タグ

FreeBSDに関するlibero18のブックマーク (75)

  • 第15回 FreeBSD勉強会へ行ってきました

    Apache (2) AWS (4) bash (1) Bundler (1) CentOS (9) CentOS 7 (4) Chef (2) Docker (1) DTrace (1) EC2 (1) Feedzirra (1) FreeBSD (11) Gem (1) JAWS DAYS (1) Linux (2) Mac (4) MySQL (3) Nginx (1) OS X (1) PHP (1) PostgreSQL (3) Rails (4) rbenv (3) RHEL 7 (1) rsyslog (1) Ruby (7) tmux (2) Unicorn (1) Vagrant (1) Webアプリ (1) WordPress (1) Zabbix (1) ZFS (2) カーネル (1) さくらのVPS (13) シェルスクリプト (1) システム運用 (3) セキュ

  • 作業場の一部改良

    ここ最近、機器設計・開発の請負作業があって、それがひと山越えたので・・・ これは作業直前 2014/05/29 の状況。。 場所が手狭な上に常に左斜め前のディスプレイを向きながらの作業のせいか、 肩こり、偏頭痛、腰痛が酷くなり、これは作業姿勢のせいだと確信し、 どうにかしてディスプレイを正面に持ってきて、作業場所をせめてA4ノートが広げられる程度のスペースが欲しいということで、棚などを設置しました。 これが 2014/06/12 の状況。 5/30 の夜に作業開始し、終わったのは、 6/1 の未明でした。 この体裁で2週間近く作業していますが、肩こりがするものの、以前よりは症状が軽く、偏頭痛や腰痛は出なくなりました。作業姿勢は重要です(苦笑)。

    作業場の一部改良
  • FML4 patch :: Yamane's Home

    1980年代後半から FMLを使って身内のメイリングリストを運営しているのですが、サーバの OSのバージョンが上がるにつれて perlのバージョンも上がり、perl 5.10あたりからはエラーが出て動かないという状況が出てきて、その都度エラーになった箇所だけを潰すという場当たり的な対応で使い続けてきました。 家サイト(http://www.fml.org/)を見る限り FML4系はすでにメンテナンスも止まっている(?)ようなので、今後のために、fml-4.0-stable-20040215に対して、FreeBSD 10.2-RELEASEの perl 5.20 で動くようにするパッチを作成してみました。 downloadは こちらからどうぞ。もしどこかで何かのお役に立てばうれしいです。 追加情報 2023/12/12 Rocky Linux 9の perl 5.32でまったく新規のインス

  • FreeBSDでMBRパーティションのHDDからGPTパーティションのHDDへフルコピーする

    作成する前に、現在の 320GB HDD のパーティション構成を持っている /etc/fstab を確認します。 fstab # Device Mountpoint FStype Options Dump Pass# /dev/ada0s1b none swap sw 0 0 /dev/ada0s1a / ufs rw 1 1 /dev/ada0s1e /tmp ufs rw 2 2 /dev/ada0s1f /usr ufs rw 2 2 /dev/ada0s1g /var ufs rw 2 2 /dev/ada1p1 /home ufs rw 2 2 /dev/acd0 /cdrom cd9660 ro,noauto 0 0 proc /proc procfs rw 0 0 デバイス ada0 は環境移動元の 320GB HDDです。 また、デバイス ada0 の後ろに sXX が続く

    FreeBSDでMBRパーティションのHDDからGPTパーティションのHDDへフルコピーする
  • FreeBSD 日本語表示に対応させる設定手順。必読です! | インフラエンジニアの技術LOG

    FreeBSDって初心者でインストールして設定するのってすんごくめんどくさいです。 日語表示させることだけでもヒーヒーいいながらやってた記憶があります。 今まで、ネットワークというか土管屋をやっていたので、流石にいきなりこのOSは強敵です。 そんな感じで、今ではFreeBSDを使っていないのですが、日語表示に対応させる設定手順をメモしておきます。 日語対応にさせる為、エディタのインストールを実施 FreeBSD標準のviは、漢字変換機能を持たない為、EUCでの読み書きのみ可能。 しかし、他のエンコードで書かれたファイルを読み書きするには、vi互換のvimをインストールする。 他にも日語対応のlessであるja-less+iso,lvやja-manをインストールする。 また、日語マニュアルドキュメントのja-man-docも同時にインストールする。 $ $ pkg_add -r v

    FreeBSD 日本語表示に対応させる設定手順。必読です! | インフラエンジニアの技術LOG
  • FreeBSDで日本語環境(UTF-8対応)を整える | レンタルサーバー・自宅サーバー設定・構築のヒント

    FreeBSDで日語環境(UTF-8対応)を整える

  • 小金丸コンピュータエンジニアリングサービス

    サーバーはダイナミックDNSで運用していますので、 IPアドレスが変更された時、接続できない場合があります。 その時は1時間後位後に接続しなおしてください。 KOGANEMARU.CO.JP ドメイン名 koganemaru.co.jp は 1993 年 11 月に取得しました。 当時 co.jp を登録している企業は 746 でした。 現在の企業数は、不明ですが、何 10 万か 何 100 万でしょう。 ドメンイン名登録料などない時代です。 Web ページのためでなく UUCP 接続のメールアドレスのために取得しました。 最新変更事項 ・pkgng 形式の FreeBSD 13.3-RELEASE 日語マニュアル i386 用, amd64 用の説明 (令和 6年(2024年)03月06日版) 修正。 ・pkgng 形式の FreeBSD 14.0-RELEASE 日語マニュアル

  • 今更ストレージサーバーをFreeBSDとZFSで組んだ話 - kuenishi's blog

    家にTimeCapsuleが2台あって、Mac miniも一部ストレージサーバーになっていて、デスクトップマシンにDVDを保存していて、しかも写真はS3にバックアップしてたんだけど、そろそろMac miniが一杯になってきて…という、まあいろいろ限界に近づいていたので我が家のストレージ用に一台新調した。 買ったもの @Dospara 注文番号:xxxxx ------------------------------------------------------------------------ ◎出荷された商品 TOSHIBA DT01ACA200 バルク[2TB]      [ 2個 ] SanDisk SanDisk Ultra?SDSSDHII-120G-... [ 1個 ] Intel Core i5 4590S BOX          [ 1個 ] ASUS H97-PRO

    今更ストレージサーバーをFreeBSDとZFSで組んだ話 - kuenishi's blog
  • High5!  •  Driven by Technology

  • FreeBSD: NIC Bonding / Link Aggregation / Trunking / Link Failover Tutorial

    nixCraft → Howto → FreeBSD → FreeBSD: NIC Bonding / Link Aggregation / Trunking / Link Failover Tutorial I‘ve two Intel gigabit network card installed in HP server. I know how to setup bounding under CentOS Linux, but I’d like to do same under FreeBSD. How do I setup link aggregation of multiple network interfaces as one virtual trunk interface for the purpose of providing fault-tolerance and high

    FreeBSD: NIC Bonding / Link Aggregation / Trunking / Link Failover Tutorial
  • パケットフィルタ (ipfw) の設定 - むらさきのくも

    現在、ネットワークの主流は TCP/IP ということで異論はないと思いますが(^^;;、この TCP/IP 上を流れるデータ(パケット)のうち、必要なものだけを通し、不要なものを通さない、パケット選り分け(よりわけ)の役目を果たすのが、パケットフィルタです。 一般には、パケットフィルタよりも、ファイアウォールという名前の方が、通りがいいようですが…。 …それと、毎度のことながら、説明が長いので、注意してください(^^;;; ■ ipfw とは FreeBSD のパケットフィルタは、パケットの選り分けという基的な機能のほかに、NAT や帯域制御なども備える、高機能なものです。 そして、このパケットフィルタを設定するプログラムとして、ipfw があります。 一般に、パケットフィルタは、パケットの種類と IPアドレス、ポート番号の組み合わせにより、パケットを通す/通さないを決めますが、パケット

    パケットフィルタ (ipfw) の設定 - むらさきのくも
  • BSD/802.1Q-TagVLAN - Tomocha WikiPlus

    準備 † FreeBSD で、kernelコンパイルで有効にするか、moduleを組み込み、利用する2つのパターンがあります。 GENERIC kernelを使っている場合は、わざわざ手でkernelを作り直さないと行けないため、今回は、moduleを組み込む方法でのTipsとなります。 尚、vlanが使えるデバイスは限られており、man - if-vlanやman - vlanを見る限り、ハードウェアで処理可能なNICは、bce, bge, cxgb, em, ixgb, msk, nge, re, stge, ti, txp, vge となっているようです。ソフトウェアエミュレーションにより、多くのデバイスが対応出来るようですが、一部のNICには、制約が有るようですので、manで確認して下さい。 ↑ VLAN Kernel moduleを読み込む † カーネル再構築ではなく、VLAN

  • GEOM RAID3を使ってみる

    今回は GEOM による RAID3 について纏めてみたいと思います. RAID3 は複数のディスクに対して分散してデータを書き、耐障害性の為パリティデータを1のディスクに保持する冗長方式です. 3以上のディスクが必要になり GEOM RAID3 の場合は 3, 5, 9, 17 と 2のn乗 +1 の数量が必要となります. GEOM に関するお話 FreeBSD GEOM 再々学習 GEOM CONCAT (ディスクの連結) を使ってみる GEOM STRIPE (ストライプ/RAID0) を使ってみる GEOM MIRROR (ミラーリング/RAID1) を使ってみる (1) GEOM MIRROR (ミラーリング/RAID1) を使ってみる (2) GEOM STRIPE + MIRROR で RAID10 を構成してみる GEOM RAID3を使ってみる GEOM CACHE

    GEOM RAID3を使ってみる
  • GEOM CONCAT (ディスクの連結) を使ってみる

    今回は GEOM によるディスクの連結 (コンカチ・コンカチネーション) について纏めてみたいと思います.以降,コンカチの略称で統一します. コンカチは複数のディスクを連結して単一の大きなディスクとして扱う技術です.RAID0 と違い先頭のディスクから順番に利用されていきます. RAID0 は分散で書き込まれますが,コンカチは分散されないのが大きな違いです. GEOM に関するお話 FreeBSD GEOM 再々学習 GEOM CONCAT (ディスクの連結) を使ってみる GEOM STRIPE (ストライプ/RAID0) を使ってみる GEOM MIRROR (ミラーリング/RAID1) を使ってみる (1) GEOM MIRROR (ミラーリング/RAID1) を使ってみる (2) GEOM RAID3を使ってみる GEOM CACHE を使ってみる GEOM GVIRSTORを使っ

    GEOM CONCAT (ディスクの連結) を使ってみる
  • GEOM STRIPE + MIRROR で RAID10 を構成してみる

    今回は GEOM STRIPEMIRROR を組み合わせた RAID10 について纏めてみたいと思います. ストライピングは複数のディスクを束ねた分散の読み書きが可能で IO 性能の向上が見込まれますが,耐障害性はありません. 一方,ミラーリングはデータを複数のディスクに保持する為耐障害性を得る事が可能となりますが,容量と IO 性能 はディスク1分の性能となります. その為ストライピングとミラーリングを組み合わせた RAID10 とする事で両方の弱点を補う事が可能となります. デメリットは,RAID3 以降の技術と比較してディスク数と容量の兼ね合いで損失が大きい事になります.通常,パフォーマンスは RAID10 の方が向上が見込めます. 「通常」というのは GEOM の仕組みだと制限があるのでこの書き方となっています. GEOM に関するお話 FreeBSD GEOM 再々学習

    GEOM STRIPE + MIRROR で RAID10 を構成してみる
  • GEOM MIRROR (ミラーリング/RAID1) を使ってみる (2)

    前回に引き続き GEOM によるディスクのミラーリング (RAID1) について纏めてみたいと思います. 前回は作成・削除・拡張について説明しましたが,今回は主に拡張の別のアプローチや管理面の説明となります. GEOM に関するお話 FreeBSD GEOM 再々学習 GEOM CONCAT (ディスクの連結) を使ってみる GEOM STRIPE (ストライプ/RAID0) を使ってみる GEOM MIRROR (ミラーリング/RAID1) を使ってみる (1) GEOM MIRROR (ミラーリング/RAID1) を使ってみる (2) GEOM RAID3を使ってみる GEOM CACHE を使ってみる GEOM GVIRSTORを使ってみる GEOM GATE を使ってみる GEOM MULTIPATH でマルチパスを構成する (1) GEOM MULTIPATH でマルチパスを構成

    GEOM MIRROR (ミラーリング/RAID1) を使ってみる (2)
  • GEOM MIRROR (ミラーリング/RAID1) を使ってみる (1)

    今回は GEOM によるディスクのミラーリング (RAID1) について纏めてみたいと思います. ミラーリングは複数のディスクに対して同じデータを格納し、ディスク障害が発生してもデータの損失を防ぐ技術です.コンカチやストライピングと違いディスク容量は増えません. GEOM に関するお話 FreeBSD GEOM 再々学習 GEOM CONCAT (ディスクの連結) を使ってみる GEOM STRIPE (ストライプ/RAID0) を使ってみる GEOM MIRROR (ミラーリング/RAID1) を使ってみる (1) GEOM MIRROR (ミラーリング/RAID1) を使ってみる (2) GEOM RAID3を使ってみる GEOM CACHE を使ってみる GEOM GVIRSTORを使ってみる GEOM GATE を使ってみる GEOM MULTIPATH でマルチパスを構成する (

    GEOM MIRROR (ミラーリング/RAID1) を使ってみる (1)
  • GEOM STRIPE (ストライプ/RAID0) を使ってみる

    今回は GEOM によるディスクのストライピング (RAID0) について纏めてみたいと思います. GEOM GATE はブロックデバイスをネットワーク越しに見せる,つかむ事が可能になります.ハードディスクだけではなく,CD/DVD ドライブもネットワーク越しに共有する事が可能になります. GEOM に関するお話 FreeBSD GEOM 再々学習 GEOM CONCAT (ディスクの連結) を使ってみる GEOM STRIPE (ストライプ/RAID0) を使ってみる GEOM MIRROR (ミラーリング/RAID1) を使ってみる (1) GEOM MIRROR (ミラーリング/RAID1) を使ってみる (2) GEOM RAID3を使ってみる GEOM CACHE を使ってみる GEOM GVIRSTORを使ってみる GEOM GATE を使ってみる GEOM MULTIPATH

    GEOM STRIPE (ストライプ/RAID0) を使ってみる
  • GEOM のモジュールを理解する

    徒然と日々の出来事(ネタ)を書いていこうかと.主に FreeBSD,Unix系の話題が中心ですが,その他の話題もあつかってみたり. Seichan です.こんばんわ. GEOM の状態がどういう風になっているのかを確認したい.なんていう時ないですか? 自分はとてもたまにあります.そんな時に可視化するとその環境の理解が深まったりしますよね. というわけで,今回は GEOM の状態可視化について触れてみたいと思います. なにを理解すればよいのか? という所ですが,まず FreeBSD は物理デバイス (da0 とか da1 になれるもの) から /dev の下にデバイスファイルを生成するまでの間に GEOM のフレームワークを使用してます.重ねがけが出来る点は触れたと思います. この重ねがけの部分等は可視化する事で理解をより深められると思いますし,GEOM_LABEL の部分なんかはすぐに状態

    GEOM のモジュールを理解する
  • GEOM LABEL で名前による管理を行う

    今回は GEOM によるデバイスへのラベル付けが可能になる GEOM LABEL について纏めてみたいと思います. ラベル (名前付け) による管理を用いる事で人間が分かりやすくなる.また,デバイス番号が変わった際にも気にする必要がなくなるというメリットがあります. 例えば,デバイスが追加されたおかげで元々のデバイス番号順が変わってしまった場合,/etc/fstab の修正が必要になったりしますが,これらもラベルを用いた設定にしておく事で修正が必要ない環境にする事ができます. GEOM に関するお話 FreeBSD GEOM 再々学習 GEOM CONCAT (ディスクの連結) を使ってみる GEOM STRIPE (ストライプ/RAID0) を使ってみる GEOM MIRROR (ミラーリング/RAID1) を使ってみる (1) GEOM MIRROR (ミラーリング/RAID1) を使

    GEOM LABEL で名前による管理を行う