タグ

ブックマーク / lestrrat.medium.com (6)

  • Leaving Job and Entering Summer Vacation(退職して夏休みに入ります)

    思えば日に2004年に帰国してから一度も長期(2週間以上)の夏休みを取ったことはありませんでした。ということで今週をもってメルカリ最終出社とし、来週より夏休み開始となります。 7月中旬からまた社会人復帰する予定です。ではまた近いうちにお会いしましょう! ~完~ もうちょっと欲しいですか。そうですね。ではやったこと、やれなかったことについてまとめてみます。以下全て私個人の視点、意見であることを踏まえ、会社としての発信ではないことにご注意ください。 YouTubeチャンネル開設から銀の盾まで在職中はやっぱりグループ全体のエンジニアリング部門の動画チャンネルを立ち上げられたのがよかったです。 それまで社内でYouTubeチャンネルを作ってもわりとすぐ更新しなくなってしまうという歴史があってそのなか他の人を説得して新しくチャンネルを開設するのはすっごくすっごくすっごくすっごく大変でした。開設に当

    Leaving Job and Entering Summer Vacation(退職して夏休みに入ります)
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2024/06/12
    “ここで言う継続性というのは「推進者が時間が取れなくなったり、辞めたとしてもそれほど頑張らなくても定期的にコンテンツを作り続けられる」という継続性です”
  • 持ち家派ではなかったけど家持ちになった

    ずっと家は買わなくてもいいなぁ、派だったのだけど、この度とうとう家を買って、引っ越した。これはその記録です コロナ、在宅勤務、子供3人、年齢2020年2月から自分は在宅勤務になった。も毎日ではないものの、出社回数は半分かそれ以下になった。 自分はイベントを運営を含む仕事をしてるのでいつまた気にせずに外出できるようになるのか、この期間ずっと日と世界のパンデミックの状況やワクチンの開発状況を追ってきた。 だが、2020年9月くらいの時点では、正直自分の観測としては健康被害のリスクだけでなく風評被害等のリスクを考えると世界と人の心がパンデミック前の状態に戻るにしてもまだ年単位で待たないといけないだろう、と判断した。(注:これを書いている間に某予測では日の脱コロナは2022年4月ごろという予測も出てた) すなわち在宅勤務もなんらかの形で続くだろう、ということも予測できた。 東京23区マンショ

    持ち家派ではなかったけど家持ちになった
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2021/03/16
    良さそう “やろうと思えば一日裸で過ごせる。最高。”
  • あるイベントの終焉、そして運営として考えること

    Financial troubles have forced Maker Media, the company behind crafting publication MAKE: magazine as well as the… 個別の事由はあるのであくまで一般論なのだが、このニュースから得られるひとつの見解は基的にイベント開催というものが利益どころか、継続的に開催するための売上をイベント単体で得ることが相当難しい、ということだと思う。 自分のような人間のやっているイベントの売上は基的に協賛費+チケット料金でまかなっている。このうち、チケット料金は、イベントというプロダクトにへの対価としてエンドユーザが支払ってくれるものであり、イベントそのもののクォリティや方向性によってある程度のコントロールができる。 やっかいなのが、このチケット料金というのはよっぽどの場合を除いてイベント開催の原価

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2019/06/10
    スタッフとして参加すること少なくなったけど外からでも継続して土台作りしてるのは見えてくるから本当に尊敬する
  • builderscon 低温調理肉会 2018 Spring

    Sep 6 (Thu) Sep 7 (Fri) Sep 8 (Sat) @Kyoseikan, Keio University (TBD) In association with Keio University Graduate… builderscon 低温調理肉会は以下のような感じのイベントです。今回2回目 会の主目的は「主宰の牧が大量に肉を調理したい欲求を叶えること」ですが、ついでにbuilderscon tokyo 2018 (https://builderscon.io/tokyo/2018) の開催に向けて鋭気を養う目的もあります。 会場は台所の使い方も分かってるし前回と同じ会場にしようと思ってたんですが、残念ながら閉店してしまったとの事で新しい会場を探しました。今回は神田のMID STAND TOKYOさんを貸していただいて、開催しました。

    builderscon 低温調理肉会 2018 Spring
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2018/05/14
    楽しそう美味しそう
  • The 10th and Final YAPC::Asia Tokyo

    tl;dr: We organized the last YAPC::Asia Tokyo, which attracted thousands of developers. The 10 year ride was great, and we’re proud that we were able to end with such a big Bang. And just one more thing... The Big PictureWe just held the 10th and final YAPC::Asia Tokyo (of course, if anybody wants to just grab the name and run with, it’s fine… it’s just that we’re not doing it anymore). Bigsight T

    The 10th and Final YAPC::Asia Tokyo
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2015/08/28
    総括だ
  • The Final YAPC::Asia Tokyo

    Or, One Last Spectacle You Should Not Miss We just announced the dates to YAPC::Asia Tokyo 2015, and that this is going to be the LAST YAPC::Asia that we will be holding. I’m coming out of retirement as YAPC organizer to run this one final show. To be clear what “last YAPC::Asia” means: (1) YAPC::Asia is independent of other YAPCs such as YAPC::NA, YAPC::EU, etc, so this does not affect them. (2)

    The Final YAPC::Asia Tokyo
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/10/30
    来年のYAPCはビッグサイトで2,000人! “First of all, we are going to do something about the capacity of the venue: We’ve secure Tokyo Big Sight, which can hold almost 2000 people.”
  • 1