを、誰しも心のまんが道袋に抱えているものなのだ。 これは私の場合に限った話だが、思い出したくないのは、それが単に腹立たしい話だからではない。思い出した瞬間に「あああああ」と声に出して頭を掻きむしりたくなるような、自分の若気の至りや無知や思い上がりや愚行もまた、高田社長の筑肥訛りの甲高い声とともに漏れなくワンセットでついてくるからだ。 あらゆることを笑いで相対化するのが信条のギャグマンガ家ではあるが、それでもなかなか重すぎて、うまくギャグに落とし込めない種類の若いころ

    青春の怒りとカネ:日経ビジネスオンライン
    ledsun
    ledsun 2013/02/28
    初めてのドラマ化で大わらわなのに「テレビ化おめでとう! すごーい!」の嫉妬の相手までしてられるか!って話だよね。「(監督とか)○○さんを信頼しているのですべてお任せしています。」と大御所ぶるのが正解?
  • Rubyの女神降臨!池澤あやかのプログラミング|【Tech総研】

    Rubyの女神が現れた!Kinectハックから入り、RubyでWebアプリをつくり、金魚が研究対象で、ブログだって自作中、サーバーも設定できるぞ。あ、いや、何を言ってるかわからないと思うけど、とりあえず読んでくれ。

    ledsun
    ledsun 2013/02/28
    Rubyが全角なのがチョー気になる。おたふく顔はなごむなぁ。JPEGの圧縮率をもう少し下げてくだされ、顔だけモアレが出てて気になる。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Seedstars Capital and Swiss philanthropic foundation Fondation Botnar have launched Seedstars Youth Wellbeing Ventures, a $20 million investment mandate targeting early-stage startups in Africa that a

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ledsun
    ledsun 2013/02/28
    一台のボディを作るのに105日もかかって、並列化のボトルネックが3Dプリンタの台数なら、大量生産効果は狙えないよね。「ボディのデザインをオーダーメイド出来ます」ならニーズあんのかな?
  • ヤマザキマリの次回作はスティーブ・ジョブズの伝記

    「テルマエ・ロマエ」などで知られるヤマザキマリの新連載は、スティーブ・ジョブズの伝記「スティーブ・ジョブズ」をマンガ化したものであることが明らかになった。これは日2月26日にNHK総合で放送された、トーク番組「スタジオパークからこんにちは」でヤマザキ人が語ったもの。 番組中、次回作に話が及ぶとヤマザキは、ジョブズの横顔を描いたイラスト披露して「理系の外国人のちょっと変わった人を描かせるなら、ヤマザキマリだろう(笑)」「私的にはシンパシーを感じている」とコメントした。新作の掲載誌は、隔週誌から月刊誌へのリニューアルを控えるKiss(講談社)。月刊化第1号となる、3月25日発売のKiss5月号(講談社)から幕を開ける。 なお「テルマエ・ロマエ」は、3月12日に発売される月刊コミックビーム4月号(エンターブレイン)にて最終回を迎える。

    ヤマザキマリの次回作はスティーブ・ジョブズの伝記
    ledsun
    ledsun 2013/02/28
    累計発行部数800万部を超えたテルマエ・ロマエを6冊でやめて、アップル製品に興味あってもジョブスに興味はなさそうなKiss読者向けに自伝とか死亡フラグやで!「ローマ人の物語」を漫画化すべき(これは願望です)。