タグ

2015年6月22日のブックマーク (6件)

  • ノーギャラで仕事を受けたら、次もノーギャラになるのは当たり前 | 獅子舞でん舎 – 日本伝統の獅子舞・和太鼓・和楽器出張演奏サービス|結婚式・企業イベント・地域のお祭り・海外公演・TV・CM対応

    獅子舞でん舎は、日の伝統文化である獅子舞・和太鼓で結婚式、企業イベント、地域のお祭り、海外公演、メディア出演などに対応し、豊富な経験と高品質なパフォーマンスで特別な時間を演出します。全国どこへでも出張可能で、柔軟な対応力でお客様のニーズにお応えします。獅子舞でん舎で日の伝統文化を体験! 独立して間もないころは、 とにかく「場数」をこなしたかったぼくです。 「人前で見てもらえれば、きっと次につながっていく」 一生懸命演じていれば、経験は次につながる・・・はず。 そう信じていた甘々の頃のお話です。 ノーギャラで受けた仕事は連鎖します 「うちでやっていいですよ」 「お客さん多いから、きっと宣伝になると思いますよ」 ある人気ショッピングモールのイベントスペース。 お話をいただき、出演しました。 その時は30分公演を1日2ステージ。 当時は「和太鼓奏者」としてやっていく気満々でしたので 太鼓演奏

    ノーギャラで仕事を受けたら、次もノーギャラになるのは当たり前 | 獅子舞でん舎 – 日本伝統の獅子舞・和太鼓・和楽器出張演奏サービス|結婚式・企業イベント・地域のお祭り・海外公演・TV・CM対応
    ledsun
    ledsun 2015/06/22
    「金くれ」って言ったほうが、発注者がやる気出すんだよね。
  • 今知ってほしいプロジェクトマネジメントのもう一つの世界観 ~予測型と経験型~ - higosophy

    主張 ソフトウェア開発prjがなかなかアジャイルにならないのはなぜかなぁと考えてみた。 昨今、エンジニアにおいては、知識としての共有の機会も増えているし、実際に経験済み、習慣化済みになってきているように思う。要は「しっくり」くることが多いのだと思う。 しかしながら、現実のprjが経験型のアプローチ(アジャイル)を取ることはまだまだ少ない。この要因として、エンジニアと協業する他のメンバー、あるいはprjの利害関係者(組織の上層部を含む)が予測型の進め方を望むからではないか、と感じている。 というわけで、エンジニア仕事をするエンジニア以外の人に伝えたいと思い、書いてみる。そのためにはおそらく、アジャイル開発、スクラムのプラクティスがどうこう、というよりは、プロジェクトマネジメントの世界観として語る方がよいかというのが稿。エンジニアとして、抽象的な「しっくり」の言語化にもなればよいと思う。最

    今知ってほしいプロジェクトマネジメントのもう一つの世界観 ~予測型と経験型~ - higosophy
    ledsun
    ledsun 2015/06/22
    実際の、外注作業をアジャイルにしたくないのは「検収を何回もやりたくない」からなのよね。関連部門が多ければそれだけ面倒に。
  • ドラマ『相棒』はなぜ劣化したのか?4つの違和感 | 女子SPA!

    今秋にもシーズン14の放送が予定されている『相棒』(テレビ朝日系)。 「右京の新しい相棒は反町隆史か? 仲間由紀恵か? はたまた及川光博の再登板か?」といった記事を見かけることも多いかと思います。土曜ワイド劇場での単発回も含めると、15年ものあいだ続く人気ドラマになりました。 ところが前シリーズのオチで「あれ?」と思った人も多いのでは。それまでコンビを組んで捜査にあたっていた甲斐亨(成宮寛貴)が、伏線らしい伏線もないまま、実は“ダークナイト”と呼ばれる必殺仕事人のような存在だったことが判明。あえなく逮捕されて終わるという、なんとも視聴者置いてけぼりのオチだったのです。 しかし初回放送から『相棒』を見続けてきたファンにとっては、ここまでの無茶は想像できなかったにしても、新シーズンが始まるたびに質が落ち続けてきたことは薄々感じていたのではないでしょうか。 長年にわたって視聴者を飽きさせないこと

    ドラマ『相棒』はなぜ劣化したのか?4つの違和感 | 女子SPA!
    ledsun
    ledsun 2015/06/22
    がんばって有能な脚本家(チーム)を育てよう。
  • https://qiita.com/falsandtru/items/41591040633bc88fcde7

    ledsun
    ledsun 2015/06/22
    これで困るシチュエーションが想像できない。 / 順序を決定できないアルゴリズムを与えたソート結果の順序が不定なのは・・・「まあそうだよな」って思います。
  • 「憲法解釈変えたら次は徴兵制ですよ」民主・枝野幹事長:朝日新聞デジタル

    枝野幸男・民主党幹事長 (安倍政権が、集団的自衛権を行使できるよう憲法解釈を変更する閣議決定をしたことについて)憲法解釈を都合よく変えてよいとなったら、次は「徴兵制」ですよ、みなさん。徴兵制だって、集団的自衛権と一緒で、憲法に明確に(禁止と)は書いていない。集団的自衛権は(憲法に)駄目と書いていませんが、長年の解釈で自民党自身もだめと言ってきた。いまは「徴兵制なんて考えていません。憲法違反」と、国会で答えている。だが、「(憲法は)苦役は駄目だと言っているだけで、徴兵は苦役じゃない、名誉だ」と言い出せば、憲法違反じゃなくなる。 勝手にときの権力者の解釈で(憲法解釈を)変更できることにしたら、いずれ間違いなく、徴兵制は憲法違反じゃないと言い出す権力者がでてくる。そうなってからでは、遅い。(仙台市内の街頭演説で)

    「憲法解釈変えたら次は徴兵制ですよ」民主・枝野幹事長:朝日新聞デジタル
    ledsun
    ledsun 2015/06/22
    そんな予算があるなら介護保険に投下してください
  • コーディング面接の例 - soutaroブログ

    プログラマの面接をするときには実際にコーディングをしてもらうべきという話は良く聞くが、もうちょっと細かくどういうお題を出したら良いかとか、どういう風に評価したら良いかとかの話はあんまり聞かない気がする。せっかくなので、ユビレジでの面接で私がコーディングについて確認するときのパターンを、いくつか紹介してみようと思う。 実際にコードを書いてもらうパターン 候補者がどのくらいプログラミングできそうかの予備情報がない場合に、簡単なアルゴリズムを書いてもらうことが多い。例としては、 Linked Listを書いてください Stackを書いてください など。ここで、おもむろに int main(int argc, char* argv[]) { などと書き始める人は、あまり良い印象をもたれない。 class Stack などと書き始める人は上よりは期待できる。 このとき、わざと出題で詳細をあまり明らか

    コーディング面接の例 - soutaroブログ
    ledsun
    ledsun 2015/06/22
    (C言語の)IF主義者は最初にヘッダファイルを書いて、「IFこれで良い?」って聞きそう。実装に不安がある堅実な人は、テストコードとしてmain関数を書きそう。実装経験がある人はいきなり実装しそう。