タグ

2015年3月12日のブックマーク (5件)

  • Backbone.JSからAngular2まで、全9大JavaScriptフレームワークを書き比べた! - paiza times

    (English article is here.) こんにちは、吉岡([twitter:@yoshiokatsuneo])です。 ウェブ開発に欠かせないJavaScriptフレームワークですが、日々発展しておりReact.js, Ractive.js, Aurelia.js, AngularJS2.0など次々と新しいフレームワークが出てきています。 一体どれを使えばいいのか?何が違うのか?何から調べていいのか迷うことがあります。 そこで、現時点で事実上全てとなる、9大主要フレームワークについて、実際に使ってみて比較を行います。 Backbone.js Ember.js Knockout.js AngularJS(1.x) React.js Ractive.js vue.js Aurelia.js AngularJS2.0(アルファ版) これらのフレームワークでは、以下のような機能が実現さ

    Backbone.JSからAngular2まで、全9大JavaScriptフレームワークを書き比べた! - paiza times
    ledsun
    ledsun 2015/03/12
    参考になった。/色々悩ましい
  • 【書評】はじめよう!要件定義 -ビギナーからベテランまで - GoTheDistance

    著者の羽生章洋さんより献御礼。 はじめよう! 要件定義 ~ビギナーからベテランまで 作者: 羽生章洋出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2015/02/28メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 書の特徴を一言で言うなら、「これ以上に必要なことはないが、足りていないことは何もない」という絶妙なバランス感です。サラッと読める分量にしているのに、各章を良く読み込んでいくと気付かされることが多く、豊かな行間があります。 要件定義というテーマはとても扱いが難しくバランスをとるのが難しいのに、書は170p弱でまとめあげている。しかも、イラストも結構多い。この分量で大丈夫なのかと勝手に思ったが、最後のほうではDB設計の話も出てくる。データ設計も要件定義の範囲として捉えているのも、実装を重んじる羽生さんらしいアプローチだし、そこまで考えないと要件として不十分だよねっていう

    【書評】はじめよう!要件定義 -ビギナーからベテランまで - GoTheDistance
    ledsun
    ledsun 2015/03/12
    羽生章洋さんの本だったのか。/羽生章洋さんは、マジカ以降、この辺を伝える為に奮闘し続けているイメージ
  • 週4日リモートワークで見えた世界 - Grooves開発ブログ

    おはらっきー(挨拶 最近『まもって守護月天!』のOPをひたすら聴きまくっている@_tbabaです。懐かしいですね。 実は自分、最近はずっと自宅から仕事をしておりまして、それで感じたこととか、特に感じなかったこととか、便利だったり不便だったりしたことを書いてみようと思います。 だいたい↓のような感じで進行します。 そもそも何でリモートワークになったのか 家って集中できなくね? あんたが思うリモートワークの最大の利点って何よ 逆に欠点は? 結論 それではどうぞー。 ぶっちゃけ合う人と合わない人がいるっていう結論 流れ作っといていきなりぶった斬りますけど、リモートワークは合う人と合わない人といるので、この記事が全部正しいとかそういうふうに考えたりしないで、一度試してみればいいんじゃないですかね、というのはまず最初に言っておこうと思います。 ちなみに俺は普通です。特に変わりません。あ、でも健康には

    週4日リモートワークで見えた世界 - Grooves開発ブログ
    ledsun
    ledsun 2015/03/12
    通勤長いの辛いなー
  • 6万4000円で炊飯器買った結果

    1 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2015/03/08(日) 10:54:35.77 ID:uvT6L+Wg0.net味の違いが良く分からん 関連記事 毛利蘭の角を削った結果wwwwwwwwwww 六畳の部屋に男三人で半年住んだ結果wwwwwwwww 飲み会でラッスンゴレライとかいってるやつがいたからつまんなって言った結果 一人カラオケを5年間毎週2回し続けた結果wwwww コーラを少し冷やすつもりで冷凍庫に入れた結果wwww 続きを読む

    6万4000円で炊飯器買った結果
    ledsun
    ledsun 2015/03/12
    ヨドバの店員の話を聞きかじった感じだと、一番微妙な価格帯っぽい。十万円超えは、明らかに味が違うらしい。
  • [JavaScript] ループ途中で抜ける処理は for(in break) ではなく some を使おう♪ - Qiita

    var arr = [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10]; for (var i=0,len=arr.length; i<len; ++i) { var value = arr[i]; if (value > 5) { break; } console.log(value); } [runstant] Array.prototype.some 5 より大きかったら true を返す. するとそれ以降のループが止まるので forEach っぽく書けてかつ break っぽいことができます. var arr = [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10]; arr.some(function(value) { if (value > 5) { return true; } console.log(value); });

    [JavaScript] ループ途中で抜ける処理は for(in break) ではなく some を使おう♪ - Qiita
    ledsun
    ledsun 2015/03/12
    forブロック中のbreak探しと、someのこの用法を思い出すのと、どっちがコスト高いかな?/関数内が巨体化すると、return true探しになって、同じ?