タグ

2010年1月6日のブックマーク (13件)

  • なんか面白いWeb漫画教えてくれ : 2のまとめR

    2009年12月20日 ➥ なんか面白いWeb漫画教えてくれ 4 comments ツイート 79: ジムロート冷却器(富山県) []:2009/12/17(木) 21:22:26.46 ID:WvmlJnxH Web漫画のスレじゃないのか。 なんか面白いWeb漫画教えてくれよ。 胎界主、勧められて読んだらめちゃくちゃ面白かったし。 88: 集魚灯(富山県) []:2009/12/17(木) 21:44:49.16 ID:qL8PRpgL >>79 >>83 http://ssmuse.net/works/ 杉山敏っていう、もう商業の方行っちゃったプロのサイトだけど 未だにWeb漫画もやってて、質が高いし面白い。 絵が万人受けしなさそうなのと、なんか音楽が途中で出るのがウザイけど。 161: フードプロセッサー(京都府) []:2009/12/18(金) 14:09:12.87 ID:hl

    なんか面白いWeb漫画教えてくれ : 2のまとめR
  • これの作者の他の絵見たことある? : 2のまとめR

    2009年12月28日 ➥ これの作者の他の絵見たことある? 1 comments ツイート 39: グラインダー(東京都) []:2009/12/27(日) 23:01:46.42 ID:ukxgbgY0 173: 千枚通し(dion軍) [sage]:2009/12/27(日) 23:50:58.56 ID:bptD5lAZ >>39 これの作者の他の絵見たことある? 頭がいっちゃってるとしか思えないから http://www.lukechueh.com/paintings-archive.html 202: 紙やすり(東京都) []:2009/12/28(月) 00:37:50.56 ID:oC/AOWIA >>173 日人じゃなかったのか 206: 封筒(新潟県) []:2009/12/28(月) 00:45:31.63 ID:9mSC/NgI >>173 これは酷い 292:

    これの作者の他の絵見たことある? : 2のまとめR
  • ハト語を使うとたいていのネコは陥落する : 2のまとめR

    2010年01月01日 ➥ ハト語を使うとたいていのネコは陥落する 2 comments ツイート 130: ルアー(北海道) []:2009/12/28(月) 19:09:36.80 ID:9PPoLhpM ?S★(732888) ハト語を使うとたいていのネコは陥落する 143: 天秤ばかり(北海道) []:2009/12/28(月) 19:24:45.51 ID:/oFqNsGp >>130 307: 昆布(埼玉県) [sage]:2009/12/29(火) 15:40:50.41 ID:YswrClhD >>143 やばい。 今までに見た動画の中で一番だ。 406: 修正液(大阪府) [sage]:2009/12/30(水) 17:57:39.41 ID:PB4iZzIH >>143 Vol4まで今見たけど軽く死ねるレベルだな。ありえない。

    ハト語を使うとたいていのネコは陥落する : 2のまとめR
  • http://teiki.saiyo.jp/canon-mj2011/contents/dm_2/index.html

  • 「意味がわかると怖いコピペ」を解説するよ、その1 | Hinemosu

    6/17は逆さま(At → Ta)としローマ字読みする →「ちちにあうなHgもられたにげて」 →父に会うな Hg(水銀)盛られた逃げて 黒いスーツを着た男 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/02(土) 17:45:21.91 ID:5e2tTJbD0 終電が過ぎてしまって困っていた。 「あぁ、どうしよう」そんなことを何度も呟いていた。 ふと気づくと、目の前に黒いスーツを着た男が立っていた。 その男は俺と目が合うと驚いた表情をして俺にこう言った。 「お前さん、この前の・・・」 俺は考えた。見覚えがない人間にそんなこと言われても。 10秒間の沈黙があった。何故か俺はただならぬ危機感を感じていた。 「お前さん、この前の」 男が再びその言葉を口にしたとき、俺は気づいてしまった。 俺はその場を駆け出した。必死に走った。 もう大丈夫だろうと思って後ろを振り向くと男の姿

    「意味がわかると怖いコピペ」を解説するよ、その1 | Hinemosu
  • 謎の2粒子、正体は同じ!?阪大教授が新理論 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ノーベル賞を受賞した南部陽一郎博士の理論からその存在が予測されたヒッグス粒子が、宇宙を満たす謎の暗黒物質(ダークマター)と同じものであるという新理論を、大阪大の細谷裕教授がまとめた。 “二つの粒子”は、物理学の最重要テーマで、世界中で発見を競っている。暗黒物質は安定していて壊れないが、ヒッグスは現在の「標準理論」ではすぐに壊れるとされており、新理論はこれまでの定説を覆す。証明されれば宇宙は私たちの感覚を超えて5次元以上あることになり、宇宙観を大きく変える。 ヒッグスは、質量の起源とされ、普段は姿を現さないが、他の粒子の動きを妨げることで、質量が生まれるとされる。一方、衛星の観測などから宇宙は、光を出さず安定した暗黒物質で満ちていると予想されている。細谷教授は、宇宙が時間と空間の4次元ではなく、5次元以上であると考え、様々な粒子が力を及ぼしあう理論を考えた。その結果「ヒッグスは崩壊せず、電荷

  • asahi.com(朝日新聞社):ツシマヤマネコ、野良猫とケンカ…負けて保護 対馬 - 社会

    助け出されたヤマネコ=対馬野生生物保護センター提供  対馬野生生物保護センター(長崎県対馬市)は4日、同市北部でツシマヤマネコを保護したと発表した。体重1250グラムの雌。昨春生まれたとみられる。  同市上対馬町で2日、野良とケンカしているのを地元の男性(73)が見つけた。落ちていた魚を奪い合っていたらしく、闘いに負けてノビたところを助けられた。  センターの担当者は「野良に襲われるなんて初耳」。男性は「空腹で力が出なかったのだろう。センターで腹いっぱいべさせてもらえよ」といたわった。

  • パブリックドメイン・アーカイブ

    public-domain-archive.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 2009年に驚いた!これって、そんな事にも使えるんだ?

    Lifehackerの意外なものを意外な方法で便利に使えちゃうrepurposing hereって、結構目からウロコものなアイディアが沢山で、大好きなんですよ。 ということで、今年投稿されたアイディアの中からお気に入りを11個紹介したいと思います。 軒樋がケーブル管理ツールに 机周りのケーブルを、いかにスッキリさせるか?悩んでる人も多いですよね?そして、Lifehackerには沢山のアイディアがありました。その中でも、Seandavid010さんの軒樋をケーブル管理ツールに使うアイディアにググっときちゃいました。テーブルの下に違和感なくフィットして、しかもしっかりケーブル達を納めています。自分も!と思った方のために、Seanさんがステップステップで説明してくれているのでコチラをチェックしてみては? IKEAの5ドルの洋服掛けでケーブル管理 BitsOfMyMindは、とってもシンプルなアイ

    2009年に驚いた!これって、そんな事にも使えるんだ?
  • 64ビットのOSと32ビットのOSってどっちがいいのだ?って言うか何が違うのだ? | ライフハッカー・ジャパン

    最近よく耳にするようになった64bitと32bitのオペレーティングシステムのお話ですが、「きっと数字の多い方がいいんでっしゃろ?」という、大きいことは良いことだという哲学に基づく判断以外の部分で、この両者の違いが何なのかご存知ない方も実は多いのではないでしょうか。 あなたには64bitWindowsが必要なのかどうなのか? そしてなぜ必要なのか、または、必要ないのかを説明してみたいと思います。32bitはすでに古いような気がしてしまう今日この頃、64bitのOSをインストールしているユーザの数は増える一方ですが、その2つの違いをちゃんと理解した上で64bitを選択しているユーザは少ないように思います。今回は64bitのOSにアップグレードした場合の利点(および欠点)を検証していきます(この記事はWindowsユーザを想定して書いています)。 4GBのRAMが当に必要なのかについての過

    64ビットのOSと32ビットのOSってどっちがいいのだ?って言うか何が違うのだ? | ライフハッカー・ジャパン
  • 今さら聞けない?初心者に送る「Twitter」の始め方・使い方 - はてなブックマークニュース

    有名人の利用者も続々登場し、最近はテレビでも取り上げられることが多くなった「Twitter」。今回は「Twitterってそもそも何?」「今からTwitterを始めてみたい!」「始めたばかりで分からないことがいっぱい…」という人のために、今さら聞けないTwitterに関する疑問をまとめてみました。 ■Twitterって何ができるの? Twitterとは、自分が今何をしているのかをネット上でリアルタイムにつぶやくことができるサービス。一度に入力できる文字数は“140字まで”と制限がある分、ブログなどに比べると、「今何をしている」「どこにいる」といった何気ない内容をより気軽に発信することができます。 Twitterに登録すると自分専用のページを持つことができ、そこから自分のつぶやきを発信できるほか、他のユーザーをフォロー(mixiのマイミクのような感覚で、友達のように登録すること)することで、そ

    今さら聞けない?初心者に送る「Twitter」の始め方・使い方 - はてなブックマークニュース
  • 「Windows 7」の管理機能を集約--「GodMode」の存在が明らかに

    GodMode」という名称はいささか大げさすぎるかもしれない。とはいえ「Windows」ファンは、隠されていたこの機能を発見して興奮を隠せないようだ。「GodMode」機能では、単一のフォルダ内でWindowsのあらゆるコントロールパネルにアクセスできるようになる。 「Windows 7」でフォルダを新規作成し、末尾に特定の文字列を付けてフォルダ名を変更することにより、マウスポインタの外観変更からHDDのパーティション新規作成まで、すべてを1カ所でできるようになる。 この裏技は、「Windows Vista」でも動作するとみられている。ただし、Windows Vistaの32ビット版では問題なく動作するものの、64ビット版ではクラッシュを引き起こす恐れがあると警告する声も一部にある。 「GodMode」に入るには、フォルダを新規作成し、以下のようにフォルダ名を変更しさえすればよい。 Go

    「Windows 7」の管理機能を集約--「GodMode」の存在が明らかに
  • Windows 7のPCを買ったらやるべき10のこと

    お正月に新しいWindows 7のマシンもらったって? いいないいな~。 でも以下10のことやらないと、せっかくのWinも眠れる獅子で終わっちゃいますよ! 1. 新インターフェイスをぐるっと試乗 相変わらずグラッシー&グロッシー(光る)で下手するとキラキラグリッターですけど、マイクロソフトにとってWindows 7のインターフェイスは大進歩。使い易いだけじゃなく、タスクバーもやり直してパラダイム自体が全く新しくなってます。ウィンドウを複数開いてマルチタスキングする部分もAero Peekで前よりずっとナチュラルに使えますよ。 2. 要らない機能は全部消しちゃえ Windows 7にはメールアプリなど何故か標準搭載されてません。しかも要らない主要機能はほぼみんな削除できちゃえます。IE8? はい、消えた。 Windows Media Player? ドロン。「Windowsはいろいろ変えるの

    Windows 7のPCを買ったらやるべき10のこと