タグ

2020年2月13日のブックマーク (7件)

  • 新型コロナウイルス 神奈川の80代女性死亡 感染者死亡は国内初 | NHKニュース

    神奈川県に住む80代の女性が死亡し、新型コロナウイルスに感染していたことがわかりました。国内で新型コロナウイルスの感染者が死亡したのは初めてです。 厚生労働省によりますと、神奈川県に住む80代の日人の女性は、先月22日に体調が悪くなり、今月1日、医療機関で肺炎と診断され、入院しました。そして12日、症状が悪化し、13日死亡したということです。 この女性について検査した結果、13日、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。国内で新型コロナウイルスの感染者が死亡したのは初めてです。 女性は海外への渡航歴はなかったということで、厚生労働省は感染経路などについて詳しく調べることにしています。 また厚生労働省は、東京都の70代の日人の男性が新型コロナウイルスに感染していることが新たにわかったと発表しました。 男性はタクシー運転手で、先月29日に発熱を訴え、その後、検査を受

    新型コロナウイルス 神奈川の80代女性死亡 感染者死亡は国内初 | NHKニュース
    lenore
    lenore 2020/02/13
    抗菌剤が効かない肺炎は皆ウイルスチェックして欲しい……。(昔ウイルス性の扁桃炎になって、医者達には抗菌剤処方しかされず、最後に大学病院に辿り着くまで悪化の一途で即入院だったので。なおチェックに日数かか
  • 串焼き居酒屋さん、レース鳩を獲ってしまう

    カカシ@山案山子 @scarecrow762 房総里山冒険家。主に単独忍び猟をやってます。時々集団忍び猟も。投網、ドローン、3DP。f-rangeのメンバー。狩猟に関する情報交換が出来ればと思います。カカシ的はこちらでもhttps://t.co/mqSZSBDw2Q YouTube:https://t.co/8ZES9xTXTJ https://t.co/vuhSAQdX85

    串焼き居酒屋さん、レース鳩を獲ってしまう
    lenore
    lenore 2020/02/13
    酷い。ちゃんと足輪してるのに。大事に育てて毎日訓練して、トレーナーにとっては特別な鳩。こんなの惨殺体写真だけど、何か情報得られないかな。賠償金と慰謝料だけでも取ってほしい。
  • 東北大学大学院医学系研究科・医学部

    2020年02月12日 Topics 新型コロナウイルスに我々はどう対峙したらいいのか(No.2) 新たな段階に入っている新型コロナウイルスと人類の戦い 医学系研究科 微生物学分野 押谷 仁 教授 日ではこの1週間新型コロナウイルスの話題はクルーズ船の話でもちきりだった印象がある。ウイルスは「見えない」存在である。今回のコロナウイルスも直径100-200ナノメートルという小さな粒子であり、肉眼ではもちろん普通の光学顕微鏡でも見ることができず、ウイルス粒子を見るためには電子顕微鏡が必要である。今回の新型コロナウイルスはウイルス粒子が見えないということと同時に、このウイルスの拡がりが見えないという特徴があり、そのことがこのウイルスとの戦いを難しいものにしている。 クルーズ船の乗客から重症者が発生したということが今日厚生労働省から発表された。クルーズ船の乗客では高齢者が多かったこと、SARSで

    lenore
    lenore 2020/02/13
  • 後日談が好き

    ストーリーの最終話とかアニメの最終回とかで、登場人物の後日談がすごく好き。 あんだけ激しい闘いのあと、「郷里に帰って世帯を持つ」とか「今は職を離れ悠々自適に暮らす」とか、想像を駆り立てられる。

    後日談が好き
    lenore
    lenore 2020/02/13
    二十四の瞳の映画の後日譚は哀れだった……。キラキラ輝いていた子供時代と無残な大人時代。涙が止まらなかった。/ 時代背景のせいだけど、学校で見せられてもう辛過ぎるとしか思えなかった
  • なぜ「インフルエンザにかかりにくい人」がいるのか?

    インフルエンザの流行期になるとよくインフルエンザにかかるという人もいれば、めったにインフルエンザにかからないという人もいます。人によってインフルエンザウイルスへの耐性が異なるという現象の原因は、「子ども時代にかかったインフルエンザの種類」だとアメリカの研究チームが報告しています。 Childhood immune imprinting to influenza A shapes birth year-specific risk during seasonal H1N1 and H3N2 epidemics https://journals.plos.org/plospathogens/article?id=10.1371/journal.ppat.1008109 First childhood flu helps explain why virus hits some people har

    なぜ「インフルエンザにかかりにくい人」がいるのか?
    lenore
    lenore 2020/02/13
    “最初に感染したインフルエンザの種類によって自分が持つインフルエンザの耐性が決まるという「免疫刷り込み」というプロセス”
  • 「ヤクザのやり口や…」東京都のベビーシッター1時間150円を利用すると翌年税金爆死が待っている件【巻末緊急追記あり】

    キャリコネニュースの試算記事と、昨年から声を上げておいでの方のブログ記事(続報)をリンクしておきます。 (2020.02.13. 19.29.追加) リンク キャリコネニュース 当に損なの?東京都のベビーシッター1時間150円の支援事業 実際に計算してみた 画像はキャプチャ 東京都のベビーシッター利用支援事業がネット上で物議を醸している。都は来年度から、利用者負担額を1時間あたり150円に減額することを発表。一見格安に思えるが、利用することで翌年の所得税が増える仕組みになっていることから、ツイッター上では「ヤクザのやり口」「詐欺でしょ」といった声であふれている。 キャリコネニュース編集部では、都の担当者に取材した上で、助成金をもらうと当に損をするのか試算してみた。 「トータルで見れば、助成を受けたほうが安く済みます」と都担当者 同事業は少子化対策を目的に、 4 リンク にこいち育児 9

    「ヤクザのやり口や…」東京都のベビーシッター1時間150円を利用すると翌年税金爆死が待っている件【巻末緊急追記あり】
    lenore
    lenore 2020/02/13
    最初から月○時間までは¥1000/時間、△時間までは2000円/時間など分かり易い仕組みと金額にしておけばいいのに。利用時間や所得が多いほど利用料を高くしたいんだろうけど……。
  • 「この配慮はマジでありがたい」官公庁作成資料特有のダサいグラフは実は色弱の人へ配慮されたものだった

    三崎律日 @i_kaseki 官公庁作成資料特有の、ハッチングマシマシのダサいグラフ、なんで一様にあんな感じなのかと思ったら、色弱の人への配慮の為のガイドラインがあるからだそうだ。バリアが見えていないのは俺の方だった。 pic.twitter.com/7XSTxsoTpX 2020-02-10 12:10:43

    「この配慮はマジでありがたい」官公庁作成資料特有のダサいグラフは実は色弱の人へ配慮されたものだった
    lenore
    lenore 2020/02/13
    色弱関係なく、社内には印刷して読む派が一定数いるので、白黒印刷してわかるように心掛けてる。ペーパーレス化とは……と思いながら