タグ

2010年11月1日のブックマーク (5件)

  • 首都高速道路株式会社

    2月5日(月)午前から南岸低気圧の通過に伴う降雪の予報が出ています。ノーマルタイヤでの雪道走行は絶対におやめください。(2月2日(金)18時時点)

    首都高速道路株式会社
    legnum
    legnum 2010/11/01
    外人がクール!言いながら買いそう
  • 今更だが、なぜ日本ではGoogleよりYahoo!のシェアが高かったのか? - teruyastarはかく語りき

    Yahoo!JapanがGoogle採用したことで、 ほんとにシェアがどうのとかは今更の話なんだけど。 ヤフーとグーグルが提携、アルゴリズム検索技術Googleを採用::SEM R http://www.sem-r.com/news-2010/20100727153000.html Google http://www.google.com/ 潔いほどシンプルなGoogleと、 Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/ ゴチャゴチャカテゴリーのYahoo! んで4年前の疑問がこんな感じ。 Yahoo!Googleより人気の日、なぜと頭をひねる − @IT http://www.atmarkit.co.jp/news/200606/14/yahoo.html 「世界各国でGoogleのウェブ検索のシェアが高いが、 日では圧倒的にYahoo!検索が強い。こ

    今更だが、なぜ日本ではGoogleよりYahoo!のシェアが高かったのか? - teruyastarはかく語りき
    legnum
    legnum 2010/11/01
    おおそれっぽいな。ニュースとか天気が無いせいだと思いがちだけどそれなら世界的に影響してるはずだもんなあ
  • 郵便年賀.jp

    郵便年賀.jp」をご利用いただき、 誠にありがとうございます。 当サイトは2021年1月29日をもって、 公開を終了させていただきました。 切手・はがき・レターパックなど、郵便・荷物を送るために必要な商品は 日郵便株式会社Webサイトをご利用ください。

    郵便年賀.jp
    legnum
    legnum 2010/11/01
    こういうちょっとやりたくなるようなサービス仕込んでくるとこいいな
  • Not Found

    legnum
    legnum 2010/11/01
    NPO法人の悪用ってなんとかならんかなあ。最近関わった企業がどうも自社の経費をそっちで落としてるっぽいけど告発したところで1社制裁されるだけで今度はまともなNPOへの手続き負担が増えそうでなあ
  • オークション詐欺に遭った

    今年の6月、オークション詐欺にあった。 被害額は約7万円。 証明付きで通知書を送るも返事はこない。 犯人は東京に住む自称アーティスト。 取引前に、相手から住基ネットカードのスキャン画像が送られていた。 代金を振り込んだ後連絡は無く、数週間に一度「今忙しくて後で必ず送ります」という返事のみ。 同じ出品者から被害に遭った人がもう一人いて、最初はその人と連絡を取り合いながら返金するよう何度も犯人に求めた。 次第に連絡が途絶え、相手の住所から管理会社に犯人の所在を聞いたところ、個人情報法にひっかかるからと個人名は避けたが、 該当の居室の住民は数週間後に引っ越す予定だという。 その後警察へ相談へ行き、詐欺事件として動いてくれないかと何度お願いしても、「証拠が無い」と応じてくれない。 警察が言う証拠とは、相手を騙す意図が確認できるものだと言う。 差し戻し請求の拒否や、債務不履行の通知書の無視、さらには

    オークション詐欺に遭った
    legnum
    legnum 2010/11/01
    居直り詐欺つええー。個人情報ゲットしてもダメならどうすりゃいいんだ。ああでも知り合いが相手でも難しいからそれと同じか