タグ

2014年8月1日のブックマーク (6件)

  • 「木曜日のフルット」RPGパーティ風Tシャツ

    × 86 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 26 23 4 シェア

    「木曜日のフルット」RPGパーティ風Tシャツ
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/08/01
    フルットー!!!!!
  • Ctrl+Cとkill -SIGINTの違いからLinuxプロセスグループを理解する | ギークを目指して

    しばらくLinuxネタが続く・・。 近いうちに最近出たJava8ネタを書いてみようと思います。が、もう少しLinuxネタにお付き合いください。 前回はsshdを対象に親プロセスをkillした場合の動作を確認した。 killされたプロセスの子プロセスは孤児プロセスとなり、カーネルによって自動的にinitプロセスの子として扱われる事を説明した。(この動作を「リペアレンティング」と呼ぶ) 今回はこの続き。 Linuxで作業していてCtrl+Cしてプロセスを終了した場合、フォアグラウンドのプロセスやその子プロセスも一緒に終了する。 ということは、子プロセスは孤児として扱われず、リペアレンティングされていないことになる。 今回の記事ではこの振る舞いの違い(リペアレンティングされるか否か)に着目し、kill -SIGINTコマンドとCtrl+Cの違いについて考えていく。 そもそもkillコマンドやCt

    Ctrl+Cとkill -SIGINTの違いからLinuxプロセスグループを理解する | ギークを目指して
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/08/01
    “killコマンドは特定のプロセスにのみ送信するのに対し、Ctrl+Cはプロセスグループ全体にシグナルを送信している”
  • Readme Driven Development

    Readme Driven Development 23 August 2010 - San Francisco I hear a lot of talk these days about TDD and BDD and Extreme Programming and SCRUM and stand up meetings and all kinds of methodologies and techniques for developing better software, but it’s all irrelevant unless the software we’re building meets the needs of those that are using it. Let me put that another way. A perfect implementation of

  • わかりやすいREADME.mdを書く

    GitHubなどに自分のツールやライブラリを公開するとき,README.mdは重要な役割を担っている.レポジトリを訪れたユーザが自分のツールを使ってくれるか否かの第一歩はREADME.mdにかかっている,と言っても過言ではない.実際自分が使う側になったときも,まずREADME.mdを読んで判断していると思う. 成功しているプロジェクトを参考にしつつ,自分が実践していることをまとめておく.ここに書いていることはあくまで(自分の中で)最低限的なものである.プロジェクトが成長していくにつれてREADMEはあるべき姿に成長していくべきだと思う. READMEの役割 README.mdには大きく2つの役割がある. プロジェクト,ツールの使い方,インストール方法 プロジェクト,ツールの宣伝 元々READMEは前者の役割しかなかったが,GitHubの仕組み上,後者の役割も徐々に重要になっている. さらに

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/08/01
    “さらに自分の場合は,README.​mdを簡単な設計書としても使う.新しくツールやライブラリを書き始めるときは,まずREADME.​mdを書く.Usageを書くことでツールの簡単なインターフェース,オプションを定義する”
  • 一発当てた個人開発者をまとめるWebサービス作った

    http://individualist.link/ (←ドメインかっこいいでしょ) 〜 居酒屋にて 〜 A「やっぱり若者が稼ぐにはアプリ作るしかないと思うんですよ」 B「あー分かる」 B「スマートフォンアプリ?Webアプリでもいいの?」 C「ゲームは当たると大きくていいよね」 A「Webアプリでもいいです」 B「当ててそれで暮らしてる人見ますね。羨ましい。」 A「いいですよね」 A「そういう人の話聞いてみたいんですけどなかなか出てこないですね」 B「当てた人が人前で自慢するメリットないからねえ…」 B「どういう人がどういうサービスで当てたのかまとめたい」 A「いいですねえ。Wiki 的な」 B「Google Docs とかでやってみる?」 A「おお、やりましょう」 B「Webサービスにしてもいいかも」 〜 帰宅 & 1時間後 〜 B「できた」 B「ドメイン取ろう」 B「http:

    一発当てた個人開発者をまとめるWebサービス作った
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/08/01
    ネタ的な話だと思ったらサービスの作り方の話だった
  • 子どもの成長を手紙で知らせるアプリ「レター」がスペイン進出

    クックパッド子会社のROLLCAKEは8月1日、離れて暮らす両親に子どもの成長を届けられるアプリ「レター」の海外展開を開始した。第1弾としてスペインのApp Storeから提供を開始した。2月のサービス開始からわずか半年での海外進出となる。 レターは、スマートフォンで撮影した写真を翌月のカレンダー付きの手紙にして郵送で届けられるサービス。毎月1枚写真を選び、宛先や手紙の色、メッセージなどを入力するだけで、やわらかで自然な風合いの手紙を作って送ることができる。価格は、送料込みで1通250円(税別)。初回の1通は無料で利用できる(別途送料80円を負担)。 2月サービスを開始したレターは、リリースから2週間で1万通の注文を超え、Google Playの上半期ベストアプリにも選出ばれた。ユーザー数は非公開だが、ROLLCAKE代表取締役の石田忠司氏によれば、「売上高や送られる手紙の枚数は毎月2桁成

    子どもの成長を手紙で知らせるアプリ「レター」がスペイン進出
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/08/01
    国選択にスペインって出てたから「スペイン?!」ってなってたけど仕様だった