タグ

2023年10月10日のブックマーク (10件)

  • 全銀、「振込は本日着金」を撤回 「振込処理を実施中」に修正 「量が多く、見通し立たないため」

    全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は10月10日、全国銀行データ通信システムの不具合を巡り、すでに受け付けた振込の対応方針を変更した。当初は「バックアップ手段を用いて、受付済の取引については、日中の着金を予定している」と説明していたが「現在、バックアップ手段を用いて、振込取引の処理を実施している」と発表文の表記を改めた。 全銀ネットは「バックアップによって、日受け付けたものの作業を進めてているが、量が多くて日中に対応しきれるかの見通しが立たなくなった。そのため正確な表記に改めた」と説明した。 全銀ネットは同日、システムの不具合で三菱UFJ銀行やりそな銀行など11行で他行宛の振込ができない状態になっていると発表。同日午後4時半時点ごろには原因は調査中、復旧時期は未定としながら「受付済みの振込は日中に着金する」と発表していた。同日午後7時50分現在も原因や復旧時期などは明らかに

    全銀、「振込は本日着金」を撤回 「振込処理を実施中」に修正 「量が多く、見通し立たないため」
    lenore
    lenore 2023/10/10
    うええ……。夜間に処理が終わらなかったらオンラインとの兼ね合いでシステムのカレンダーも進めるしか無いし、そしたらまた不都合が
  • 全銀ネット 不具合で振り込み140万件に影響 別の手段で対応へ | NHK

    金融機関どうしの資金のやり取りを担う全銀ネット=「全国銀行資金決済ネットワーク」のシステムに不具合が発生し、10日朝から11の金融機関で他行宛ての振り込みができない事態となりました。復旧の見通しは立っておらず、現時点で140万件の振り込みに影響が出ているということですが、11日の取り引きについては、別の手段で対応して振り込みができるようにするとしています。 全国銀行協会によりますと、10日午前8時半ごろ、一般社団法人の全銀ネット=「全国銀行資金決済ネットワーク」が運営する通称・全銀システムに不具合が発生しているのが確認されました。 この影響で ▽三菱UFJ銀行 ▽りそな銀行 ▽埼玉りそな銀行 ▽関西みらい銀行 ▽山口銀行 ▽北九州銀行 ▽三菱UFJ信託銀行 ▽日カストディ銀行 ▽JPモルガン・チェース銀行 ▽もみじ銀行 ▽商工組合中央金庫 の11の金融機関で他行宛ての振り込みができなくな

    全銀ネット 不具合で振り込み140万件に影響 別の手段で対応へ | NHK
    lenore
    lenore 2023/10/10
    全銀だから障害が国内送金だけで良かった。国際送金なら為替損益が出てくるかもだし。
  • 「好きな映画は?」と聞かれた時、映画好きであることは伝わるけどドン引きもされない「無難なラインナップ」とは何か

    ぽよこ @poyoco666 「好きな映画は?」と聞かれて頭を抱えるのではなく、適当なタイトルをさっさと答える社会性を我々映画オタクは身に付けるべきなんだ。 2023-10-08 16:23:35 ぽよこ @poyoco666 「好きな映画は?」ときいた相手もあなたの当に好きな映画を心の底から知りたいわけではない。単にあなたが「趣味映画」と答えたから、会話を繋げるためにきいただけなのだ。そういった社会的想像力を映画オタクは持っておくべきだ。 頭を抱えるのは映画オタク同士だけの時にしなさい。 2023-10-08 16:32:06 ぽよこ @poyoco666 「好きな映画は?」と聞かれた際の無難な答えを準備しておけば、相手との会話が凍り付くことを避けられるはず… そこそこ映画好きっぽさが伝わるタイトルで、相手も聞いたことはあるタイトルを日頃から考えておこう。 いきなり『ヒドゥン』と言っ

    「好きな映画は?」と聞かれた時、映画好きであることは伝わるけどドン引きもされない「無難なラインナップ」とは何か
    lenore
    lenore 2023/10/10
    「ザ・コンサルタント」映画というよりベン・アフレックの当たり役の真面目で素朴で優秀な主人公がすごく好きなんだ
  • 保存版!使っている専門通販サイト

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:捨てられない器(うつわ) > 個人サイト webやぎの目 ハレパネ・パネルデポ いちどサブロク(1800mm x 600mm)のボードを電車で運んでいるとき、ホームの風圧で煽られて線路に落ちそうになった。大きな板を手で運んじゃだめ!タクシーにも乗らないし。 そういうときはネットで注文しよう。

    保存版!使っている専門通販サイト
    lenore
    lenore 2023/10/10
    保存版、ならばブクマしておこう…
  • 低空飛行のヘリコプターがワニを発情させ大交尾大会を引き起こす : カラパイア

    オーストラリアのワニ繁殖場で、写真撮影のためにヘリコプターが低空飛行したところ、突如ワニたちが乱交パーティをおっ始めるという事案が発生したそうだ。 空から接近するヘリを目にしたワニたちが、何をどう勘違いしたのか定かではない。だがこれが発情の合図となったのは確かだ。 もしかしたらヘリの轟音は、ワニに繁殖シーズンの到来を告げるサインになっている可能性があるという。

    低空飛行のヘリコプターがワニを発情させ大交尾大会を引き起こす : カラパイア
    lenore
    lenore 2023/10/10
    じゃあヘリコプターのせいで変な時期に卵を産んじゃったら成育しにくくなるやん。正しい時期に受精出来ないし、迷惑。
  • アフリカの動物たちはライオンの声や銃声よりも「人間の声」を恐れている - ナゾロジー

    野生の動物たちは常に捕される恐怖と戦っています。 中でもアフリカのサバンナに暮らす動物たちは、ライオンやハイエナなど、強力な捕者から身を守るため、事をしている時も寝ている時も、常に警戒を怠りません。 特に聴覚は重要で、捕者の声が聞こえると多くの動物たちはそこから逃げ出します。 今回、カナダのウェスタン大学の生物学部、リアナ・ザネット博士は、水場に訪れた動物たちに、ライオンの鳴き声や人間の声、銃声などを含む様々な音を聞かせて反応を調査しました。 その結果、動物たちを最も恐れさせたのは、百獣の王ライオンの鳴き声でも銃声でもなく「人間の声」だったというのです。 銃声のほうが音も大きく、動物たちにとっては恐怖の対象になりそうなものですが、なぜ人間の声を彼らは一番恐れるのでしょうか。 この研究の詳細は、2023年10月5日付けで、学術誌『Current Biology』に掲載されています。

    アフリカの動物たちはライオンの声や銃声よりも「人間の声」を恐れている - ナゾロジー
    lenore
    lenore 2023/10/10
    分かる気がする
  • 視力が低い人は風景がこう見えている!カメラで撮影した体験動画があまりにもこれ過ぎた

    ヤギの人🐐 @yusai00 「メガネを外した時の見え方」 If you put glasses in front of… reddit.com/r/Damnthatsint… 私もまさにこんな感じ。ちなみにオランダだそう。レンズの前にメガネを置いたままカメラのピントを合わせて撮影したそう。なるほど、メガネ無しの自分がどう見えてるか、目のいい人に伝える時に便利だ笑。 pic.twitter.com/6b0Gk38GSb 2023-10-09 13:10:21

    視力が低い人は風景がこう見えている!カメラで撮影した体験動画があまりにもこれ過ぎた
    lenore
    lenore 2023/10/10
    近視でメガネかけてるけど、目が小さく見えるのがイヤだなあ
  • 本屋で本買う人ってどんな人なんだろう

    Amazonとか、電子書籍で十分なのに、わざわざ屋で買う意味がよく分からない 屋が好きなのかな? きっとそうなんだろうね 屋潰れるって言われてたけど、意外と残ってるから需要があるんだろうな 自分は漫画の新刊とかは買うけど、文庫やハードカバーのは買わないなぁ 資格とかの勉強のは買ってるけど なんだ、自分だって屋で買ってるじゃん! 屋大好き

    本屋で本買う人ってどんな人なんだろう
    lenore
    lenore 2023/10/10
    好きだった本屋が潰れてしまったので、残った本屋が無くならないよう、ある程度は地元の本屋で買う。
  • 「押したら余命3日になるけど1000万円もらえるボタンがあったらどうする?」「毎日押す」→毎日同じタスクがあるの辛いから不安…

    筒井.xls@エクセル関数擬人化著者 @Tsutsui0524 「押したら余命3日になるけど1000万円もらえるボタンがあったらどうする?」「毎日押す」 っていうネタをみました 私は欠かさず3日に一度ボタンを押すルールを課されるのきついと感じるし、それはどれだけお金を積まれても治らない気がしてる 2023-10-09 10:41:00

    「押したら余命3日になるけど1000万円もらえるボタンがあったらどうする?」「毎日押す」→毎日同じタスクがあるの辛いから不安…
    lenore
    lenore 2023/10/10
    「毎日押す」って最初に回答した人賢いなあって思った。押す回数の制限やボタンの携帯性、可用性などの情報も欲しいね。
  • 森薫さんより読者の皆様へ:回復のお知らせ|青騎士

    2021年4月20日創刊の、あたらしい漫画誌。株式会社KADOKAWA・エンターブレインブランドより発行。青騎士はKADOKAWA漫画編集部有志による隔月刊漫画誌です。

    森薫さんより読者の皆様へ:回復のお知らせ|青騎士
    lenore
    lenore 2023/10/10
    復活されたんですね。本当に良かったです。森薫さんの作品の継続を今後も期待できる幸せ。