タグ

2012年6月26日のブックマーク (7件)

  • 『ウェブはバカと暇人のもの』の著者 節約で年間3000万円を貯める:日経ビジネスオンライン

    「一生懸命に働いているし、無駄遣いもしていない。それでもお金が貯まらない!」と嘆いているあなた。もしかしたら、努力の方向性が間違っているのかもしれません。 「日経マネー」の人気連載「ネットでお金をカモられない方法」の筆者、中川淳一郎さん(38歳)はウェブを活用したPRコンサルタントとして人気ですが、実は節約の名人でもあります。 8月号の特集では、中川さんが節約の極意を語ってくれました。中川さんの年収は3360万円に達していますが、生活費は360万円止まり。だから年間3000万円も貯まっているのです。 中川さんが取材場所として指定したのは都内某所にあるカフェ。『ウェブはバカと暇人のもの』(光文社新書)というアグレッシブな著書名や、@unkotaberuno(ウンコタベルノ)というtwitterのアカウント名のイメージとは裏腹の小奇麗でお洒落なイメージです。 当はお洒落好きな人だったんですか

    『ウェブはバカと暇人のもの』の著者 節約で年間3000万円を貯める:日経ビジネスオンライン
    legnum
    legnum 2012/06/26
    いやでも3000万超で月30万に抑えるのは結構すごいと思うぞ1000万超の中には家賃だけで20万使っちゃう人は結構いるし。あっ、そういう奴らを狙い撃ちするわけかーなるほどなー
  • 実写映画『るろうに剣心』の本ポスターwww|やらおん!

    ____ /      \ /  ─    ─\ なんか右下の薫のような顔に一瞬なったわ /    (⌒)  (⌒) \ 江口斎藤はかっこいいと思うんだけどな |       (__人__)   | やっぱ剣心がなんともいえなくなるわ \      ` ⌒´   / ノ            \ . /´                 ヽ |    l             \ ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ____ /      \ /  ─    ─\ で、やひこは抱っこされてるのか? /    (⌒)  (⌒) \ |       (__人__)   | \      ` ⌒´   / ノ            \ . /´                 ヽ |    

    legnum
    legnum 2012/06/26
    また香川照之が持ってくパターンか!
  • 「ストレージの事前検証が十分にできなかった」さくらインターネット田中社長、クラウドのストレージトラブルの原因について - Publickey

    「ストレージの事前検証が十分にできなかった」さくらインターネット田中社長、クラウドのストレージトラブルの原因について さくらのクラウドで昨年から発生したストレージのトラブルについて、さくらインターネットは今日、詳細な報告書を公開しました。 Publickeyでは同社代表取締役社長 田中邦裕氏、さくらインターネット研究所 所長 鷲北賢氏に対してインタビューを行い、トラブルを引き起こした原因がどこにあり、その教訓は何なのかを聞きました。 ストレージトラブルの教訓は「リスクを引き受けるため、十分に検証せよ」 ──── 「さくらのクラウド」でのストレージのトラブルについて、今回報告書を公開され、また新たな自社製ストレージも発表されました。これまでを振り返っていただくと、トラブルを引き起こした原因はどこにあったとお考えですか? 田中氏 ストレージ装置の採用時にきちんとしたテストをできていなかった。具

    「ストレージの事前検証が十分にできなかった」さくらインターネット田中社長、クラウドのストレージトラブルの原因について - Publickey
    legnum
    legnum 2012/06/26
    ファーストサーバの件で「そんなしょぼいとこ使うからだ」みたいなこと言ってる人はOracleみたいなとこからガンガンぼったくられるぞ。というかOracleはもう過去の遺産を訴訟で食い潰して畳む気なのかなー
  • 虫を愛でる人々とハイセンス虫グッズの祭典「虫愛ずる一日」体験レポート - 沙東すず

    6/16発売の隔月刊タウン誌「おおいたCONKA 7・8月号」に載っています。「もっと撮りたい大分写真」という特集で、昆虫写真の担当(担当?)としての登場です。これまでに撮った昆虫写真をセレクトしたものでページ構成していただき、昆虫ひいては昆虫写真の楽しみを説くコラムも800字程度書きました。 編集長さんと東京でお会いしたとき、プロのカメラマンさんをお連れいただき写真も撮っていただくことになったんですが、夜の銀座で虫好きブロガーっぽい写真を撮るのが難易度高かった。最終的に選んだ場所が日比谷公園のトイレの裏だった(なんか灯りがやわらかくて光量があった)んで、写真写り以前に通報されないかビクビクもんでした…しかし送っていただいた写真は個人的に永久保存版であり、プロこわい!と思った次第です。 基的に大分の書店で取り扱われておりますが、CONKAウェブサイトからも購入可能です。表紙は別府出身のア

    legnum
    legnum 2012/06/26
    ゾウムシブレス!つけてる子がいたらいつ動き出すか常にチェックして動いてなくても「いま動いた!」って絶対言っちゃう
  • 本が好き! Book ニュース

    Bookニュースをリニューアルしました! 新しいデザインでより読みやすくなったと自負しております。 http://www.honzuki.jp/news/ 今回のリニューアルに伴い、RSSのURLも変更になりました。 リーダーなどにご登録してくださっている場合は、 お手数ですが併せて設定の変更をお願いいたします。 http://www.honzuki.jp/news/?feed=rss 今後も、マニアックな情報を配信していきますので、 よろしくお引立てくださいますようお願いいたします。

    legnum
    legnum 2012/06/26
    趣味や価値観は様々なんだから1人に全てを求めるのは不可能で例えば友達なら場合分けで対応するところ恋人や配偶者でそれをしないのは不合理って言い分はわかるけどもげろ
  • ファーストサーバ社の事故は重過失か : 企業法務マンサバイバル

    2012年06月26日08:30 ファーストサーバ社の事故は重過失か カテゴリ法務_契約法務 businesslaw Comment(15) 昨日のエントリに対し、「いくら利用規約に免責されると書いてあっても、メンテナンス時にデータを自分で消しちゃうなんて重大な過失にあたるだろうから、免責できないんじゃないんですか?」というコメントをいただきました。その点について私見を書きます。 まず、今回のファーストサーバさんの利用規約(PDF)を読むと、 35条8項(免責) (中略) 8.条第2項から第6項の規定は、当社に故意または重過失が存する場合または契約者が消費者契約上の消費者に該当する場合には適用しません。第36条(損害賠償額の制限) サービスの利用に関し当社が損害賠償義務を負う場合、契約者が当社にサービスの対価として支払った総額を限度額として賠償責任を負うものとします。 つまり、重過失

    ファーストサーバ社の事故は重過失か : 企業法務マンサバイバル
    legnum
    legnum 2012/06/26
    被害者からすると結果が全てだけどそういう解釈に落ち着くんだろね>重過失というのは、「結果的にみて事故を大きくしたミス」とは性質が違うんじゃないか
  • digirama:チルト-シフト

    今回はいつもと少し趣旨を変えまして、 あるキャラクターのフィギュアを中心としたデジラマ合成画像をお見せするのではなく、 その「合成画像の表現方法」そのものを中心とした内容となっております。 …ていうても、なに言ってるかわかりませんよね。 つまり、「このアニメのフィギュア」でデジラマ作りました!ですとか、「この子のフィギュア」でデジラマ作りました!ではなく 今回は「似たような作り方のデジラマ合成画像」でまとめてみました!っていうことです。 皆様ご存知でしょうけれど、しばらく前から、実際の風景をミニチュアのように写した画像を、ネットで見かけるようになりました。 チルトシフトレンズという、どこまでもフォーカスの合った写真を撮るためのレンズを逆用(?)して、 極端に狭いフォーカスの写真を撮ると、ミニチュアジオラマのような不思議な写真が出来上がるのです。 ちなみにネットのあがっているチルトシフト画像

    legnum
    legnum 2012/06/26
    すげえー花壇のとか意味がわからない