タグ

2023年7月31日のブックマーク (8件)

  • ごめん、他の人とセックスするね

    セックスレス~~~~~~!!! 前々からセックスに誘われなくなって、セックスだけじゃなくてキスもハグもこっちからしかしなくなって、徐々に察してこっちからも触れなくなってしまった。 出かけるときに手をつなぐのだけは最後まで続いてたけど、最近はそれもしなくなっちゃったね。よく考えたら元からこっちから手を繋ぎにいくばっかりだったもんね。 もうさ!セックスまで行かなくてもいい!一緒にいるときに肩が触れ合う距離にも来てくれればそれだけでも良かった!! でももう終わりです終わり。男女としては閉店ガラガラ。 セックスレスになってから結構耐えたよ。でももう無理さ。セックスしないで生きるの無理。 セックスがそんなに迷惑ならよそでやってきた方がいいよね?この浮気セックスはあなたのためだから。あなたの負担を減らしたいの!!いやぁ心優しい配偶者ですよね。 じゃあ来週セックスしてくるね。友達と遊んでくるって言ったの

    ごめん、他の人とセックスするね
    legnum
    legnum 2023/07/31
    レスで浮気は良いけど理由が破滅的過ぎて「バレたのに全然気にされない+浮気相手のセックスが好みじゃない+浮気相手にのめり込まれて地雷化」のコンボが決まると瀕死になるよ。浮気はもっと真剣に取り組んで!
  • ITエンジニア「勉強し続けられない人はこの仕事に向いてない」

    勉強できない人は他の仕事やれって言ってるけど、こいつら無意識に他の職業の人は勉強してないと見下してるんやろうな。 当に視野が狭いと思う。 コイツラはプログラミングやらなんやらの知識を身につけることしか勉強と考えてない (あえて技術とは言わない)。 勉強だって色々なものがあるわ。 英語や資格の勉強はもちろん勉強だし、経理であれば会計分野の法律改正、医療であれば新しい治療•診断•薬剤、接客業やコールセンターであれば新商品の知識。 企画やマーケティングであればここ数年サブスクビジネスの書籍読んでる人も多いだろうし、自己啓発で読んでるのだってそれも勉強。 業界の法律やルールなんかも勉強してる人は多いやろ。 勉強会だって社内や業界でやってる。 そして新しい機器、システム、オペレーションなんかはどんな職種でもある。 こういうのはさ、ITエンジニアが「我々は勉強してるんだ!」なんて主張する以前に他の

    ITエンジニア「勉強し続けられない人はこの仕事に向いてない」
    legnum
    legnum 2023/07/31
    他業種も勉強必要だけど法改正とかだと国からセミナーが降って来るから受動的なんよな。ただエンジニアも会社がアンテナ張って教育してくれるとこは受け身だらけでそれは「勉強させられ続けてる」だけでしょとは思う
  • 「ここまで車検必要?」デーブ・スペクターの問題提起にSNSで論争「5年に1度でいい」「自賠責入らない輩が出る」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    「ここまで車検必要?」デーブ・スペクターの問題提起にSNSで論争「5年に1度でいい」「自賠責入らない輩が出る」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    legnum
    legnum 2023/07/31
    国民皆保険と一緒で「みんなが今の感覚のまま安易に廃止したら大惨事」だろうな。21世紀になってもまだ知識ある人と無い人で情報格差すごいから下に合わせとかないと
  • コロナ感染増加、自治体「警戒呼びかけの基準を」…国は「データ不足」と慎重

    【読売新聞】 新型コロナウイルスの感染者が増加する中、自治体から国に対し、市民に注意や警戒を呼びかける基準の作成を求める声が上がっている。感染症法で同じ「5類」に位置づけられる季節性インフルエンザには基準があるが、国はデータがそろっ

    コロナ感染増加、自治体「警戒呼びかけの基準を」…国は「データ不足」と慎重
    legnum
    legnum 2023/07/31
    事前に決めとくべきだけど逼迫前に逼迫ルール決めるのはムズい。暫定基準で走り出して都度修正が最もコスパいいけど過去「ゴールポストずらした」とかさんざん叩いてその便利で有用な手法を封じたのは国民だからな
  • 【更新】映画「バービー」公式が原爆を茶化して炎上→米ワーナーが謝罪文を出すも米公式は無反応

    映画「バービー」と「オッペンハイマー」が同時期にアメリカで公開 https://wwws.warnerbros.co.jp/barbie/ https://ja.wikipedia.org/wiki/オッペンハイマー_(%E6%98%A0%E7%94%BB) 『オッペンハイマー』(Oppenheimer)は、2023年に公開されたアメリカ合衆国の伝記スリラー映画。クリストファー・ノーランが監督し、主演はキリアン・マーフィー。作はカイ・バード(英語版)、マーティン・J・シャーウィンによる『オッペンハイマー「原爆の父」と呼ばれた男の栄光と悲劇』を原作としている[4]。

    【更新】映画「バービー」公式が原爆を茶化して炎上→米ワーナーが謝罪文を出すも米公式は無反応
    legnum
    legnum 2023/07/31
    日本公開予定ない理由よく知らんけど公式が「よくわからんけどめっちゃ燃えたからやっぱ公開無理だな!回避しといて正解だった!よくわからんけど!」ってなりそうでげんなり。きっちり謝罪してそんで公開してくれ
  • 「離乳食の用意をするか、子どもを見ているか、どちらか選んで」と夫に声..

    「離乳の用意をするか、子どもを見ているか、どちらか選んで」と夫に声をかけたところ「子どもを見てるよ」と言ったので子を任せて離乳の支度をした。 出来上がった離乳とミルクを冷ましている間に洗濯物を取り込むなどのちょっとした家事をした。 用を終えてリビングに戻ると、子はすやすやと寝ており、夫はその近くで横になってスマホをいじっていた。 「寝ちゃったの?」と聞くとスマホをいじりながら「うん」と返事。 当は「今からご飯って分かってるのに、寝るのをそのまま放置してたの?」と言いたかった気持ちをぐっと堪えて、言葉を選んで「寝ちゃったの?」と発したのだが、そのせいでこちら側の意図は伝わらない。 わざわざ言葉を選ぶ必要はなかったなと思い直し、少しくらい感情的になるべきかとわざとらしくはあと大きなため息をついてみて「かわいそうだけど起こしてご飯べさせるしかないね」と言いながら子を起こした。 子どもは

    「離乳食の用意をするか、子どもを見ているか、どちらか選んで」と夫に声..
    legnum
    legnum 2023/07/31
    寝かす寝かさないは微妙だけどこれが察して問題にしか見えない男は結婚ないし黙ってろだよな。育児で察して問題に見えるのは全て「お前も責任者なんだから知ってて然るべき」問題で妻に指示義務あるなら夫にもあるよ
  • 自民女性局のフランス研修写真が物議 SNSに投稿 | 毎日新聞

    自民党女性局のフランス研修中に撮影したとされる写真が、インターネット上で物議を醸している。女性局長の松川るい参院議員や今井絵理子参院議員ら38人が7月下旬から訪仏し、エッフェル塔をまねたポーズで撮影した写真をネット交流サービス(SNS)にアップするなどしており、「浮かれすぎ」「社員旅行か」「反感しかない」などの声が多数上がっている。 今井氏は24日、「女性局メンバー38名、無事にフランス到着‼」と投稿し、空港やバス車中で撮影した笑顔の写真などをアップした。

    自民女性局のフランス研修写真が物議 SNSに投稿 | 毎日新聞
    legnum
    legnum 2023/07/31
    被災地写手作業写真をここぞとばかりにアップする議員も同等にウザ胡散臭いけど不景気だとなあ。褒められにくく叩かれやすい時代に議員やっててこんな浮かれ写真アップしちゃうの時代の流れ見えて無さ過ぎでしょ
  • 10分の「手術」と8時間待つ「飲み薬」 医会が経口中絶薬の導入に消極的な事情 #性のギモン(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    1988年にフランスで承認された「飲む中絶薬」は、今春、日で承認された。だが、現在でも全国で取り扱っている施設はわずか34カ所(7月23日時点)。なぜ35年も承認に至らず、今も普及しない状況にあるのか。複数の医師は「日産婦人科医会(医会)」の影響を口にした。「掻爬(そうは)」であれば、10分の手術で約10万円。経験に基づく安全性のもと、女性の心身は配慮されてこなかったのではないか。医師や医会、薬事政策に関わる政治家らに聞いた。(文・写真:ジャーナリスト・古川雅子/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 独自に行った28人への取材をもとに、3回シリーズで「35年の真相」を追う。第2回の記事では、中絶を行う医師や医会が経口中絶薬を長年扱おうとしなかった理由を取材した。 JR田町駅近くの婦人科クリニック。5月末の早朝、一人の女性が訪れた。女性が院内で服用したのは、飲むだけで人工妊娠

    10分の「手術」と8時間待つ「飲み薬」 医会が経口中絶薬の導入に消極的な事情 #性のギモン(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    legnum
    legnum 2023/07/31
    これ収入減は叩かれ用のダミー理由ぽいな。さすがに中絶薬反対派でもそんな医師いなくてそこで反論した気になられても迷惑。「簡単に中絶できること自体に否定的な」ここ"薬でも簡単じゃない"って啓蒙してかないと