タグ

2018年2月7日のブックマーク (6件)

  • 一人で生きてる人、すごすぎない? 一週間くらい店員以外と話さない生活し..

    一人で生きてる人、すごすぎない? 一週間くらい店員以外と話さない生活してるけど、毎晩寂しくて泣きそうになる ゲームやったりアニメ見たりしても寂しくなっちゃって、繋がれるわけでもないのに書き込みの多い掲示板やツイッターが動いてるのを見て安心してる 人間の気配が恋しい

    一人で生きてる人、すごすぎない? 一週間くらい店員以外と話さない生活し..
    lenore
    lenore 2018/02/07
    人といると疲れるし、独り暮らしも合ってたけど、私も完全に独りだとダメなタイプ。…という事がようやく分かってきた。どうでもいいこと分かち合いたい。
  • どうにもならない不公平感をわかってほしい…「夫婦の飲み会格差問題」について様々な意見が集まる

    BIGママ @Kujila5 @nayuclam 初めまして! 当にそれですね‼ 私はパートで、新年会&忘年会はありませんが、たまの同窓会がそうですね。 ギリッギリまで返事できないし、すべて段取り決めてからの飲み会が、旦那さんはスル~っと行きますからね💢 行けば?とは言ってくれても、ご飯は?子供は?風呂は?ですからね~💢 2018-02-06 13:58:37

    どうにもならない不公平感をわかってほしい…「夫婦の飲み会格差問題」について様々な意見が集まる
    lenore
    lenore 2018/02/07
    旦那さんは悪い人じゃないけど察するのは苦手なタイプだと思うので、この場合は我慢しないでちゃんと「めっちゃ行きたい」「写真じゃなくて実物持って帰って」で伝わると思う。/逆にブコメの悲惨なケースに心痛む
  • 豆をこがして粉にすれば何でもコーヒーになるんじゃないの!?

    豆から挽いてコーヒーをいれてくれる全自動コーヒーメーカーを買ったので、色んなコーヒー豆を選んで飲んだりしているんですが……。正直、あんまり違いが分からないです。 要はコーヒーって、こがした豆を粉にして、お湯で抽出したもんですよね? だったら、コーヒー豆以外の豆もローストして粉にしたらコーヒーになると思うんだけど……。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:バーチャルユーチューバーがいるならバーチャルライターもアリなんじゃない? > 個人サイト Web人生 デイリーポータルZの実験企画にありがちな結論ですが、やっ

    豆をこがして粉にすれば何でもコーヒーになるんじゃないの!?
    lenore
    lenore 2018/02/07
    今回は実写部分は良いんだけど、藤子不二雄風絵柄のマンガ部はいつも何故かモヤモヤする。何だろう、リスペクトが見えない都合の良すぎるパクりというか……。
  • 定年まで働く必要はない!? アーリーリタイアのススメ (前編)

    (写真=Getty Images) 長寿社会の日。1億総活躍が叫ばれ、企業の定年延長や定年後継続雇用の制度が広がる一方で、退職金の割り増し等によって早期退職を促す企業も多くあります。さまざまな理由で会社勤めを切望する、あるいは固執せざるをえないケースを除き、一足早く会社から解放される早期退職は魅力的な制度といえます。とはいえ、ほとんどのサラリーマンには「退職後も生活の豊かさを維持できるか」「年金受給までに必要な資金を確保できるか」等、不安な要素もあります。 2年前に、定年前の早期退職を実行した科学技術ライター・コンサルトの石田克太さんに、当時何を考えて決断したのかを振り返っていただきました。 「うらやましい」「大丈夫?」…友人らの4つの典型的な反応 2016年の3月31日、私は勤めていた会社を退職しました。当時56歳で、定年まで約4年を残しての早期退職。学生生活を終えてすぐの24歳で新聞

    定年まで働く必要はない!? アーリーリタイアのススメ (前編)
    lenore
    lenore 2018/02/07
    50歳が一つのポイントなのかな。お金の心配さえ無ければなぁー。老後の生活が分からない。
  • RFPのないシステム開発、求められる新たなSI体制

    「デジタルイノベーションを起こせと社内で号令がかかり、ワイガヤで議論したが答えが出ない。そこで相談にやって来る」。新日鉄住金ソリューションズ 技術部 イノベーティブアプリケーション研究部の斉藤康弘 上席研究員は、デジタル化で苦戦するユーザー企業の事情をこう話す。 従来型の案件では、ユーザーのRFP(提案依頼書)に基づき、納期通り、いかに品質の高いシステムをコストを抑えて作れるかがSIベンダーの価値だった。 ところが、これまでにない新たなサービスやビジネスを生み出そうという「デジタル案件」にRFPはない。ユーザーと協業し、アイデア創出からPoC(概念検証)などを経て、事業化につなげる新たなSI力が求められる。伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の例で、デジタル案件の進め方を見よう。 アイデア出しからプロトタイプへ CTCは2017年4月に新組織「未来技術研究所」を設置し、ユーザー企業のデ

    RFPのないシステム開発、求められる新たなSI体制
  • Webブラウザの操作をJavaScriptで自動化。Headless Chromeのフレームワーク「Puppeteer」がバージョン1.0に到達。ChromeのDevToolsチームが開発

    UIを持たずスクリプトから操作可能なWebブラウザのHeadless Chromeを利用するためのフレームワーク「Puppeteer」がバージョン1.0に到達した。Webアプリケーションの自動テストなどに利用可能だ。 GoogleのWebブラウザ「Chrome」は、ユーザーインターフェイスを持たずコマンドラインやリモートデバッグ機能を通じてWebブラウザを操作できる「Headless Chrome」機能を備えています。この機能は2017年6月にリリースされた「Chrome 59」から実現されたものです。 Headless Chromeを利用すると人間がWebブラウザをマウスやキーボードで操作することなく、プログラムでHeadless Chromeを起動し、特定のWebページを読み込み、画面キャプチャの取得や、指定された場所をクリックし、値を入力し結果を取得する、といった操作を自動的に行わせ

    Webブラウザの操作をJavaScriptで自動化。Headless Chromeのフレームワーク「Puppeteer」がバージョン1.0に到達。ChromeのDevToolsチームが開発