タグ

ブックマーク / gendai.media (28)

  • 連続強盗に狙われる高齢者…元半グレが語る、狙われにくい家の「驚愕」の特徴(週刊現代)

    前編「理工学部出身は注意しろ…強盗が狙う家の「ヤバすぎる」特徴」では犯行の流れや名簿について書かれている。 強盗事件なんて他人事。そんな考えはあらためたほうが良さそうだ。自分の住所が載った名簿が販売されているリスクは誰にでもある。下見に来た強盗が諦めるような対策をとるしか自衛の方法はない。 最も狙われやすい家とは? 立地は見直しが難しいかもしれないが、自宅の外装はすぐに改善できる。一般社団法人・日防犯学校学長で防犯ジャーナリストの梅正行氏はこうアドバイスする。 「玄関の横にインターホンがついている家屋は、誰でも敷地内に入ることができる環境です。これは門扉前にインターホンを移し、宅配ボックスの設置も検討すべきです。 一方で高いブロック塀や樹木に囲まれて見通しの悪い一軒家も、敷地内に侵入されてしまったら、周囲から見えないので、防犯上はリスクがある。 あとは表札に家族全員の名前が書いてある、

    連続強盗に狙われる高齢者…元半グレが語る、狙われにくい家の「驚愕」の特徴(週刊現代)
    legnum
    legnum 2023/12/08
    元ネタ2月のこれか。アンケートは高齢者ヒマだと答えがちな気がするから周知した方がいいな
  • 「脱プラスチック」は環境改善につながるのか?知られていない紙ストローの意外すぎる「事実」とプラスチックの「利点」(市村 敏伸) @gendai_biz

    紙ストローの出現によって、「プラスチックは悪」「紙ストローは環境改善につながる」と印象を持った人もいらっしゃるだろう。確かにリサイクル率の低いプラスチックは有効活用しにくく、活用されなかったプラスチックがごみとして海に流されてしまうことが問題視されている。

    「脱プラスチック」は環境改善につながるのか?知られていない紙ストローの意外すぎる「事実」とプラスチックの「利点」(市村 敏伸) @gendai_biz
    legnum
    legnum 2023/06/27
    ストローはマジで早く戻せ。レジ袋も日本や先進国が頑張るより東南アジアにお金出して頑張らせた方がめっちゃ効率いいのに、とかなあ
  • フリーランスが猛反対…!?「インボイス制度はけしからん」と思っている人々に伝えたいこと(町田 徹) @moneygendai

    インボイス制度導入の是非 「フリーランス潰しだ! あの制度には”闇“がある」--。 政府が消費税のインボイスの発行が可能になる事業者の登録を半年伸ばして今年9月末まで受けることにしたことが十分に周知されていないのか。3月に入って消費税の制度変更の解説をしてくれと言われることが多かった。 そうした中には「インボイス制度はけしからん」と筆者に言わせたいという意図が露骨なケースもあった。 確かに、事業者によっては、「インボイス制度」の導入に対応して税務署に登録して「インボイス事業者」になることが納税事務の増加に繋がって負担になる側面があり、対応が大変なケースもあるだろう。 しかし、税や税負担の「公平」を無視した中小もしくは個人事業者のエゴが過ぎるとしか解釈できない主張も少なくない。 今回は、自分には関係ないと思われがちな消費者の立場も踏まえて、インボイス制度導入の是非について考えてみたい。 まず

    フリーランスが猛反対…!?「インボイス制度はけしからん」と思っている人々に伝えたいこと(町田 徹) @moneygendai
    legnum
    legnum 2023/03/29
    2割特例と5割特例(5割控除)は別の話だから「その後の最大3年間」がおかしい。そこ繋がってない。2割は4年(~2026)、80%控除と50%控除が~2026と~2029で連続してて3年ずつかな。年と率が微妙にかぶってて混同しやすい
  • 44歳・大学准教授が「婚活」にハマってわかった、婚活市場の「見えない歪み」(高橋 勅徳) @moneygendai

    44歳・大学准教授が「婚活」にハマってわかった、婚活市場の「見えない歪み」 「独特の力学」が働いている…? 2年間の婚活を経て… 44歳。最終学歴は国立大学大学院博士課程修了。職業は公立大学准教授。年収は約1000万円。初婚。長男ではあるが母親は妹夫婦と暮らしており、同居の予定は無し。 これが、2018年3月に婚活に臨んだ際の、私のスペックです。 年齢が高いことがマイナスポイントですが、私が高望みや選り好みをしなければ、同年代の結婚相手はすぐ見つかるはず。そう思えるスペックかもしれません。実際、婚活を始めた当初、友人にも同僚にも、結婚相談所の職員にもそういう風に言われ、婚活パーティーと結婚相談所をそれぞれ1年ずつ利用しました。 結果は、2020年3月に結婚相談所を退会し、婚活そのものから撤退しました。この2年の間に200名近い女性の方と出会いの機会がありましたが、交際に至ったのは1名のみ。

    44歳・大学准教授が「婚活」にハマってわかった、婚活市場の「見えない歪み」(高橋 勅徳) @moneygendai
    legnum
    legnum 2023/01/10
    例えば「同じ44歳で美人以外」が来た時に見下す言動してたら断られるけど無自覚な男多いからなあ。合格圏外で志望校ランク下げた奴が「ここにはこの程度の勉強で十分」言う奴いたらマジか?ってなるだろうに
  • ひと目でわかる!小さな会社・フリーランスの「インボイス」対応フローチャート(吉澤 大) @moneygendai

    2023年10月から始まる「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」。開始まで1年を切っているが、中身をきちんと理解している人は多くないようだ。中でも悩みどころは、適格事業者(課税事業者)になったほうがいいのか、免税事業者のままでいたほうがいいのかの判断だろう。著書『2時間で丸わかり インボイスと消費税の基を学ぶ』がある税理士の吉澤大氏に、あなたにとっての「最適な選択肢」を教えてもらった。 あなたにとっての「最適な選択肢」は? 前回の記事で、課税仕入が少なく益税をより多く享受していた免税事業者ほど、適格事業者の登録をしたうえで簡易課税を選択することがインボイス制度に対する最適解になるケースが多いとお伝えしました。 しかし、必ずしもすべての免税事業者が「適格事業者+簡易課税」を選択すべきとは限りません。実は、インボイス制度が導入されても、そのままでよい免税事業者もいるのです。 そこで、免税

    ひと目でわかる!小さな会社・フリーランスの「インボイス」対応フローチャート(吉澤 大) @moneygendai
    legnum
    legnum 2022/11/16
    この辺は元から対応不要なんよな>「課税売上高が1,000万円以下の免税事業者の取引の約6割は消費者向け」
  • 安倍家の後継者は「昭恵夫人が出馬」で決着か…母・洋子さんの無念と「名門一族」の内部事情(週刊現代) @gendai_biz

    「先送り」はもうできない 安倍晋三元総理の死去にともなって、来年4月に衆議院山口4区の補選が行なわれる見通しだ。銃撃事件の衝撃が冷めやらぬ中、早くも安倍家の関係者と地元・山口の後援会の人々の間では「後継問題」が口の端にのぼっている。 知られている通り、安倍晋三・昭恵夫には子どもがいない。一方で、安倍元総理の母・洋子さんは、安倍寛元衆院議員、安倍晋太郎元外相、岸信介元総理、佐藤栄作元総理と大物政治家を幾人も輩出してきた安倍家を、なんとしても存続させたいと考えている。それが、昭恵さんと洋子さんとの微妙な関係の一因だったとも言われる。 安倍元総理の生前に何度か報じられていたのが、洋子さんは長男(=安倍元総理の兄)の寛信氏の息子を後継にしようとしていた、という情報だ。 「寛信さんの長男は、慶應大学卒で非常に優秀な青年です。しかし、政界入りには学生時代から難色を示していて、いまは大手商社に勤務して

    安倍家の後継者は「昭恵夫人が出馬」で決着か…母・洋子さんの無念と「名門一族」の内部事情(週刊現代) @gendai_biz
    legnum
    legnum 2022/07/14
    このパターン多いけど地元で知名度あったら当選するし追悼ムードだと尚更で周囲からしたら必ず当たる宝くじ捨てる感覚なんだろな。松たか子さんのアナ雪ヒット直後の産休も色々言われたけど外野うるさいと大変そう
  • 仕事も家事も「完璧」な41歳妻が、自分より「低収入な夫」へ放った衝撃の一言(岡野 あつこ) @moneygendai

    夫から離婚を切り出されて、夫婦問題の専門家である筆者の元を訪れた中山恵美さん(41歳・仮名・会社員)は、仕事と家事を完璧に両立している「ワーママ」。のんびりした性格の夫と小学生の娘と、満ち足りた家庭を築いていました。 しかしコロナ禍で在宅勤務が始まり、恵美さんは「予想外に仕事がデキない夫の姿」を目にして失望したことをきっかけに、夫婦間の亀裂は少しずつ深まっていきます。 【前編】『41歳女性が絶句…仕事も家事も「完璧な」なのに、夫から離婚を切り出された事情』に引き続き、中山夫のケースをもとにして、実は浮気や借金よりも深刻と言える離婚の要因について解説しましょう。 怒涛のダメ出しが始まった… オンライン会議での情けない姿を見てしまった日以降、恵美さんは「夫の仕事への取り組み方が気になって仕方なくなってしまった」とのこと。 「上司や部下への物言いにはじまって、メールの文面や報告書の書き方まで

    仕事も家事も「完璧」な41歳妻が、自分より「低収入な夫」へ放った衝撃の一言(岡野 あつこ) @moneygendai
    legnum
    legnum 2022/06/01
    モラハラはダメだけど「育児も仕事も頑張ったのに性差で給与低く抑えつけられる妻」って時代が長く続いてんだから「育児せず仕事だけなのにこの体たらくな夫」じゃ怒られて当然じゃね?って思ってしまうな
  • 同じ40代で「昭和な夫」と「令和な夫」がいるのはなぜなのか(田房 永子)

    同じ40代でも、「夫は外で働き、は家庭を守る」という“昭和な結婚観”を持つ男性がいる一方で、「家事育児は夫婦で協力してやるもの」という“令和な結婚観”を持つ男性もいる。両者を分かつものは何なのか、女性の生きづらさをさまざまな側面から描いてきた漫画家でライターの田房永子さんが考えた。 ※以下、田房さんによる寄稿。 根強く残る「昭和な結婚観」 Twitterを見ていると、毎日のように40代男性による結婚観のツイートが流れてくる。 婚活中の男性が「結婚したい」と熱く語るその理由が「掃除しなくていい、洗濯もしてくれる、帰ったらごはんがある、そんな生活を早く送りたい」だったり、「産後、育児に一切協力してくれなくてそれが未だに許せない」とから言われた男性が「家事育児に専念させてくれる夫、外で稼いでくる夫に対する敬意はないのか」と逆に嘆いていたり。それらのツイートにはたいてい、「まだこんなことを言う

    同じ40代で「昭和な夫」と「令和な夫」がいるのはなぜなのか(田房 永子)
    legnum
    legnum 2021/12/04
    2人とも「強い妻だから従った」ってだけでまだまだ先は長いなーと思ってたのに150ブクマぐらいだと発狂してる男のコメントだらけだな
  • 「暴力的な男がモテる」のは本当なのか? その主張の背後にあるリスクの正体(トイアンナ) @moneygendai

    最近「暴力的な男はモテる」という主張を、インターネット上でよく目にする。 「優しい人が好きだと言いながら、女性は音では支配されたいと思っている」 「高校のクラスでは、他人を殴るいじめっ子の方がモテるじゃないか」 「だから女性に対しては暴力的になって殴れ」 このような「女性は暴力的に支配されたいのだ……」という言説は、さまざまな人の手によって何度か登場しては、男性を中心に支持を得ている。 だが、常識的に考えれば街中で女性をランダムに殴る文字通り「暴力的」な男性が、モテるとは思えない。いったいなぜ、このような議論が生まれたのだろうか? 積極的なアプローチは「暴力的」か ここでまず、「モテない」とされている男性の話をしよう。男性にとって、モテる・モテないは10~30代で大きな価値をもちうる。クラスでモテる男性はそのまま学校でも人気者になれる可能性が高い。女性の場合はモテていても、それだけで同性

    「暴力的な男がモテる」のは本当なのか? その主張の背後にあるリスクの正体(トイアンナ) @moneygendai
    legnum
    legnum 2021/11/28
    順序が逆。モテるから相手を自由にしやすくその先に暴力があるだけ。敬意を持って接すれば選ばれるし続ければモテる事もあるのに非モテは敬意じゃなくズレた忖度して振られる。ズレてるから扱いが雑なモテ男以下
  • ぼる塾・田辺智加さん「まぁねー」と言い続けたら考え方まで変わってきた(FRaU編集部)

    10月18日、芸能界のスイーツ女王、ぼる塾・田辺智加さんの初めての著書『あんた、べてみな! ぼる塾 田辺のスイーツ天国』が発売されます。この日は奇しくも田辺さんの38歳のお誕生日にして、大好きなコミック『名探偵コナン』の100巻目の発売日。 しかも今年は、大ファンの亀梨和也さん属するKAT-TUNのデビュー15周年のアニバーサリーイヤー。最近は『テニスの王子様』にもはまってしまったという田辺さんに、たくさんの好きなものに囲まれて、毎日をポジティブに楽しく生きるコツについてうかがいました。 (取材・文/津田 麻紀子、撮影/日下部 真紀) 脳内に書き留めた忘れられないスイーツたち ――初めての出版、おめでとうございます。お誕生日が発売日なんですね。 ありがとうございます。そうなんです。誕生日にが発売なんて夢のようです。 ――1冊に92品のスイーツが紹介されています。どれも推しではあると思う

    ぼる塾・田辺智加さん「まぁねー」と言い続けたら考え方まで変わってきた(FRaU編集部)
    legnum
    legnum 2021/10/19
    普通に褒めないでめんどくさい褒め方してくる奴とかに言葉で答えずミスタービーンみたいな表情で力こぶを叩くジェスチャーするようにしたら絡まれなくなったけどそれと似てるかも
  • トヨタ「五輪CM取りやめ」で明らかになった、広告業界の「大きな変化」(難波 功士) @moneygendai

    トヨタ「五輪CM取りやめ」で明らかになった、広告業界の「大きな変化」 これまでの広告とは、まったく別物に… トヨタ「CM放送取りやめ」の意味 7月23日、紆余曲折の末に第32回オリンピック競技大会は開会式を迎えました。 インバウンドなど経済効果は見込めず、会場に歓声が響かないというイレギュラーな事態にあっても、いざ競技が始まれば、それなりの盛り上がりをみせ始めています。いつもと同じようなオリンピック。なんだかんだ言っても、人々がその中継をリアルタイム視聴するという点で、オリンピックは最強のコンテンツであり、依然、多くのスポンサーやテレビCMを集める力を有しています。 ですがその一方で、私は2021年の東京オリンピックは、後々「一つの潮目だった」と振り返られるようになるのではとも予想しています。1984年のロサンゼルス大会は、巨額な放映権料やスポンサーマネーがとびかう、ビッグビジネスとしての

    トヨタ「五輪CM取りやめ」で明らかになった、広告業界の「大きな変化」(難波 功士) @moneygendai
    legnum
    legnum 2021/07/28
    五輪が当たるくじからハイリスクギャンブルに変わって既に決定した開催国は気が気じゃないだろうし誘致する国は激減する思うけどトヨタのCM取り止めは国内だけだから日本てか政府に向けてのNOってメッセージでしょ
  • 東京五輪、「疑惑をかけられた偉い人」が全員“逃げ続けている”日本のメチャクチャさ(武田 砂鉄) @gendai_biz

    偉い人が逃げ回る 「その粉塵が国立(競技場)のものだと証明してほしい」 2015年、国立競技場の解体工事が始まった後、ベランダや窓につく汚れに悩まされていたマンション住民がJSC(日スポーツ振興センター)に電話で問い合わせたところ、こんな答えが返ってきたという。 そのマンションは国立競技場から道路を挟んだところに建っている。解体工事が始まると、粉塵が巻き上がり、風に流され、ベランダや窓に降りかかった。その事実を伝えると、国立から出た粉塵かを証明せよ、話はそれからだ、と返される。どう証明しろというのか。対話するのではなく、対話を断ち切り、そそくさと逃げる。 この度、『偉い人ほどすぐ逃げる』と題したを刊行した。テーマは多岐にわたるが、全体に共通している問題意識というのか、テーマ設定というのか、それが「偉い人ほどすぐ逃げる」だったので、そのままタイトルにしてみた。我ながら良いタイトルであ

    東京五輪、「疑惑をかけられた偉い人」が全員“逃げ続けている”日本のメチャクチャさ(武田 砂鉄) @gendai_biz
    legnum
    legnum 2021/05/28
    偉い人しか追わないからでは。この追う側と追われる側の非対称性をわかってない人が偉くなってもまた同じ事を繰り返すというか繰り返してるのが今。いやこの構造はもう延々続いてくもんなんだろう
  • だから言わんこっちゃない、LINE情報漏洩の深すぎる闇(山本 一郎) @gendai_biz

    7年前から指摘してきたのに 今回、朝日新聞・峯村健司さんらの報道で明らかになった、⽇国内で最も利⽤されているSNSLINE」の個⼈情報が、⽇国外である韓国のサーバーに暗号化されていない無防備状態格納されており、しかも再委託先の中国企業などがアクセス可能な状態だったという事件は、第一級の情報漏洩事案である可能性があり、安全保障上、極めて重大な損失を日の国家・社会に与えかねないものだと認識しています。 筆者は、LINEが設立に関与した一般財団法人情報法制研究所の事務局次長と上席研究員を兼任し、また、日の個人情報保護の枠組みについて研究を行ってきました。 LINE事件についても知り得る立場にあり、2014年ごろからこの問題について警鐘を鳴らしてきたつもりではありましたが、今回の一連の報道でようやく広く国民の知るところとなり問題視された件については、安堵と同時に忸怩たる気持ちを抱き

    だから言わんこっちゃない、LINE情報漏洩の深すぎる闇(山本 一郎) @gendai_biz
    legnum
    legnum 2021/03/24
  • 瀬戸大也選手の妻・優佳さん「このままでは家庭が壊れてしまうかもと思っていました」(FRaU編集部)

    水泳日五輪代表の瀬戸大也選手の不倫が週刊新潮で報じられたのは、2020年9月24日のこと。保育園のお迎えの前の時間を使った不倫という衝撃と、それ以外の浮気の話も露出し、世論は騒然となった。ANAの契約解除、味の素などの広告契約終了、競泳日本代表主将辞退に加え、10月13日火曜日には日水泳連盟から年内の活動停止、2020年下半期のスポーツ振興基金助成金推薦停止、今後の教育プログラム受講などの処分を言い渡された。 の優佳さんは飛込の元日本代表だが、2017年に瀬戸大也選手と結婚。自身は第一線を退き、瀬戸選手を支えるためにアスリートフードマイスターの資格も取得した。2018年6月には第一子、そして2020年3月には第二子も出産している。 優佳さんは一体今回の問題をどのように考えているのか。率直な思いを聞いた。 馬淵優佳(まぶち・ゆか)1995年2月5日、兵庫県出身。実父は元日本代表飛込ヘッ

    瀬戸大也選手の妻・優佳さん「このままでは家庭が壊れてしまうかもと思っていました」(FRaU編集部)
    legnum
    legnum 2020/10/19
    25歳で子ども2人いる上に彼の人気と慢心のバランスまで考えるのはさすがに背負いすぎだと思う。受けた損失がデカすぎて損切り出来ない投資家の心理。また上がる余地あるけど一旦リリースしないと上がらないパターン
  • 私がロリータであることを伏せて「出会い系アプリ」を使った理由(青木 美沙子) @gendai_biz

    「生産性」という言葉が頭をよぎった瞬間 ごきげんよう、青木美沙子です。 日発祥のカルチャー、ロリータ。世界中のあちらこちらでカワイイ!と受け入れられて、モデルのわたしも週1ペースで海外に遠征します。海外にいないときは実家のある船橋にいて、ナースとして働いています。ナースでロリータの美沙子です。 先日、夏休みで帰省している中学の同級生とランチすることになりました。同級生には赤ちゃんがいるので、和室のあるお店を予約しました。ひさしぶりの再会で、ワクワクです。 ランチのあとは夜の便で中国へ出発だったので、スーツケースをごろごろさせて向かいました。お店について予約名を伝えると、店員さんが、「スーツケースはこちらで預かります」と仰ってくださりました。お願いしますと、店員さんにお渡しして、スーツケースは、そのままレジの後ろに置かれました。スーツケースの隣には、ベビーカーが置かれていました。それは、先

    私がロリータであることを伏せて「出会い系アプリ」を使った理由(青木 美沙子) @gendai_biz
    legnum
    legnum 2018/08/29
    初対面の人を見た目でバカにするような人間とホントに信頼関係築けてたのかなあ。文字のやり取りだけでもにじみ出るもんあるだろうし何となく察知しつつ敢えてクソ引いてみた感があって何だか
  • 日本が中国に完敗した今、26歳の私が全てのオッサンに言いたいこと(藤田 祥平) @gendai_biz

    中国に完敗した今、26歳の私が全てのオッサンに言いたいこと 勝手に「終わり」とか言ってんじゃねえ 深センで常識をブチ壊された 私はバブル崩壊の暗雲立ちこめる1991年に生まれた、失われた世代の寵児である。年齢は26歳。両親は大阪府のベッドタウンでそれなりに大きな中古車販売店を営んでいて、子供のころは金持ちだったが、いまは零落した。 東日大震災の年に母が急逝したのだが、そのころから父は折りに触れて金がないとこぼすようになった。家業を継ぐほうがいいのかと相談すると、「この仕事にはもう未来がないからやめておけ」と父は言った。 それで文章の道に進んだ。こちらもそんなに豊かな未来があるわけではないが、どうせなら好きなことをやるほうがいい。 そうして1年ほどウェブ媒体で記事を書き続けた。専攻はビデオゲーム小説だが、注文があればなんでも受ける。 その甲斐あってか、とあるメディアから声がかかり、

    日本が中国に完敗した今、26歳の私が全てのオッサンに言いたいこと(藤田 祥平) @gendai_biz
    legnum
    legnum 2017/12/14
    深センが進んでるって話はだいぶ知られてきてるのに未来を悲観する若者が現地行くまで知らなかったて。今の20代って泣くほど日本に幻想抱いてるもんなの?年の割に中国を下に見すぎてて単なる勉強不足としか
  • 「これまでの記事を撤回したい…」沖縄で私はモノカキ廃業を覚悟した(中川 淳一郎) @gendai_biz

    「高江ヘリパッド工事反対運動」「大阪府警機動隊員による『土人』発言」「『ニュース女子』沖縄ヘイト番組騒動」「オスプレイ配備反対」「辺野古工事反対運動」などなど、昨今、沖縄を舞台・題材にし、リベラル派と右派の衝突が続いている。 なかでも『ニュース女子』(TOKYO MX)が1月2日に報じた沖縄基地問題に関する報道が波紋を広げている。 市民団体「のりこえねっと」が「日当」を支払って反対派を沖縄に送り込んでいる、といった報道を行った。番組中では、高江では工事反対派があまりにも危険なため取材陣がこれ以上は入れない、といったリポートもしている。また、反対派を「テロリスト」扱いし、その「黒幕」として、のりこえねっとの共同代表・辛淑玉氏について言及した。 これを受け、辛氏らはBPO(放送倫理・番組向上機構)の放送人権委員会に人権侵害の申し立てをし、1月27日には「TOKYO MX-TV「ニュース女子」に

    「これまでの記事を撤回したい…」沖縄で私はモノカキ廃業を覚悟した(中川 淳一郎) @gendai_biz
    legnum
    legnum 2017/03/10
    遠目でなんとなく好かないと思ってた人が会ってみたら良い人だった!ってよくあるパターンじゃねえか。誰でもそうだよ次は好かない国会議員に会って来なよ。にしても覚悟も自覚も無く言ってたのかすげえな
  • 高畑裕太「レイプ事件」被害者女性が明かしたあの夜の全真相(週刊現代) @gendai_biz

    示談の後、高畑側が一方的に「あれは和姦だった」と公表したことで、私は二度レイプされた気持ちです。合意なんてまったくなかった。いまでも、あの恐ろしい目を思い出すと身体が震えます。 取材・文/齋藤剛(週刊現代記者) 「私は被害者なのに……」。あまりに事実と違う報道を目の当たりにして彼女は愕然とした。衝撃の逮捕から50日あまり。被害者の女性が沈黙を破り、「あの夜」のすべてを語る。 悔しくて涙が止まらなかった 「相手方の弁護士のFAXのコメント内容を知ったとき、全身から血の気が引くのを感じました。 まるで私がウソをついたかのようなことが書かれていました。私が悪かったというのでしょうか。なぜ加害者のように扱われるのでしょうか……。二度目のレイプをされたような気持ちです。悔しくて悔しくて涙が止まりませんでした。 示談後、加害者側の弁護士は一方的に『強姦ではなかった。合意があった』というような主張をして

    高畑裕太「レイプ事件」被害者女性が明かしたあの夜の全真相(週刊現代) @gendai_biz
    legnum
    legnum 2016/10/26
    名誉毀損紛いの発言は美人局だからこそ出た気はするけどもしそうなら不利な要素があっても法廷で戦うべきだったし示談にしたなら黙って風評被害も受け入れないとなんだよなあ。依頼人が望んでも言うべきじゃなかった
  • JR新小岩「死を誘う危険な駅」の秘密(フライデー) @gendai_biz

    事故は全て北口側のホームで発生。4番線より北側には貨物列車の線路が2走る(A~Dはそれぞれ写真の撮影地点を指す)※事故地点は大まかに示してあり必ずしも一致はしていません 「階段を上がるとホームが騒然としていたので、『またか』と思いました。線路上にあった血の付いた塊が視界に入ったんですが、あれは腕だったのか脚だったのか、思い出したくもありません・・・・・・」(3件目の現場に居合わせた30代男性) 城東地区のある駅が今、「自殺の新名所」として悪名を馳せている---。 今年7月~9月のわずか2ヵ月あまりの間に、飛び込み自殺が5件も発生したのは総武線のJR新小岩駅(東京都葛飾区)だ。死亡した5人はいずれも同駅を通過中の特急「成田エクスプレス」(NEX)に飛び込んでいる。 最初の事故が起こったのは7月12日。午前10時過ぎ、江戸川区在住の45歳女性が、大船行きの下り列車・NEX10号に向かってホー

    JR新小岩「死を誘う危険な駅」の秘密(フライデー) @gendai_biz
    legnum
    legnum 2013/11/03
    いつでもどこでも気軽に死ねる社会にすれば一極集中避けられて魔の空間なんて無くなる、って考えるとどこかで徹底的な対策打てば移動はするけど他に魔の空間が現れて結局いたちごっこ
  • 「日本の若者は、なぜ暴動を起こさないのですか?」「平和」な日本社会の落とし穴(寺田 悠馬) @gendai_biz

    コーヒー一杯が300円。支払いをしようと財布を開くと、あいにく1万円札が一枚入っているだけだった。 少し申し訳ないと思いつつお札を差し出すと、チェーン店の帽子とエプロンに身を包んだ女性が、カウンター越しに満面の笑みを浮かべる。 「はい、1万円お預かりします!」 元気一杯なその声に躊躇する私をよそに、彼女は素早く隣の男性店員の方に向き直る。 「1万円入りました。1万円、確認お願いします!」 「はい。1万円確認しました!」 邪心のかけらもない笑みを絶やさない彼らだが、1万円札で300円の買い物をしたのをこうも念入りにリピートされてしまうと、少々肩身が狭い。 「あ、いや、当に1万円札しかなくて。その、今銀行でおろしたばかりでして。ははは・・・」 と、不要な嘘の一つもつこうかと考えていると、間もなく店員がコーヒーと釣り銭を持って戻ってくる。 「9,700円のお釣りになります。まずは大きい方から・

    「日本の若者は、なぜ暴動を起こさないのですか?」「平和」な日本社会の落とし穴(寺田 悠馬) @gendai_biz
    legnum
    legnum 2013/08/01
    なんか自分でも納得行かない話を持論にさせられてる感で上司がクソっぽいはよ逃げろ