タグ

2018年10月2日のブックマーク (7件)

  • パナソニック、集中力を高める「WEAR SPACE」を商品化--クラウドファンディングで資金調達へ

    パナソニックが同社初となるクラウドファンディングを開始した。対象製品は、ノイズキャンセリングヘッドホンとパーティションを組み合わせた「WEAR SPACE」(ウェアスペース)。頭部に装着することで集中力を高められる新プロダクトだ。 開発したのは、パナソニックで家電などのデザインを手がけているパナソニックアプライアンス社 デザインセンター。その中で事業部にとらわれない新領域の先行開発を担う新組織「FUTURE LIFE FACTORY」(FLF)が生み出した。 WEAR SPACEは、ファブリック素材のパーティションをつけることで、水平視野角を80~90度程度に抑え、目から入ってくる情報量を低減。周囲のノイズを抑えるノイズキャンセリングヘッドホンと組み合わせることで、オフィスやカフェなど、周りに人がいる場所でもパーソナルな空間を作り出せる。ヘッドホンはBluetoothを備え、通常のワイヤレ

    パナソニック、集中力を高める「WEAR SPACE」を商品化--クラウドファンディングで資金調達へ
    ledsun
    ledsun 2018/10/02
    ダンボールで工作したら300円ぐらいで作れる気がする。お好きなノイズキャンセリングヘッドホンと組み合わせて使えるやつ…
  • 頭の上に名前がつくようにして欲しい

    現実でもネトゲみたいに頭の上に名前が表示されるようにして欲しい だれがだれなのかすぐ分かって便利

    頭の上に名前がつくようにして欲しい
    ledsun
    ledsun 2018/10/02
    「なんで怒ってるのかわかる?」と言う人の胸の辺りに回答を4択で表示して欲しい。(正解でも不正解でも、もっと怒ることを見える化してほしい)
  • 結婚する年齢を下げる画期的な方法、グラフから簡単に読み取れます「あっ(察し)」「謎の段差」 - Togetter

    たまきにゃー @madshirase うーん,いきなり初婚年齢が下がってるんだけどなにがあったんだろう... 途中で統計がないのとなにか関係があるのかなあ???(ピュアな目) 2018-09-29 20:24:34

    結婚する年齢を下げる画期的な方法、グラフから簡単に読み取れます「あっ(察し)」「謎の段差」 - Togetter
    ledsun
    ledsun 2018/10/02
    折れ線グラフの足(0からデータが現れるまでの範囲内)を切るのを止めるんだ。話はそれからだ。
  • ジュニアを採用しない連中はシニアに値しない - portal shit!

    Twitter で DHH が共有していた記事が面白かったので著者の許可を得て翻訳します。 "If you don't hire juniors, you don't deserve seniors", spot on! We've had phenomenal success hiring junior developers at Basecamp. @jasonfried first tech hire was particularly junior at the time 😂https://t.co/QczMtsou4J — DHH (@dhh) September 21, 2018 ジュニアを採用しない連中はシニアに値しない、というもの。 If you don't hire juniors, you don't deserve seniors (2023) • Isaac Lym

    ジュニアを採用しない連中はシニアに値しない - portal shit!
    ledsun
    ledsun 2018/10/02
    シニアだけで集めていると上手く行っているときはいいけど、上手く行かなくなった時に誰も残らなさそう。
  • 9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    当社の規定により満60歳で定年退職をした。長いようで短かった会社員生活も一区切りだ。自分のプログラマとしての会社員生活を振り返ってみる。無駄に長いし結論はないのでお忙しい人は飛ばして欲しい。 9月末なのでブログ界隈では退職エントリーがそこかしこに書かれると思うが、その中で自分の退職エントリーを連ねることにどれほどの意味があろうか。もちろんないのだが、それでも多くの書き手の年齢を考えると満60歳定年退職というところに若干の希少価値を見出せなくもない。 1984年に大学院修了して以来、プログラマとしてのキャリアを重ねてきた。大学時代の同期でプログラマとして就職したものは皆無だ。当時、工学部の同期はメーカーに就職するのがほとんどで、大手家電メーカー、自動車メーカー、電力会社などなど、当時の誰でも名前を知っている人気企業に就職するものが大半だった。 その中で、日ディジタルイクイップメント(DEC

    9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    ledsun
    ledsun 2018/10/02
    「未踏ソフトウェア創造事業というのがあって、面白そうなので応募したら、採択された。2002年、44歳頃である」も良いなあ。
  • #5分でブツ撮り iphoneと5分あればできる簡単撮影手法|竹鼻良文 /合同会社クレイジータンク

    約2年間、竹鼻良文が書き溜めた未来へ価値となる記事集。 約13年前にテクノロジーと出会う。当時は「変人」と言われながらも、建築と人工知能との関係性を常に意識しながら、あえて「非合理性」や「アナログ」を仕事に取り込むことで、人間が人工知能と共存できる方法を模索している。 クレイジータンク代表。LEXUS DESIGN AWARD 2017受賞。35歳以下の若手建築家の展覧会選抜。横浜アートコンペティション受賞。Dyploma×KYOTO審査員など。

    #5分でブツ撮り iphoneと5分あればできる簡単撮影手法|竹鼻良文 /合同会社クレイジータンク
    ledsun
    ledsun 2018/10/02
    背景にぼかしを入れて対象物を浮きがらせるのを、すりガラスを使って物理でやるのか!
  • 全部Amazonで買える。生活の質を上げる、買って良かった“ちょっとした物”まとめ。 | DRESS CODE.(ドレスコード)

    ぼくは普段から気になったものがあればすぐに買って試してしまうタイプ。中には失敗したなと思う買い物もありましたが、気に入ってずっと使っている物も沢山あります。 この記事ではそうした1つ1つ紹介するほどではないけど、買って良かったと思っている“ちょっとした物”をご紹介します。 紹介するのはどれもAmazonで手軽・安価に買えて、あればちょっと生活の質が上がるものを厳選しました。実際に使って良かったものばかりなので、ぜひ試してみてください。 身だしなみのケア用品 まずは身だしなみを整えるケア製品を紹介。20代後半を迎えてからお肌を始めとして体の至るところが「あ、曲がり角曲がったな」と感じることが増えました。 それ以来、自然と日々のケア用品も積極的に試してみるように。 BRAUN 電動シェーバー 「ヒゲを剃るのにカミソリを使うのは、自分の肌に毎日刃物を突き立ててるのと同じ。」 友人からこう言われて

    全部Amazonで買える。生活の質を上げる、買って良かった“ちょっとした物”まとめ。 | DRESS CODE.(ドレスコード)
    ledsun
    ledsun 2018/10/02
    メリタのパーフェクトタッチが挙がってた。毎日コーヒー飲むなら電動ミルは便利。臼式でコスパを考えるとメリタ。も5年は使っている、先日刃を替えた。