タグ

2019年4月3日のブックマーク (3件)

  • Apple、Googleなど世界を席巻する5大IT企業の収益構造をグラフ化してみたら、意外な違いが見えてきた|FINDERS

    EVENT | 2019/04/02 AppleGoogleなど世界を席巻する5大IT企業の収益構造をグラフ化してみたら、意外な違いが見えてきた 文:岩見旦 GoogleApple、Facebook、AmazonMicrosoftの5大IT企業が世界を席巻... 文:岩見旦 GoogleApple、Facebook、AmazonMicrosoftの5大IT企業が世界を席巻している。この5社の年間売上高の合計は約8000億ドル(約88兆円)であり、この額はサウジアラビアのGDPを上回る。 「GAFA」、あるいは「GAFAM」として一括りにされがちなこれらの企業だが、収益構造はまったく異なる。 Visual Capitalistが制作した、この5社の収益構造のグラフを紹介する。 Apple:年間売上高2656億ドル、純利益595億ドル 世界で最も売上高の大きい企業であるApple。そ

    Apple、Googleなど世界を席巻する5大IT企業の収益構造をグラフ化してみたら、意外な違いが見えてきた|FINDERS
  • 【動画】犬がてんかん発作のにおい判別、初の証明

    発作の最中に取られた汗のにおいを見つけたら、そのまま鼻を入れておくと、遠隔操作式の機械でごほうびのエサがもらえるように犬はあらかじめ訓練されている。次に、同じ人の汗が入った7つの缶のうち、1つだけに発作中の汗をランダムに入れて実験を行うと、犬たちはてんかん発作のにおいを確かにかぎ分けた。 イヌはその驚異的な嗅覚によって、人間の技術では不可能なことを数多くやってのける。例えば、薬物、爆発物、さらにはがんなどの病気までかぎ当てられる。訓練によって、てんかん発作に対処し、発作が起こる前に感じ取ることさえある。(参考記事:「鋭敏なのは嗅覚だけじゃない! 犬たちの超感覚」) とはいえ、訓練の効果にはかなりばらつきがあり、発作の兆候がわかるという科学的な根拠もなかった。どういう仕組みでイヌにそれほどの芸当が可能なのかも解明されていない。行動、動作、あるいはにおいがわずかに変化するのだろうか? 議論が続

    【動画】犬がてんかん発作のにおい判別、初の証明
    lenore
    lenore 2019/04/03
    可愛い動画もぜひどうぞ、と言われると弱い。それはともかくこんなに鋭い嗅覚を持つ犬なのに、うちのはどうも目に頼って判別してたっぽい。人間とか
  • 501種の両生類が減少、90種が絶滅、ツボカビ症で

    【動画】世界の両生類を脅かすカエルツボカビ症(解説は英語です)(VIDEO BY KATIE GARRETT AND JONATHAN KOLBY) その「殺し屋」は、数十年前から世界中の両生類を死に至らしめてきた。このほど、41人の科学者からなる国際研究チームが、人間が知らないうちに世界中に拡散させてしまった病原体が、両生類の多様性に及ぼした莫大な影響を明らかにした。 3月29日付け学術誌「サイエンス」に発表されたこの研究は、カエルツボカビ(Batrachochytrium dendrobatidis)とイモリツボカビ(Batrachochytrium salamandrivorans)がもたらした被害を初めて包括的にまとめたものだ。論文によると、ツボカビが原因で、少なくとも501種の両生類が減少しているという。これは、現在知られている両生類のおよそ15分の1の種数に相当する。 ツボカビ

    501種の両生類が減少、90種が絶滅、ツボカビ症で