タグ

ブックマーク / homepage3.nifty.com (17)

  • 原爆に遭った少女の話 TOP

    これは祖母が被爆した時の体験談です。 記憶が薄れる前にだいぶ詳細に聞いておいたものを、補足を交えてまとめました。 :: 漫画で読む 祖母の被爆体験を聞き、ききがたりをもとに漫画にしたものです。 細々した所に間違いはありますが、だいたい合ってる。 :: 体験談まとめ(文字) 祖母76歳の時に被爆体験を書き起こしたものです。広島電鉄の体験談募集用にまとめたもの。 :: ききがたり(文字) 国語表現の授業でまとめたもの。 :: 八月六日の話(短文) 体験談を集めている人に、祖母が書いた手紙を清書・補足したものです。 【参考文献】 ヒロシマの被爆建造物は語る(広島市公文書館で入手可能) 広島の路面電車65年 【DVD】 ヒロシマの記憶 幻の原爆フィルムで歩く広島(←解説付きで分かりやすい!オススメ) 広島・長崎における原子爆弾の影響(当時の映像そのままの映像、音声英語

  • 英語上達完全マップ

    500を超える英作文で瞬間英作文回路を作り上げるドリルです。 1冊で、文型別トレーニング、シャッフルトレーニングができます! 音声ダウンロードサービス付きです! ベレ出版からの瞬間英作文トレーニングブックの第3弾。パターン・プラクティスの手法を採用。元の文を微妙に変化させていくトレーニングなので、日文→英文の丸ごと変換だと、日語に引っ張られたり、機械的暗記になってしまう方でも、効果を上げることができます。 文型別練習の第1ステージと、文型シャッフルの第2ステージの両方にまたがる内容ですが、丸ごと変化と比べ、負荷が軽く、スピーディーなトレーニングができます。1000文を超える瞬間英作文で、是非効果を上げて下さい!

  • http://homepage3.nifty.com/sakasama/

  • 英語上達完全マップ

    500を超える英作文で瞬間英作文回路を作り上げるドリルです。 1冊で、文型別トレーニング、シャッフルトレーニングができます! 音声ダウンロードサービス付きです! ベレ出版からの瞬間英作文トレーニングブックの第3弾。パターン・プラクティスの手法を採用。元の文を微妙に変化させていくトレーニングなので、日文→英文の丸ごと変換だと、日語に引っ張られたり、機械的暗記になってしまう方でも、効果を上げることができます。 文型別練習の第1ステージと、文型シャッフルの第2ステージの両方にまたがる内容ですが、丸ごと変化と比べ、負荷が軽く、スピーディーなトレーニングができます。1000文を超える瞬間英作文で、是非効果を上げて下さい!

  • ノースウェスト航空VSユナイテッド航空VSアメリカン航空

    米国路線なら米系航空会社 また米国便だけでなくアジア線も運行 格安航空券、正規割引航空券も利用価値あり マイルも貯めやすくお勧めです。3主要航空会社を比較してみました。

  • なぜ、日本人は羊を数えても眠れない - 比較文化学的考察

    眠れない夜、羊を数えてかえって目が冴えてしまったことがないだろうか。実は、これは当然のことなのだ。日人は羊を数えては眠れないのである。それどころか、かえって目が冴えてしまうのである。ユーラシア大陸とアフリカ大陸、そしてそこからから渡っていった南北アメリカ大陸とオーストラリア、ニュージーランドなどの人たちにとって、羊というのは実に馴染み深い動物である。ちょっとした田舎に行けば、そこら中にいる。生活に密着してはいるが、ある意味退屈な動物というイメージは、誰の脳裏にも自然に浮かんでくるのである。一方、日には明治以前には羊という動物は存在しなかった。江戸時代にはウールの道中合羽が普及していたらしいのだが、その原料の羊毛は輸入に頼っていた。だから、鎖国とは言っても、完全に国を密閉していたわけではない。 日人は、羊毛製品には馴染んでいても、羊そのものは知らなかった。だから、江戸時代の羊の絵をみ

    lenore
    lenore 2006/08/13
  • 最上の日々 - ノウハウとウハウハって似てるよね。

    ▼ メモ(標準文体の確立過程に関係する文書) 文章読(中村 真一郎 著、新潮文庫)より  由来、日人は言葉に伝統的な連想を荷わせることで、文章を美しくすることを好んできました。たとえば「露」という単語は、王朝時代以来、何度も繰り返して、物語や歌や俳句のなかで「はかないもの」の象徴として使われて来ました。だから、文章のなかで露という単語が出てくると、読者は直ちに「露のいのち」というような言葉を、反射的に思い出して、そこにはかない心象を、感じることになります。  そうした連想の遊戯による文章の極端な例は、江戸時代に発達した「俳文」というジャンルで、今日ではそうした文章は、原文に数倍の分量の註釈を参考にしないと、意味が読みとれません。 文章読について 「失言小町」より: 森鴎外や夏目漱石や二葉亭四迷など、名前くらいしか聞いたことないような文豪たちが(笑)、どう日語を

    lenore
    lenore 2006/03/10
  • http://homepage3.nifty.com/ozzon/index.htm

    lenore
    lenore 2006/02/02
    安くてかわいいけど着れない
  • JavaScript による Base64 エンコーダ/デコーダ

    平文 Base64 でエンコードされたテキスト ウェブ・ベースの Base64 エンコーダ/デコーダはいくつかありますが、JavaScript によるエンコーダ/デコーダはごくわずかです。JavaScript を使用したものは全て(比較的)複雑なものであり、Netscape Communicator 4.x 以降と Mozilla の JavaScript エンジンに組み込まれている Base64 を操作する関数を使用したものはありません。上のフォームはこの組み込み関数を使用しており、 Internet Explorer と Opera では動作しません。 私がこれを書いたのは、Mozilla のパスワードマネージャ・ファイルに保存されたパスワードを解凍したい人に、手軽で素早い方法を提供するためです。 あなたがマスター・パスワード機能を使用していない限り、ファイルからログイン情報を

  • 計算的な深さと脳

    ニューロンが入力を受けてからスパイクを出すまでは早くとも数ミリ秒かかる。人間が反応するまでの時間は零点何秒かだから、入力と出力の間には最大に見積もっても数十段のニューロンが介在するだけである。(実際はもっと段数が低いだろう。) 一方コンピュータの方は現在のネズミ以下の判別能力しかないような画像認識をするにあたってさえ数千万サイクルの計算を行わなくてはならない。 だから、脳が物凄い並列計算をやっているに違い無い。ここまでは普通の話ね。 で、問題は「じゃ、物凄い並列な機械をつくったら脳の能力を再現できるのかよ」ということ。もちろん誰も答えをしらない。どんなアルゴリズムを使えば良いか分からないし。 人によっては絶望して「新しい物理法則を」とか「量子論的並列性」とか、「魂」とかに行っちゃう。 で、僕も答えは持って無いけど、この問題を考えるにあたって以下の「計算的大きさ」と「計算的深さ」の概念を

    lenore
    lenore 2005/10/30
  • 2005年10月日記

    一昨日、我が家の郵便受けに届いた郵便物を見ていると、ある封書が目に入りました。差出人はNHKの地元放送局営業センター。一体何事だろうと思い、封を開けてみると、このような物が入っていました。 この手紙は、平たく言えば、 ”あなたの歯科医院にテレビが置いてあるだろう。そのテレビが何台あるか調べたいから報告しなさい。そして、NHKと受信契約を結んでいないなら受信契約を結びなさい” という内容の手紙でした。 その背景は言うまでもないことでしょう。NHKがこれまでいい加減にしていた受信契約を見直し、NHKの放送を受信できる受信装置を置いている事業所(この手紙の場合は歯科医院)とは正式に受信契約を結び、受信料を徴収したいという思惑がみえみえです。昨今のNHKは昨年からの一連の不祥事により受信料の不払いが後を絶たず、かなり財政的に影響を受けていることがかなりこたえているのでしょう。受信契約を結ん

    lenore
    lenore 2005/10/24
  • http://homepage3.nifty.com/aoxt/

    lenore
    lenore 2005/10/09
    きれいめの写真素材。錆びた鉄とかあるのがいい
  • 軍用イルカとは何か ?

    ジャンプしているバンドウイルカ。イラク戦争中のアラビア湾のUSS Gunston Hall (LSD 44)近くで訓練中。フィンに装着しているのは音響追尾装置。 アメリカ海軍は1950年頃からイルカやアシカの能力を高くかっていていろいろ研究を進めるとともに飼育技術を高めてきました。そして今ではイルカやアシカも海兵隊の一員のように“大切な仲間”として扱っています。 一般には、賢いイルカを戦争に引き込むのはけしからん、「イルカの日」のように爆弾を背負って船に向かうのではないかとの意見もあります。しかし、「海の地雷」である機雷は、だれかれ区別無く近寄る船舶を破壊し、多くの人々を苦しめています。この恐ろしい機雷を効率よく見つけて掃海する方法は現在イルカ以外に考えられないと言い切る米国海軍の意見も私は理解できます。 2.これまでの展開 今、アメリカ海軍は、バンドウイルカ(Tursiops tru

    lenore
    lenore 2005/09/27
  • 最上日記-「中国人の部屋」

    lenore
    lenore 2005/08/18
    なるほどね。神様の手すさびじゃないのかな
  • http://homepage3.nifty.com/k_c_chan/sanukiudon/

    lenore
    lenore 2005/07/28
  • 境界例とインターネット

    1.うつ系サイトについてちょっと考えてみる えー、今回はちょっと微妙な話。というか、当事者が見ているかもしれないところで書くのはどうも気が引けるし、まったく見当外れなことを書いてしまうリスクもあるので書いていいものかどうか迷ったのだけれど、一応私なりの理解、ということで書いてみます。 なんだかまどろっこしい書き方になってしまったのだけれど、何の話かというと、ネット上にあまた存在する「精神系」とか「系」とかいわれるサイトのことである。彼ら(明らかに女性が多いので、「彼女ら」としてもいいか)は一様に抗うつ薬や睡眠薬など薬の名前に詳しく、毎日の虚しさや、自傷行為や大量服薬を繰り返す日々について詳しく記した日記を書いている。中には、ショッキングなリストカットの写真を載せている人もいたりする。 なぜ、こうしたサイトがこんなに多く存在するのだろう、というのが私が感じた疑問である。なぜ、彼らはサイ

    lenore
    lenore 2005/05/25
  • 「はっきり言っているのに男は分かってくれない」

    先月、「仕事の会話のように」、 「男女の会話が噛み合わない理由」を書いた後、 何人かの女性からメールを頂きました。 個々のメールの内容をご紹介するわけには参りませんが、 ほとんど全てのメールに共通している点があったので、そのお話をしたいと思います。 まず、その女性たちの主張は「私は男の人に対して、はっきりとモノを言っているのに、 男の人は分かってくれません」というようなものです。相手の男性は、 旦那さんだったり彼氏だったりですが、私の主張である「女性が男に対してモノを言う時は、 仕事の会話のように、はっきりとモロに言うべきで、そうでないと相手には通じない」 に対して、はっきり言ってるのに通じない、とおっしゃっているのです。 で、次の共通点ですが、その女性たちが男に対してどうモノを言っているかというと、 私から見ると、ちっとも「仕事の会話のようにはっきり言っている」ではないのですが、 人た

    lenore
    lenore 2005/03/19
    「仕事の会話のように」
  • 1