2014年7月31日のブックマーク (5件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震関連]原発事故時の原則は「屋内退避」、しかし相次いだ建物倒壊… 国の対策指針「必要あれば見直し」原子力規制委員長が発言、自治体の避難計画に影響も

    47NEWS(よんななニュース)
    lejay4405
    lejay4405 2014/07/31
    どういう対応をすべきなんだろうか…
  • ウオーターサーバーの水、水道水の基準満たさないものも:朝日新聞デジタル

    家や会社での利用者が増えているウオーターサーバー(給水器)の宅配水。麻布大学の古畑勝則教授(微生物学)が調べたところ、使用中に細菌が増殖し水道水の基準を満たさないものが数多くあるとわかった。体に影響のあるレベルではないが、「安全性確保のため、衛生管理の対策が必要だ」と話している。 宅配水とは、業者がサーバーを利用者に貸し出し、定期的に容器入り飲料水を宅配するもの。原料は地下水や濾過(ろか)した水道水など。一般家庭では、家族の人数にもよるが10~12リットル程度の容器1を10日前後で消費するという。 昨年度、家庭や事務所などで使用中のサーバーの水140検体を調べた。その結果、全体の3割にあたる42検体が、水道水の水質基準における一般細菌の基準値(1ミリリットルあたり細菌の集落数が100以下)を上回った。

    ウオーターサーバーの水、水道水の基準満たさないものも:朝日新聞デジタル
    lejay4405
    lejay4405 2014/07/31
    ウォーターサーバーってセレブの設備だと思ってたから全然興味なかった…
  • 日本のエアコンから前面のスリットはなぜ消えたか?:日経ビジネスオンライン

    小林 三郎 氏(左) 中央大学大学院戦略経営研究科 客員教授。1971年技術研究所に入社。1987年に日初のエアバッグの開発・量産・市販に成功。2000年にはホンダの経営企画部長に就任。退職後、一橋大学大学院国際企業戦略研究科客員教授を経て、2010年4月から現職。主な著書に『ホンダ イノベーションの神髄』、『ホンダ イノベーション魂!』など。 田子 學 氏(右) エムテド代表取締役 アートディレクター/デザイナー。東芝、「アマダナ」(リアル・フリート)での活動を経て独立起業。現在、慶應義塾大学大学院SDM研究科特任教授、法政大学デザイン工学部非常勤講師、東京造形大学非常勤講師も務める。主な著書に『デザインマネジメント ~アップル、グーグル、アウディ、ダイソンの経営の基はこれだ』など。 (撮影:栗原 克己) 田子:前回の視野の広さに深く関連するかもしれないエピソードがあります。私は

    日本のエアコンから前面のスリットはなぜ消えたか?:日経ビジネスオンライン
    lejay4405
    lejay4405 2014/07/31
    へー
  • 【画像】あなたが今まで目にしたことの無いであろうオドロキの写真44選 【翻訳】 : 暇人\(^o^)/速報

    【画像】あなたが今まで目にしたことの無いであろうオドロキの写真44選 【翻訳】 Tweet 1: :2014/07/30(水) 自動レンガ敷き詰め機 翻訳元: http://www.reddit.com/r/pics/comments/2c1e9w/46_incredible_photos_you_may_not_have_seen_before/ 2: :2014/07/30(水) 世界最高峰の腕を持つと言われる時計技師パテック・フィリップによる腕時計の内部機構 3: :2014/07/30(水) 日没と日が同時に起こっている様子 4: :2014/07/30(水) 南カルフォルニア州の砂漠地帯にある国境沿いの丘陵地 5: :2014/07/30(水) 自然に立方体に生成された黄鉄鉱の鉱石 6: :2014/07/30(水) 火災に遭ったビルの溶けた窓ガラス 7: :2014/07/3

    【画像】あなたが今まで目にしたことの無いであろうオドロキの写真44選 【翻訳】 : 暇人\(^o^)/速報
    lejay4405
    lejay4405 2014/07/31
    レンガまじ?すごいのばっかりだな…
  • うなぎの日に人手不足の本質を近所のスーパーにて見せつけられた話 - かくいう私も青二才でね

    身も蓋もない言い方をすれば、うなぎもマグロも生産者・問屋などエンドユーザーとは少し離れた人らが値段を上げる口実に設置しているデマだと思ってる。 その証拠に割高にこそなったが、未だに近所のスーパーでは余るほどのうなぎが並んでいるし、しかも深夜になっても値引きの気配もない。それどころか、こんな記事まで出回ってネットユーザーの顰蹙を買っている。 ウナギ業界「ウナギをべて守ろう!」 生協「ウナギをべて資源回復を後押し!」 確かに、マクロに「資源には減ってる」「流通量を確保しにくい」は当かもしれない。でも、あくまでスーパー側や大きな問屋、文化として根付かせた業界団体のポジショントークであって産地にいけば相変わらずべられる…そういうものは世の中にゴマンとある。(どっちの料理ショーとか美味しんぼ、あとは鉄腕DASHの道の駅訪問/農家手伝い企画などを見てもらえると産地にしかない希少材なんていく

    うなぎの日に人手不足の本質を近所のスーパーにて見せつけられた話 - かくいう私も青二才でね
    lejay4405
    lejay4405 2014/07/31
    売れる数がわかってたら無駄がないね。ぜんぶ予約・配給制にしたら解決や!