タグ

新聞に関するliberalist2006のブックマーク (9)

  • 時事ドットコム:新聞紙面に大きな空白=報道規制強化へ抗議−エストニア

    新聞紙面に大きな空白=報道規制強化へ抗議−エストニア 新聞紙面に大きな空白=報道規制強化へ抗議−エストニア 【ベルリン時事】エストニア各紙は18日、ニュースの情報源の明示を報道機関に義務付ける法案を政府が準備していることに抗議して、紙面に大きな空白のある新聞を一斉に発行した。  このうち、有力紙ポスティメース紙や経済紙アリパエブは第1面を全面空白にし、「法案が可決されれば新聞はこうなる」と訴えた。  法案は、国家機密にかかわるニュースなどを伝えた報道機関に対し、政府の要請に応じて情報源を明らかにするよう求めている。各紙は社説で、「報道の自由が脅かされている」「調査報道に取り組む記者が投獄される」と論じた。(2010/03/19-06:15) 一覧に戻る

    liberalist2006
    liberalist2006 2010/03/22
    他人事じゃないから笑えない。
  • 某宗教がわかる面接の方法

    http://anond.hatelabo.jp/20091024124822 面接の現場 「普段はどんな新聞を読んでいるのですか?」 「聖教新聞です キリッ」 ずっこけた まさかとは思ったが、 ベテラン人事部長、動せずに質問 「では、その新聞で最近関心をもった出来事は」 「池田名誉会長が胡錦濤国家主席と面会したことです。キリッ」 クックックッ 腹が痛い。 人事部長「どうして関心を持ったのですか」 さすが突っ込む 「日の首相よりも池田名誉会長の方がえらいということがわかったからです」 「どうしてえらいのですか」 A君 急に黙り込む「・・・」 少し考えて、「わかりません」 「ではどうして首相よりも池田さんですか?その人が優先される理由はなぜですか」 「すいません」 「謝ることはないです。」 「すいません」 「別に謝ってもらうための面接ではないです」 「では次の質問にいきましょう」 ・・・・

    某宗教がわかる面接の方法
    liberalist2006
    liberalist2006 2009/10/25
    まぁ、これを面接でやることの是非はともかく、購読紙を聞くっていうのは無難な方法ではある。
  • 金口木舌(2009年2月20日) - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    金口木舌 2009年2月20日 先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)閉会後の記者会見で「醜態」を演じ、引責辞任に追い込まれた中川昭一前財務相。醜態を演じたのは、日の記者も同じだ ▼「醜態」は、外国通信社が真っ先に報じた。日の記者は「またか」と驚かず、泥酔していると疑われる言動に質問もなかった ▼話はさかのぼるが立川談志氏の2日酔い会見があった。1975年の三木武夫内閣時代、沖縄開発政務次官に就任した立川氏は、初仕事である沖縄海洋博視察で、2日酔いのまま記者会見に臨んだ ▼地元沖縄の記者から「公務と酒とどちらが大切なんだ」ととがめられ、「酒に決まってんだろ」と言ったことが問題になった。結局、わずか36日の在任期間で辞任した ▼地元記者の見識が高かったわけではないだろう。記者クラブというムラ社会の色に染まっていなかっただけだ。記者は官庁や政治家と付き合っていくうちに、友達

    liberalist2006
    liberalist2006 2009/10/05
    "醜態を演じたのは、日本の記者も同じだ"
  • グーグルが新聞業界に協力、記事閲覧課金システムを開発へ

    米イリノイ(Illinois)州シカゴ(Chicago)にあるインターネット検索大手グーグルGoogle)のオフィスに飾られているロゴ(2009年2月23日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Scott Olson 【9月10日 AFP】米インターネット検索大手グーグルGoogle)が、新聞社向けに、ニュース閲覧者に課金することができるプラットフォームを開発中だ。米ハーバード大学(Harvard University)のニーマン・ジャーナリズム研究所(Nieman Journalism Lab)が9日、報告書の中で明らかにした。 紙媒体における広告収入と発行部数の減少に頭を悩ます米国の新聞各社は、インターネットのコンテンツに課金する方法を模索しており、アメリカ新聞協会(Newspaper Association of America)が複数の大手テクノロジー企業に対して課金

    グーグルが新聞業界に協力、記事閲覧課金システムを開発へ
    liberalist2006
    liberalist2006 2009/09/10
    google的な感覚でいうと、さして利益相反にはならんのだろうなぁ。しかし、片方で無料の記事を出している以上、みんなカネ払うのかねぇ。データベース機能次第か。
  • テレビがなぜ「新聞再販」報じないか 民主新政権のマスコミ政策に注目 (連載「テレビ崩壊」第10回<最終回>/ビデオジャーナリスト・神保哲生さんに聞く )

    民主党は記者クラブ加盟社以外でも記者会見に参加できる「記者会見のオープン化」を進めている。民主党が政権をとった今、テレビをはじめとするメディアはどのように変わるのだろうか。連載の最終回は、民主党のメディア政策について、ビデオジャーナリストの神保哲生さんに聞いた。 ――神保さんは2009年7月27日のマニフェスト発表会見で、「記者会見を開放する」方針がマニフェストに入っていない理由を鳩山由紀夫代表に質問しました。鳩山氏は「マニフェストに入れるまでもない」とした上で、政権獲得後も記者会見をオープンにする方針を改めて強調しました。このことで、テレビを始めとするメディアは、どう変わるのでしょうか。 神保 テレビ・新聞は、これまで、1次情報に関しては記者クラブという参入障壁に守られて、寡占状態になっていました。そのため、彼らは会見に出て発表モノを報じるだけで、仕事のある程度の部分は成り立ってしまって

    テレビがなぜ「新聞再販」報じないか 民主新政権のマスコミ政策に注目 (連載「テレビ崩壊」第10回<最終回>/ビデオジャーナリスト・神保哲生さんに聞く )
  • 「新聞読みません」 2ちゃんねるの“ひろゆき”単独インタビュー(1) (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    ネット上の最新ニュースをお届けする「Web面」が30日から、産経新聞でスタートしました(毎週木曜日掲載)。「Web人」というコーナーでは、ネットで活躍する人たちを紹介していきます。トップバッターには、2ちゃんねる初代管理人でニコニコ動画を運営するドワンゴ関連会社「ニワンゴ」取締役、西村博之さん(32)こと“ひろゆき”が登場です。 新聞、読まないです−−新聞のインタビューは受けられたことありますか?「どうかなあ…毎日新聞だったかな」−−「ネット君臨」(平成19年元日から毎日新聞が連載した企画)のときですか?「ええ、はい。そうですね」−−新聞のイメージは?「最近、新聞読まないので…。ニュースサイトは見ますけれど」−−どんなニュースサイトですか?「ヤフーのトップページを見たりとか、2ちゃんねるのニュース速報みたりとか。僕、あんまりニュースに興味ないんです。自分の生活とあんまり関係ないじゃないです

    liberalist2006
    liberalist2006 2009/07/30
    ペンギンかw どのぐらい真面目に答えてるんだろうね、この人は。
  • 架空の名前でスポーツ記事を書くテレグラフと他の新聞 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    「プレスガゼット」のサイト(7月6日付)に、デイリーテレグラフ紙が通信社の原稿を書き直し、これに架空の名前をつけて署名・自社記事として出している、という報道があった。 http://www.pressgazette.co.uk/story.asp?sectioncode=1&storycode=43927&c=1 元々は週刊誌「プライベート・アイ」(ユーモア誌)に書かれていたネタで、これによると、数々の架空の名前を使って署名記事が出ているという。こうした現象を検証したのが、メディア・スタンダード・トラストという団体だ。複数の新聞の同じトピックについて書かれた記事を比べてみると、「非常によく似ている」ことが分った。つまりは、通信社記事を社内で加工していた、と。「通信社の記事を自社用に編集しなおして、署名記事に変えるということ自体が問題だが、架空の名前を使っていたというのは行き過ぎている」とト

    架空の名前でスポーツ記事を書くテレグラフと他の新聞 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    liberalist2006
    liberalist2006 2009/07/24
    "デイリーテレグラフ紙が通信社の原稿を書き直し、これに架空の名前をつけて署名・自社記事として出している" →これはないわw
  • http://www.asahi.com/national/update/0131/OSK200801310022.html

  • 新聞休刊日に核実験を報道できない新聞のジレンマ | かきなぐりプレス

    新聞休刊日に限って最近は大きなニュースが起きる。 安倍新総理の訪韓~北朝鮮の核実験という今年の5大ニュースにもランクインしそうなネタをリアルタイムで伝えられない新聞ってどうなんだろう。 今年はWBCの奇跡の勝って決勝進出を報道できていない。 新聞休刊日は新聞配達所の慰労の目的で、毎月1回設けられている。ただ、これだけネットが発達するとパソコンがある人はニュースはリアルタイムで読めるのだが、新聞社が紙媒体を捨てるのは自殺行為であろう。 新聞はインテリが作ってヤクザが販売する、と昔はいわれたものだが、その形態はさほど改善されていない。新聞社は年中無休、24時間動いている。もちろん交代勤務で成り立っているわけだが、新聞の販売店は旧態依然としている。 朝が早いだけでも辛いのに、雨の日や雪の日はさらに過酷になる。それで年間休めるのは12日だけ。これじゃ、泊まりの旅行へも行けない。 ハングリー精神がな

    新聞休刊日に核実験を報道できない新聞のジレンマ | かきなぐりプレス
    liberalist2006
    liberalist2006 2006/10/10
    夕刊で必死になって追いかけてたなぁ。同情する。
  • 1