タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

PMに関するlenoreのブックマーク (4)

  • マンションの大規模修繕で取り回しやってたら、何故かslackで業者さんの業務改善までやることになってたでござるの巻

    ホーム > マンションの大規模修繕で取り回しやってたら、何故かslackで業者さんの業務改善までやることになってたでござるの巻 ぶち大変でした。 しんざきが住んでいるマンションでは、住人持ち回りで管理組合の役員が回ってきます。 実は先日まで、しんざきは管理組合の理事長でした。 それ自体は順番なのでしょうがないんですが、運が悪いことにたまたま大規模修繕実施の年であり、しんざきは色々な調整やら手配やらをすることになりました。 マンションの大規模修繕というのは、十年くらいに一度、壁の塗り直しやら傷んだ建物の修繕やらをやる作業です。 数百万から数千万くらいの結構な費用がかかる話で、日ごろ住民が納めている管理費用の中から、大規模修繕費用というものを積み立てています。 大きなお金が動く話ですので、色々な人が色々な希望を持ちますし、業者との折衝もしなくてはいけないですし、家庭によって熱意は違いますし、納

    マンションの大規模修繕で取り回しやってたら、何故かslackで業者さんの業務改善までやることになってたでござるの巻
    lenore
    lenore 2017/11/20
    UIはSlackでとっつきやすいようにして、Todoistと組み合わせて管理しやすくしていることがよかったのね。一番不可欠なかんざきさんのマネージメント能力が真似できません。
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: プロジェクト・マネジメント・プロフェッショナル資格試験対策

    プロジェクトマネジメントプロフェッショナル(以下PMP)試験対策シリーズの入口です。「PMPって何?」ご興味のある方はこちらへどうぞ。 ここでは、 1.PMP試験対策で私が学んだことをまとめます 2.底は以下の二冊です ・プロジェクトマネジメント知識体系ガイド(PMBOK2000) ・PMP Exam Prep 上記2冊は、既に古くなっています。現在はPMBOK3版およびそれに対応したRitaPMP Exam Prepが出ています。詳細は画像のリンク先を参照してください。 【ご注意】 *誤訳、誤読による不備があろうかと。そのときは間違ってるぞゴルア! ( ゜Д゜)とお叱りくださいまし *これは、自分の勉強のためにまとめる記事です。時にはPMBOKそのものにツッコミも入れるので、信じる信じないは自己責任でお願いします *ネタ元ページは、次のように示します ・PMBOK2000 の10

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: プロジェクト・マネジメント・プロフェッショナル資格試験対策
    lenore
    lenore 2005/11/03
    プロジェクト・マネジメント・プロフェッショナル資格試験対策
  • 「はじめてのプロジェクトマネジメント」はお買い得

    良いに出合えてうれしいので、報告。枕詞「入門」「やさしい」が付くはハナから使えねェと思っていたが、「はじめてのプロジェクトマネジメント」は優れた一冊。ただし、下手な小説仕立ての小話がなければもっと良し。 PMの入門書をイチから書くと、どうしても底PMBOK)のダイジェストになる。ところが、これは「実用企業小説 プロジェクト・マネジメント」のエッセンスなので、より実践的なツールが紹介されている。二番煎じという声もあるが、これだけのノウハウが880円なのはコストパフォーマンスが非常に良い。 また、このテのにありがちなのが、エラそうに一席ぶっている筆者の経験の「狭さ」「浅さ」を垣間見て思わず微苦笑を招くこと。しかし、この著者は物の(残虐非道プロジェクトを潜り抜けかつ生き残った)人だなぁ、と気の毒に思った。なぜなら彼のいうプロジェクト成功要素の一つに、「犠牲者を一人も出さないプロジェ

    「はじめてのプロジェクトマネジメント」はお買い得
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ブログでプロジェクトマネジメントする10の方法

    マーケティングツールとしてのブログが流行らしいが、開発現場のマネジメントとしてブログを使えないかという提案。イントラネットに閉じたローカルブログ導入のヒントとして自分メモでもある。 1.ステークホルダーのコミュニケーションツールとして 進捗報告やマイルストーン毎のレポートなど、プロジェクトでやりとりする情報はかなりのものだが、それらを全て一斉同報メールで送るのは大変かも~というのであれば、ブログが有効かと。 日報、週報、月報のような定期レポートだけでなく、随時更新されるリスクマネジメントリストや、毎時参照されるトラブルレポートも対象となる。更新するタイミングでステークホルダーにお知らせメールを送るのも簡単だし、RSSリーダで読むようにすれば、それすらも要らぬ。その際、以下のルール決めをして浸透させておく必要がある。 どのタイミングで 誰の責任において どのような情報が 公開されるのか(公開

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ブログでプロジェクトマネジメントする10の方法
    lenore
    lenore 2005/11/03
  • 1