タグ

2009年5月24日のブックマーク (3件)

  • PHOTOLIFE with SD10:マック用リサイズソフトの検証

    少しでも手間を省くため、簡単にサムネイル画像作成を一括で出来るリサイズソフトの検証を行う。 数少ないマック用リサイズソフトなので、参考にして下さい。 使用しているOSはOSX 10.3.9です。 2007/9/03訂正 Pixer1.5、sipsのテスト結果を訂正。Pixerはv1.9にて再テスト 2007/9/05追加 OSX10.3.9にてブラウザや画像を表示するソフトによって表示が違うので、簡単に調べてみた。 詳しくは以下の「OSX10.3.9のカラープロファイルの扱い」参照。 目次 チェック内容 生成画像チェック:縮小時、画像の色、シャープさ、グラデーションなどで問題ないか リサイズ設定チェック: ・縦長や横長の画像でも一括でリサイズ可能か ・画像データ以外を削除可能か(サムネイル、プロファイル、EXIF、アイコンなど) ・出力先を任意で設定可能か ・生成した画像名を変更又はサフィ

  • [Mac] 画像ファイルを一括リサイズ「Pixer」 - VIVASOFT.org

    画像を一括リサイズ処理できるフリーソフトです。 400と入力すると横サイズ400pxにリサイズ、40%と入力すれば40%の大きさにリサイズ、90°で画像回転などの機能があります。リサイズされた画像は元ファイルとは別に出力されます。 ※400×300などで指定することもできるようですが、なぜか出力されず。 [ 1802: Pixer ]

    [Mac] 画像ファイルを一括リサイズ「Pixer」 - VIVASOFT.org
  • lightbox2.02のキャプションを改行させる : web dimension maker

    lightbox2.02を使う場合、キャプションが長いと文字がはみ出してしまいます。そこで、title属性内に<br />を使わずにキャプションを改行させる1案を考えました。 lightbox2.02の設置方法等は割愛させていただきます。僕よりもすばらしい技術者の方の記事が沢山ありますし。 CSSで調節するやり方もあると思うのですが、うまいこといかなかったのでlightbox.jsを少しいじることにしました。 まず今回の根的な考え方ですが、「title属性ではなく、a要素内に書かれた(最後の)span要素内のHTMLを読み込む」という考え方に基づいて作ります。準備するHTMLは下記のようになります <a href="images/image-2.jpg" rel="lightbox"><img src="images/thumb-1.jpg" alt=""><span>abcd<br /