タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (46)

  • お客は「どの弁当」の前で立ち止まっているのか ベルクの分析が面白い

    「のり弁、チキンカツ弁当、カレー、全部おいしそうだなあ。うーん、どれにしようか決められない」といった感じで、スーパーの弁当売場の周りをウロウロしたことがある人も多いのでは? 弁当以外でもジュースであったり、総菜であったり、菓子パンであったり。店内のお客を見ていると、熟考している人をよく見かける。 迷っている人たちは、どの弁当の前で立ち止まっているのか。店内にカメラを設置することで、お客の行動を分析しているスーパーがある。埼玉や群馬を中心に、関東で展開しているベルク(埼玉県鶴ヶ島市)だ。 2022年4月、千葉県の我孫子市に「フォルテ我孫子店」(以下、我孫子店)をオープン。そのときにセーフィー社のAIカメラ「Safie One」を設置して、お客はどんな行動をしているのか、立ち止まった人はどのくらいいるのかなどを分析して、売り上げを伸ばそうとしている。近い将来、スタッフの間で「月曜日の昼の時間帯

    お客は「どの弁当」の前で立ち止まっているのか ベルクの分析が面白い
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2022/11/22
    Bの理由が何かまでは出ていないけど思い込みが間違いだったことを知れただけで価値ある “これまでの経験と勘で、滞留率が高いのはAかDと思っていたのに、Bという結果は信じられなかったですね”
  • 味をデジタル化する「電気味覚」の可能性(前編) 「味をSNSへ投稿する」を実現するための研究

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 音や空間をデジタル化し音楽や映像が生まれたように、味をデジタル化できればどうなるだろうか。「味を記録し、味を編集し、味をSNSへ投稿する」、このような画像や動画で現在行っている一連のタスクが行え、また味見する側も、スマートフォンやタブレット、VR機器で画像や動画内の品、もしくはバーチャル品を味わえるかもしれない。 このような突拍子もない体験が世界中の研究室では探究され、その成果が論文で多数報告されている。これら研究の基盤となっているのが、味のデジタル化において重要な要素である「電気味覚」という現象だ。今回は、そんな電気味覚をこれまでの多様な研究成果と交えながら掘り下げていきたい。 味を

    味をデジタル化する「電気味覚」の可能性(前編) 「味をSNSへ投稿する」を実現するための研究
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2022/03/31
    “味の変化を高速に行えることから、実世界の食べ物では表現しきれない時間軸で複雑な味の流れを生成でき、また味と味の間の変化はクロスフェードも可能なことから味のフェードイン、フェードアウトも行える”
  • 「d払い」の障害復旧 「テストです」通知でアクセス集中 本番環境に誤配信

    d払いと一部サービスが利用しづらくなっていたが、午後6時57分頃に復旧した。同社は誤配信について「テスト用のテキストを番環境で誤配信してしまった」と説明。外部からの不正アクセスではないとしている。 関連記事 楽天銀行、アプリ決済でエラー表示も引き落とす不具合 楽天ペイ以外にも一部影響(復旧済み) 楽天銀行に一時不具合が生じ、楽天ペイなどの決済アプリの利用時に、エラー表示があっても出金する現象が発生していたことが分かった。不具合が起きた期間は2日午後6時ごろから午後8時ごろまでで、現在は解消済み。 「d払い」で障害、通知の誤配信でアクセス集中【復旧済み】 NTTドコモのスマートフォン決済サービス「d払い」で障害が発生、同社は午後6時57分頃に復旧したと発表した。「テスト」と書かれた通知が謝って配信され、それを見たユーザーからのアクセスが集中したため。 LINE Payで二重課金 システム障

    「d払い」の障害復旧 「テストです」通知でアクセス集中 本番環境に誤配信
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2021/12/03
    想像するだけで叫びたくなる辛い “同社は誤配信について「テスト用のテキストを本番環境で誤配信してしまった」と説明”
  • Salesforce日本法人、性転換手術の費用を補助する制度導入 LGBTQ+向け福利厚生で 上限400万円

    Salesforce法人、性転換手術の費用を補助する制度導入 LGBTQ+向け福利厚生で 上限400万円 セールスフォース・ドットコムが、LGBTQ+向けの福利厚生制度を導入した。性転換手術や、国・自治体に同性パートナーとして認められるために必要な書類の作成費用などを補助する。 米salesforce.comの日法人セールスフォース・ドットコムは11月16日、いわゆる「LGBTQ+」(Lesbian、Gay、Bisexual、Transgender、Queerなど性的少数者)向けの福利厚生制度を1日に導入したと発表した。性転換手術(性別適合手術)や、国・自治体に同性パートナーとして認められるために必要な書類の作成費用などを補助する。 「ジェンダーインクルーシブベネフィット」と「パートナーシップ制度」という2つの制度を導入。ジェンダーインクルーシブベネフィットでは、(1)性転換手術やホ

    Salesforce日本法人、性転換手術の費用を補助する制度導入 LGBTQ+向け福利厚生で 上限400万円
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2021/11/17
    “ セールスフォース・ドットコムは新しい福利厚生を導入した目的について「LGBTQ+当事者がより平等で、より自分らしくいられる就労環境を整備する」と説明している”
  • 「アプリで開閉するレンタカーが山奥で開かず」の人、その後の顛末を語る(前編) トヨタの担当者と再検証した結果、どうなったのか

    米Quoraのエバンジェリスト、江島健太郎(@kenn)さんが旅先で遭遇したレンタカーのトラブルに関するツイートが大きな話題になり、Twitterのトレンドにもなった。その顛末を、ポッドキャスト番組「backspace.fm」にゲスト出演した江島さん自身が詳しく語った。 「山奥で車のドアが開閉不能に」──トヨタの無人レンタカーでトラブル、“その場に置き去り”仕様に物議 トヨタ「案内ミスだった」 江島さんが使ったのは、トヨタ自動車の無人レンタカーサービス「チョクノリ!」。Bluetoothを使い、スマートフォンアプリで車の鍵を開閉する仕組みだが、飛騨の山奥で車のドアが開かなくなり、締め出されてしまうというトラブルに見舞われた。「アーリーアダプターとして初期のバグは踏んでおかないといけない星の下に生まれてきたので」と江島さんは笑うが、一つ間違えば命に関わるトラブルでもある。 締め出されてしまっ

    「アプリで開閉するレンタカーが山奥で開かず」の人、その後の顛末を語る(前編) トヨタの担当者と再検証した結果、どうなったのか
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2021/08/11
    そうだったの?! “鍵のロック・アンロックのベリファイ(検証)を3G回線やWi-Fiで行うのではなく、Bluetoothのローカル処理だけで行っているので、本来ならば山の中であろうがちゃんと動作するはずなのだという。”
  • 閉鎖空間に“天窓”再現 青空に雲が流れ……パナソニック「天窓Vision」発売

    パナソニックは、天井に取り付けることで“天窓”のような明るい空間を演出できる照明「天窓Vision」を開発した。雲が流れる空や揺れる木々、おぼろ月など、時間帯や季節に合わせたコンテンツを投影できる。6月に発売する。 2019年に開発し、限定販売していた「天窓照明」を改良した製品。 天窓照明は、天井裏に埋め込むアクリル製拡散板・LED光源と、バックヤードに設置するメディアプレーヤーなどの映像再生機で構成した製品で、実際の窓のような奥行き感や雲の立体感、窓から入る外光のような明るさを再現できるという。 新製品は、発光面積を「天窓照明」の約2.4倍に拡大した約1.1メートル角の大型タイプを展開。最大3台まで連結できるようにし、よりダイナミックで解放感のある空間演出を可能にした。 高さも約30%削減した他、小型タイプも展開して設置場所の自由度を向上。解像度を高めたことで、「桜」や「冬景色」などの新

    閉鎖空間に“天窓”再現 青空に雲が流れ……パナソニック「天窓Vision」発売
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2021/05/25
    天窓はやめとけからこの流れ狙ったかのよう https://togetter.com/li/1719404
  • ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発

    デンソーウェーブ、日立キャピタル、日立システムズは12月11日、ロボットとRPAを活用して契約書などの押印を自動化するサービスを発表した。金融機関や自治体など、契約書・請求書の電子化が進んでいない業界の押印作業を効率化する狙い。2020年3月から月額制で提供する予定。 デンソーウェーブのロボットアーム「COBOTTA」2台とカメラで構成された専用のマシンを、PCに接続して使用する。COBOTTAは、アームの先端に装着した社印を押す作業と、書類のページをめくる作業を担う。ページをめくるたびに、カメラで書類を撮影し、押印欄を識別する仕組み。 RPAは、カメラで撮影した書類の画像を分析。契約書・請求書といったカテゴリー別に分類した上で、PCにフォルダを作成し、画像を保存する。 デンソーウェーブはCOBOTTAを提供し、日立キャピタルはサービスの提供窓口を担当する。日立システムズはRPAの初期設定

    ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2019/12/11
    顧客が本当に必要だったものの話だ “顧客からヒアリングを重ねる中で、金融機関や自治体では、契約時に膨大な書類に角印を押す必要があり、作業が夜中までかかることもあると聞いている。”
  • SMSを密かに送信し、位置情報を追跡するエクスプロイト「Simjacker」が発見される

    セキュリティ企業のAdaptiveMobile Securityは9月12日(現地時間)、SIMカードの脆弱性を悪用してスマートフォンユーザーを監視する攻撃を発見し、この脆弱性および攻撃を「Simjacker」と名付けたと発表した。 この攻撃は、少なくとも過去2年間使われてきたという。「政府と協力して個人を監視する特定の民間企業が開発したものと確信している」と同社は説明する。ある国では、Simjacker攻撃によって1日当たり100~150の携帯番号が標的にされている。 攻撃者がスパイウェアのようなコードを含むSMSを標的の携帯電話に送ると、その端末のSIMが乗っ取られる。これは「S @ T Browser」ブラウザーという古いソフトウェアを悪用するもので、このソフトウェアはeSIMを含む多様なSIMカードにプリインストールされており、少なくとも30カ国の携帯キャリアがこのプトロコルを使

    SMSを密かに送信し、位置情報を追跡するエクスプロイト「Simjacker」が発見される
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2019/09/14
    “eSIMを含む多様なSIMカードにプリインストールされており、少なくとも30カ国の携帯キャリアがこのプトロコルを使っている。端末ではなく、SIMカードのタイプに依存するので、標的のメーカーは問わない”
  • Google、エンジニアの実地スキルを見極められる採用ツール「Byteboard」発表

    Googleの社内インキュベーター部門「Area 120」は7月17日(現地時間)、企業向けの採用ツール「Byteboard」を発表した。ソフトウェアエンジニアの実地スキルを評価するためのツールという。 Byteboardを立ち上げた同社のエンジニア、サーガン・カウ氏は公式ブログで、通常の採用面接ではかなり時間をかけてもエンジニアの実地スキルを見極めるのは難しく、求人する側にとってもされる側にとっても効率が非常に悪いと語った。「残念ながら、多くの企業は相変わらず日常のエンジニアリング作業とはかけ離れた方法でエンジニアにインタビューしている」とカウ氏。 Byteboardは、実際に仕事で使うスキルを評価するため、応募者を匿名化して実際の環境でコーディングさせる。Byteboardの経験豊富なソフトウェアエンジニアで構成される評価チームが20以上の必須スキルを客観的に評価し、プロファイルにま

    Google、エンジニアの実地スキルを見極められる採用ツール「Byteboard」発表
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2019/07/22
    “Byteboardは、実際に仕事で使うスキルを評価するため、応募者を匿名化して実際の環境でコーディングさせる”
  • SpotifyがミスによりKubernetesの本番クラスタを二度も削除。しかし顧客へのサービスにほとんど影響しなかったのはなぜか?

    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「SpotifyがミスによりKubernetes番クラスタを二度も削除。しかし顧客へのサービスにほとんど影響しなかったのはなぜか?」(2019年7月8日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 2019年5月20日から3日間にわたりスペイン バルセロナで開催されたKubeCon+CloudNativeCon Europe 2019の基調講演では、SpotifyがミスによってKubernetesのクラスタを消去してしまった経験を振り返るという非常に興味深いセッション「Keynote: How Spotify Accidentally Deleted All its Kube Clusters with No User Impact - David Xia」(基調講演:SpotifyはいかにしてK

    SpotifyがミスによりKubernetesの本番クラスタを二度も削除。しかし顧客へのサービスにほとんど影響しなかったのはなぜか?
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2019/07/08
    こっからの流れが良かった。すごいな。 “クラスタ作成をコード化することでこうした問題が再び起こることを防ごうと、Terraformを導入した”
  • 「出版社との二人三脚、もう出来ない」 個人作家が生き残るには 漫画家・森田崇さんの場合

    「出版社との二人三脚、もう出来ない」 個人作家が生き残るには 漫画家・森田崇さんの場合(1/3 ページ) 「出版社には感謝しているが、出版業界が転換期にある今、信頼感のあるパートナーとして二人三脚することはもうできない」――「怪盗ルパン伝 アバンチュリエ」などの作品で知られる漫画家の森田崇さん(Twitter:@TAK_MORITA )が、6月8日に「高円寺パンディット」で開催された「頭の固い出版社は、生き残れない!? よりよい発信の時代を目指して」と題するトークイベントでこう語った。 森田さんは作家がKindle電子書籍を直販できる「Kindle ダイレクト・パブリッシング」(KDP)での成功体験を基に、デジタル時代の作家の生き残り戦略や、出版社と作家の関係性について持論を述べた。KDPでは「最初の3カ月半で360万円稼げた」とし、「紙の時代では見たことがない数字」と振り返る。 講談社

    「出版社との二人三脚、もう出来ない」 個人作家が生き残るには 漫画家・森田崇さんの場合
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2018/06/13
    アバンチュリエこういう流れだったのかー。確かにいきなり終わっちゃったしなぁ。
  • GoogleとFacebook、GDPR施行初日にさっそく提訴される

    欧州連合(EU)がGDPR(一般データ保護規則)を施行した5月25日(現地時間)、プライバシー保護のための非営利団体noybが、米Facebookとその傘下のInstagramとWhatsApp、米GoogleをGDPRを侵害するとして提訴した。 これら4社はそれぞれの新しいプライバシーポリシーへの同意をユーザーに強制しており、これは明らかにGDPRを侵害しているとnoybは主張する。これが認められれば、Googleには37億ユーロ(約4700億円)、Facebookとその傘下には合計39億ユーロの罰金が科せられる。 GDPRは個人情報の収集を禁じてはいないが、個人情報を収集し、それを処理する場合は、個人の同意が必須であり、また、サービス提供に必要不可欠な情報以外(例えばターゲティング広告のための情報)の収集については、同意しなくてもサービスを利用できるようにするよう定めている。 noyb

    GoogleとFacebook、GDPR施行初日にさっそく提訴される
  • 「何が『高額』か、話し合いたい」 チケット高額転売問題、チケットキャンプの考えは? 親会社・ミクシィの役員が語った

    「何が『高額』か、話し合いたい」 チケット高額転売問題、チケットキャンプの考えは? 親会社・ミクシィの役員が語った チケット転売サイト「チケットキャンプ」を運営するフンザの親会社・ミクシィ取締役の荻野泰弘氏が11月9日、チケットの高額転売問題についてコメントした。チケットキャンプは高額転売の温床とも批判されているが、「いくらが高額かは人によってさまざまで定義がない。今後も話し合いを続けたい」と述べた。 チケットキャンプは、チケット2次流通最大手で、ミクシィが昨年買収した。6月時点の登録会員数は200万人を突破。流通総額も順調に拡大しているという。 一方で、チケット高額転売の温床になっているとの批判もある。音楽業界4団体は8月、「チケット高額転売に反対します」との声明を発表。チケットキャンプがテレビCMを放送したことを受け、「チケットキャンプは公式ではなく、チケットの高額転売には反対だと明確

    「何が『高額』か、話し合いたい」 チケット高額転売問題、チケットキャンプの考えは? 親会社・ミクシィの役員が語った
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2017/12/28
    “チケットを買い占め、市価以上につり上げて転売する行為も「悪質な転売」と考えており、「積極的に対策に取り組んでいる」というが、具体的な取り組みの内容は明らかにしなかった”
  • Instagram、国内月間ユーザー2000万人突破 ビジネス利用も活発

    米Facebook日法人は10月3日、写真SNS「Instagram」の国内月間アクティブユーザーが2000万人を突破したと発表した。2016年12月発表の1600万人から10カ月で400万人増え、順調に利用が拡大している。全世界では月間8億人に上っている。 調査会社Kantarが9月に実施した調査によると、ユーザーの男女比は39対61と女性が多い。利用シーンのトップ5は「自宅でくつろいでいるとき」「移動中」「仕事の休憩時間」「テレビを見ながら」「待ち合わせ中」──と、ユーザーの生活に浸透していることがうかがえる。 人気のタグは「」「ランチ」「ハンドメイド」など。「写真好きな人とつながりたい」といった長い文章のようなタグがよく使われるのは日に特徴的な傾向だという。 ユーザーがよく見るコンテンツは「有名人の投稿」「友人の投稿」「ファッション」が上位。15年調査から「料理」「旅行」「動物

    Instagram、国内月間ユーザー2000万人突破 ビジネス利用も活発
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2017/10/03
    “Instagramユーザーの80%が、ビジネスアカウントを情報収集などのためにフォローしている”
  • 「会社に来て仕事しろ」という上司に、むりやりリモートワークさせてみた

    「いや~、いいね。郡上いいねぇ」と、上機嫌な上司。しかし、ふと思い出した――「そうだ、記事を更新しないと」「会議もある」(編集長)。 実はここ郡上市には、以前ITmedia NEWSの記事でも注目を集めた「HUB GUJO」(ハブグジョウ)がある(関連記事)。HUB GUJOとは、NPO法人が運営するシェアオフィス&コワーキングスペースで、常時社内に接続できるテレビ会議システムが導入されている。ここで仕事をすれば、いつも通り働けるというわけだ。 HUB GUJOに設置されているテレビ会議システム「V-CUBE Box」とマルチデバイス対応のWeb会議サービス「V-CUBE ミーティング」を使って、東京都千代田区にある社内につなぐ。 編集長 ども~。元気してる~? お、カタフチ記者、髪切った? 東京オフィス あれ? なんか楽しそうじゃないですか 編集長 そお? いやー、なかなか大変だよ(←う

    「会社に来て仕事しろ」という上司に、むりやりリモートワークさせてみた
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2017/08/22
    楽しそう “いつもの会議室ではほとんど意見を発しないのに、今日は明らかに口数が多い”
  • 「CASHってアプリどう思う?」――質屋のパパに聞いてみた

    スマートフォンアプリに手持ちの品を入力するだけで、その品の査定を受けられ、査定額相当の現金をすぐに受け取れるiOSアプリ「CASH」(キャッシュ)が話題だ。サービス開始初日の6月28日だけで3億6000万円分以上の利用があり、現在はサービスを一時停止している。 このアプリは、「物と現金との取引」という観点から“質屋アプリ”とも呼ばれているが、そういえば、うちのパパは質屋だ。「CASHってアプリどう思う?」――質屋のパパに聞いてみた。 智美 ねぇパパ、最近「CASH」ってアプリが流行ってるんだけど、どう思う? パパ うん、そうだねぇ。CASHが話題になってから、スマートフォンで写真を撮って、質屋に「お金を貸してください」と来る人が出てくるようになったんだよ。でも、質屋では写真でお金を貸すことはできない。質屋みたいな古い業界にITが入ってくることはいいことだと思うけど、CASHは質屋とはだいぶ

    「CASHってアプリどう思う?」――質屋のパパに聞いてみた
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2017/07/04
    面白い記事だった
  • カード番号とセキュリティコードが記載されていない新しい「クレジットカード」、ルクセンブルクのICTイベントで展示

    ルクセンブルク最大規模のICT(情報通信技術)イベント「ICT Spring Europe 2017」(5月9~10日)が開催されている。イベントでは数多くのスタートアップ企業がブースを出展。その中で、ちょっとおもしろいものを見つけた。新しいクレジットカードである。 出展していたのは、APSというクレジットカード認証システムの会社。通常、クレジットカードの表にはカード番号が、裏にはセキュリティコードが記載されているが、APSが開発しているクレジットカードにはそれらの数字の記載がない。代わりに付いているのが、薄型のディスプレイとボタンだ。 聞けば、このカードはスマートフォンとペアリングして使うという。カード会社から送られてきたパスワードを入力し、クレジットカードに付いたボタンを押してBluetoothで自身のスマートフォンとペアリングすれば準備はOK。スマートフォンと連携することでカード番号

    カード番号とセキュリティコードが記載されていない新しい「クレジットカード」、ルクセンブルクのICTイベントで展示
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2017/05/10
    へーへー欲しい “銀行がアルゴリズムを保持しなければならないのだが、イギリスではこれに対応した環境がすでに整っており、日本は今準備中なのだという。”
  • Slackで同僚に送金──PayPal bot登場

    SlackのアカウントをPayPalのアカウントと連係させておけば、メッセージとして例えば「/PayPal send $5 to @Dave.」と入力するだけで送金(この場合はデイヴさんに5ドル送金)できる。 デモ動画(記事末に転載)では、帰社する途中でカフェに寄った人がチームのSlackに「何か買っていこうか?」と投稿し、それに対して注文をリクエストした同僚が飲み物の代金を先に支払った様子を紹介している。この他、割り勘にした飲み代や同僚へのプレゼント代などをSlack内で集金できるだろう。 Slackは2015年にアプリストアを開設しており、この他にも米GoogleGoogleドライブの更新を知らせる「Google Drive Bot」やソーシャルワープロ「Quip」と連係するbotなど、多数のbotが公開されている。 関連記事 Slack、大企業向け「Enterprise Grid」

    Slackで同僚に送金──PayPal bot登場
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2017/02/08
    試そうと思ったけど日本じゃまだ使えなかった
  • Wordで描かれた「おひなさま」がすごい 袴は「論理積ゲート」で、鼻は「頂点の編集」で描く

    Wordで描かれた「おひなさま」がすごい 袴は「論理積ゲート」で、鼻は「頂点の編集」で描く:太田智美がなんかやる Appleが作ったプログラミング言語「Swift」を使ってiOSアプリを作るスーパークリエイター若宮正子さん(マーちゃん)のことを覚えているだろうか(関連記事)。実は、この話には続きがある。 マーちゃんは“年寄りが勝てるゲーム”を作るべく、「おひなさまゲーム」を開発中。ひな壇に男びなや女びな、三人官女、五人囃子などを“正しく”並べていくゲームで、3月3日の公開を目指している。 ところでこのおひなさまの絵、どうやって書かれているかお気付きだろうか。実は「Microsoft Word」でできているのだ。聞けば、「お友だちに書いてもらった」という。いったいどうやって書いたのか。そのお友だちの家を訪ねた。 迎えてくれたのは、マーちゃんとお友だちこと、峰尾節子さん。2004年にWordで

    Wordで描かれた「おひなさま」がすごい 袴は「論理積ゲート」で、鼻は「頂点の編集」で描く
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2017/02/03
    こういう分野があるのか “2004年にWordでお絵かき(シェイプアート)を始めて以来、シニアパソコン教室のボランティアをしたり、Wordアートの講師を務めるなど、シェイプアートの普及活動を続けている”
  • Slack、専用アプリストア「App Directory」を立ち上げ──エコシステム強化へ

    Slack Technologiesは12月15日(現地時間)、チーム向けコラボレーションツール「Slack」と連係するサードパーティー製アプリやボットの専用アプリストア「Slack App Directory」を立ち上げたと発表した。 立ち上げ段階で約160のアプリが登録されている。GoogleカレンダーやDropboxなどもある。 Slackは、米MicrosoftのYammerのようなチーム向けのコミュニケーション/コラボレーションツール。無料版でも人数無制限で複数のチームを登録でき、高度な検索機能やファイル添付機能などが使えることで人気がある。APIが公開されているので、多数のボットが公開されているが、これまではボットを探すのが困難だった。 App Directoryは、米GoogleGoogle Playや米AppleのApp Storeと同様に、カテゴリー別にアプリやボッ

    Slack、専用アプリストア「App Directory」を立ち上げ──エコシステム強化へ
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2015/12/16
    “Slack向けアプリやボットの開発者を支援する8000万ドル(約98億円)のファンド「Slack Fund」を立ち上げたことも発表した”