タグ

広告に関するlib110kaのブックマーク (2)

  • 朝日新聞デジタル:書架にスポンサー名 筑後市立図書館新制度-マイタウン福岡・北九州

    図書館で読める雑誌を増やすため、筑後市立図書館(筑後市山ノ井)が「雑誌スポンサー制度」を始めた。1年分の雑誌を図書館に寄贈した企業や商店は、寄贈雑誌のカバー裏面と書架に広告を掲載できる。 筑後市立図書館では現在、料理小説、マンガなど64誌を購入している。年間の購入費は約260万円。周辺市の公立図書館では、最も少ない大川市で88誌、最も多い柳川市では291誌を扱う。筑後市は昨年度から6誌増やしたが、それでも少なさが際立つ。 利用者からはここ数年、「もっと雑誌を置いてほしい」という要望が寄せられていた。現在は利用者の中心の30〜40代女性向けのファッション料理の雑誌などが比較的多いため、ビジネス誌や週刊誌、歴史や鉄道など趣味の雑誌などを充実させたいという。 企業や商店は、寄贈する雑誌を自ら決めて、申し込む。図書館が利用者の要望などをもとに作ったリストから選ぶことができ、すでに図書館

  • 雑誌スポンサー制度について考えてみる | なぐもん通信

    雑誌スポンサー募る 「来館者全国一」県立図書館" のニュースを見たので雑誌スポンサー制度について考えてみた。 県立図書館(岡山市北区)は、館内閲覧用の雑誌のカバーに企業や団体の広告を掲載し、 広告料として雑誌の年間購読料を負担してもらう「雑誌スポンサー制度」をスタートさせた。 財政難の折、少しでも経費を削減し、浮いた金を図書購入費に充てる狙いで、 中国地方の県立図書館では初。担当者は「来館者数が全国トップの年間100万人なので、宣伝効果は抜群です」と売り込んでいる。(有留貴博) 図書館が独自に財源獲得を目指すっていうのは良いことだし、 収入確保の為に運営のノウハウを競う要素が加わるっては素晴らしいと思う。 図書館の場合、一冊の雑誌を大勢で読みまわすので、 製コストからみると雑誌広告モデルってのは適っている気がする。 ただちょっと気になるのは広告掲載のスペースについてだ。 広告掲載スペース

    雑誌スポンサー制度について考えてみる | なぐもん通信
  • 1