タグ

2021年5月6日のブックマーク (3件)

  • Cordless Dog: Stay

    What is Stay? If you're fastidious about keeping your windows tidy, Stay is for you. Stay ensures that your windows are where you want them, even as you connect and disconnect displays. How Does Stay Work? Move your windows to where you want them, then have Stay store them. Once stored, windows can be returned to their stored state at any time by having Stay restore them. Features Stay can store a

  • 「このアプリM1 Macに最適化されてる?」を一瞬で確認する

    はじめに AppleSilicon M1が世に出てからしばらく経ちました。現在多くのMacAppleSiliconへ移行しつつあり、アーキテクチャにARMを採用しています。そのため、従来のモデルにて使用されていたIntelCPU向けのアプリ(x64アーキテクチャ)との互換性がなくなり、そのままでは動かすことができないという課題がありました。 そこでAppleRosetta 2という変換ツールを用意しており、x64ベースのアプリをM1チップ上で変換し動作させることを可能としています。M1チップ上でネイティブに動作するAppleSilicon対応ビルドやユニバーサルビルドが増えてきており、今では多くのアプリにてAppleSiliconの恩恵を預かることができるようになりました。 そして先日、Docker Desktopがv3.3.1にて正式にAppleSiliconへ対応し、話題になりまし

    「このアプリM1 Macに最適化されてる?」を一瞬で確認する
  • フロントエンドのパフォーマンスチューニングを俯瞰する - 30歳からのプログラミング

    去年からフロントエンドのパフォーマンスについて断続的に学んでいるが、自分の頭のなかにある知識はどれも断片的で、まとまりを欠いているような感覚があった。 知識と知識がつながっておらず、各施策が何のために行われるのかも、必ずしも自明ではなかった。何となく「パフォーマンスに効果がある」と言ってしまうが、それが何を指しているのかは実は曖昧だった。 このような状態では新しい知識を得ていくのが難しいというか、効率的に行えないように思えた。議論の背景が分からないし、文脈や問題意識を上手く掴めないから。何の話をしているのかよく分からない、という状態になりがち。書かれてあることの意味は分かっても論旨を掴めているわけではないから、自分のなかに定着しない。 そこで、現時点で自分が知っていることを整理して、自分なりに分類しておくことにした。 当たり前だが、どのテクニックがどの程度有効なのかは、状況によって違う。

    フロントエンドのパフォーマンスチューニングを俯瞰する - 30歳からのプログラミング