タグ

2019年6月29日のブックマーク (4件)

  • レフェリーになって街を綺麗にする

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:福井は田んぼの中にがいて妄想彼女が生まれた地~投稿頼りの旅in福井県 > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 心に住むレフェリー 街を歩くと多くのものがある。草木があり、電柱があり、カラーコーンがあり、壁がある。挙げればきりがない。我々はそれを見ながら、時には避けて歩いたりしている。さらによく見ると倒れているもの、落ちているものもある。 倒れていますね! 落ちていますね! 上記の写真のようなものを見ると、心の「レフェリー」が騒ぐ。ここで言うレフェリーはプロレスのレフェリーだ。誰の心にもレフェリーは住み着き、我々にカウントを促す。人生とはそれに抗うもの。その証拠に街中でレフェリーを目にする機会はないに等しい。

    レフェリーになって街を綺麗にする
  • ヴィーガン信者、肉喰いたさに「ホタテ貝は動物ではない」と妄言を吐き世間から嘲笑される

    VICE Japan @VICEJapan カキは?昆布は・・・? シーフードをヴィーガンと主張する〈シーガン(seagan)〉運動によって、状況はますます複雑になっている。 bit.ly/2Le9GWR 2019-06-26 18:32:00

    ヴィーガン信者、肉喰いたさに「ホタテ貝は動物ではない」と妄言を吐き世間から嘲笑される
    lenore
    lenore 2019/06/29
    食べる食べないはどうでも良いけど「脳がないから苦痛が無い」というのは詭弁だと思う。脳の無い生物でも危険を知覚する為に神経節か何処かで苦痛を感じてるのでは無いだろうか
  • グーグル元社員が考案「新型やることリスト」が超便利

    著術家、IDEO客員研究員。グーグルで、あらゆる仕事を最速化する仕事術「スプリント(デザインスプリント)」を生み出し、Gmailの改良に生かすなど大きく貢献。その後GV(旧グーグル・ベンチャーズ)のデザインパートナーとして、スプリントをスラックやウーバー、23andMeなどで150回以上にわたり実行し、プロダクト構築を助ける。2017年より現職。現在もレゴ、ニューヨーク・タイムズなどにスプリントをコーチングしている。スプリントは世界中に広まり、国連や大英博物館を含む多くの企業や組織が事業戦略として活用している。著書に世界的ベストセラー『SPRINT 最速仕事術』(ジョン・ゼラツキー、ブレイデン・コウィッツと共著、ダイヤモンド社)がある。 時間術大全 Google×YouTube出身の2人が、現代世界において最も効果的な「87の時間ワザ」を完全網羅した世界的ベストセラー『時間術大全』(ジェイ

    グーグル元社員が考案「新型やることリスト」が超便利
    lenore
    lenore 2019/06/29
  • 「闇営業」の本筋はそこじゃない

    「闇営業」という言葉は、いつ頃からメディアで使われるようになったのだろうか。 この耳慣れない言葉は、誰によって発明され、どんな分野で市民権を得て、いかなるタイミングで新聞の紙面で使われるまでに成長したのだろうか。 職業柄、この種の新語には敏感なつもりでいるのだが、不覚なことに、私はこの言葉を、つい3日ほど前までまったく知らなかった。 この関係のニュースを知ったのは、ツイッターのタイムライン上に、スポニチの記事へのリンクが張られたからだ。 ところが、吉興業所属の芸人などによる「闇営業」の顛末を伝える記事へのリンクは、その日のうちに、突如として削除される。 ニュースに反応していたアカウントのツイートは、当然、リンク切れになる。 かくして、この種のなりゆきにセンシティブなニュースウオッチャーたちが騒ぎはじめる。 「なんだ?」 「どういうことだ?」 「どうしていきなり削除してるんだ?」 「圧力か

    「闇営業」の本筋はそこじゃない
    lenore
    lenore 2019/06/29
    日本に蔓延してるよね