タグ

licht_xのブックマーク (920)

  • from python import fun - episode 1 version 1.0.0 released - SumiTomohiko's blog

    from python import funは、プログラミングを題材としたマンガです。ひとりの女の子が、PythonとFreeBSDでプログラミングを始めます。 from python import fun is a comic whose theme is programming. One girl starts programming with Python on FreeBSD. Visit from python import fun's web site.

    from python import fun - episode 1 version 1.0.0 released - SumiTomohiko's blog
    licht_x
    licht_x 2012/05/09
    from python import fun - episode 1 version 1.0.0 released - SumiTomohikoの日記
  • qcow2の圧縮

    KVMで便利なqcow2フォーマット。 しかし、仮想マシン内でファイルの作成と削除を繰り返すと徐々にサイズが大きくなってしまう。 これを圧縮する方法。 ■最初の状態 # ll -h -rw-r--r--. 1 root root 16G 5月 9 00:48 centos62_x64_master-clone.qcow2 ■qemu-img の convert と圧縮を利用する。 # qemu-img -h qemu-img version 0.15.1, Copyright (c) 2004-2008 Fabrice Bellard usage: qemu-img command [command options] QEMU disk image utility Command syntax: convert [-c] [-p] [-f fmt] [-t cache] [-O outpu

    licht_x
    licht_x 2012/05/09
    qcow2の圧縮
  • まったりLog残し - ドットインストールの「Titanium Mobileの基礎」をAndroidで写経してみた

    About Me 実家の自動車プレス金型設計業(sano-design.info)に所属。 pythonと小さいガジェット好き 最近は諸事情で家事業が多め

    licht_x
    licht_x 2012/05/08
    ドットインストールの「Titanium Mobileの基礎」をAndroidで写経してみた | まったりとlog残し
  • iTea3.0: 【後編】MacBookAirでブログを書いている僕が現在使っているブログツール全まとめ - 伊藤浩一のITモバイルニュースリンク(W-ZERO3応援団)

    http://www.itea30.jp/2012/05/macbookair_7041.html?m=1

    iTea3.0: 【後編】MacBookAirでブログを書いている僕が現在使っているブログツール全まとめ - 伊藤浩一のITモバイルニュースリンク(W-ZERO3応援団)
    licht_x
    licht_x 2012/05/07
    iTea3.0: 【後編】MacBookAirでブログを書いている僕が現在使っているブログツール全まとめ
  • Mac で mkdpreview-vim を使って reST のプレビューを見る - Study08.net 対シンバシ殲滅用人型機動兵器

    mkdpreview-vimMarkdown記法で書かれたテキストを書きながら、別ウィンドウ上でプレビューも一緒に確認できる便利プラグイン。 mattn/mkdpreview-vim - GitHub Big Sky :: Vimで編集中のMarkdownをプレビュー出来るプラグイン書いた Markdown以外に、reST と textile にも対応している。 これを利用してMacOS X 上で reSTructuredTextのプレビューを見てみる。 以下 プレビューを表示するまで。 環境 MacOS X pyqtのインストール 時間かかるんで最初にインストールしておく。 面倒なのでhomebrewでまるっとインストール $ brew install pyqt Qt と sit と PyQT4 を一気にインストールするから、多分 20~30分くらい時間かかる。 インストールが完了

    Mac で mkdpreview-vim を使って reST のプレビューを見る - Study08.net 対シンバシ殲滅用人型機動兵器
    licht_x
    licht_x 2012/05/07
    Mac で mkdpreview-vim を使って reST のプレビューを見る - http://t.co/YDMyXPt 対シンバシ殲滅用人型機動兵器
  • zshでサブコマンドとファイル名を手抜き補完する - Glide Note

    hoge[tab]でサブコマンドが補完され、 サブコマンドの後はファイル、ディレクトリが補完されるように。 サブコマンドとファイル名を補完する 下記を.zshrcに記載してexec $SHELL やっていることは compdefで_hogecmdという補完用functionを定義し、hogeコマンドを実行したときに呼び出されるように。 function内のcmdsで補完したいサブコマンドを列挙 CURRENT == 2でhogeのあとに補完されるのはサブコマンドだけと指定 _describeで補完候補で表示されるときにsubcommandというグループになるようにしている サブコマンドのあとは_filesでファイルとディレクトリが補完されるように 参考になるサイト zshの補完関数の書き方がまとまっているところがほとんど無いので下記が非常参考になります。 zsh補完関数を自作すると便利 -

    licht_x
    licht_x 2012/05/04
    zshでサブコマンドとファイル名を手抜き補完する - Glide Note - グライドノート
  • VPS等でUbuntuをOSとして選択した場合にやっておきたい最低限の設定 » とりあえず9JP

    さくらのVPSやお名前.com VPS(KVM)などではOSとしてUbuntuを選択出来るが、VPSなどでUbuntuをOSとして選択した場合に、仮に「一時的なテスト環境」として利用するにしてもやっておいたほうが良いと思う最低限の設定の話。 SSHポートの変更 sudo vi /etc/ssh/sshd_config とし、Portの値を任意のポート番号に置き換える。 Portがコメントアウトされている場合はコメントを解除する。

    licht_x
    licht_x 2012/05/04
    サーバ等でUbuntuをOSとして選択した場合の最低限の設定 » とりあえず9JP
  • 仮想ネットワーク接続に関するIBMのKVM ネットワーク構成ガイド for RHEL 5.4は、すごくわかりやすい: 自宅クラウドでAI・機械学習・CI/CD・自動化、全てやろう!

    元々、メルマガ連動目的で始めた初心者・中級者向けブログでした。が、コロナによる在宅勤務が当たり前の時代に突入した2020年。会社に存在していた仕事環境が、自宅内に存在して当たり前の時代に、一気に突入することとなりました。AWSを筆頭としたクラウド環境をベースに、AI機械学習、CI/CD、自動化等、全てが自宅で動作・操作可能です。全てが可能となるよう、自宅環境整備に役立つ内容をブログに記載していく方針とし、今後の内容に反映させていきたいと思います。

    licht_x
    licht_x 2012/05/02
    仮想ネットワーク接続に関するIBMのKVM ネットワーク構成ガイド for RHEL 5.4は、すごくわかりやすい
  • これはすごい!ChromeがSSHクライアントになるエクステンション「Secure Shell」 - Chrome Life

    最近では、クラウド環境を使って簡単にサーバーを構築することができるようになったので、開発者もターミナルを使う機会が増えてきたと思います。 筆者は、Macユーザーなのでターミナルアプリケーションとして「iTerm2」を使っていますが、Windowsの時は「PuTTY」を使っています。 運用でもターミナルからSSHで接続して、設定ファイルを編集したりログをチェックしたりCPU負荷を確認することもよくあります。 こういったSSHクライアントは自分の開発環境にインストールして使っていると思います。 しかし、デモやプレゼンをする際など、自分の開発環境以外からSSHでサーバーに接続したい場合、ターミナルアプリケーションがインストールされていないことがあります。 そこで、今回ご紹介するのが、ChromeがSSHクライアントになるエクステンション「Secure Shell」です。 「Secure Shel

    licht_x
    licht_x 2012/05/02
    これはすごい!ChromeがSSHクライアントになるエクステンション「Secure Shell」 | Chrome Life
  • Tumblr

    この記事の対象: ユーザーインターフェイスやグラフィックスを扱うデザイナとプログラマ 昔話から始まって恐縮ですが、私が3DCGプログラミングに触れたのは今から20年近く前、当時学生だった清水亮氏がプログラミング雑誌に投稿していた記事やプログラムを見掛けたのがきっかけだったと思います。私は残念ながら「神童」ではなかったのでベクトルや行列については「チンプンカンプン」でしたが、いずれ3DCGを扱ってみようという気になった事は確かです。 その当時と今では、ハードウェアの性能、ソフトウェアの規模、そこから生まれるCGの表現力、何れを取っても桁違いになってしまいました。が、ベクトルを伸ばして、回して、移動させて、という操作がコンピュータグラフィクスの基である事は何一つ変わっていません。 20年前の昔、家庭のコンピュータでベクトルや行列の計算をして画面にポリゴンを描くなどという事に興じていたのは、一

    Tumblr
    licht_x
    licht_x 2012/05/01
    座標の話 - ushiroad
  • vim で gitk 的なことを行う gitv が便利 - 反省はしても後悔はしない

    前回に引き続き、今回も Vim + Git ネタですが・・・。 vimshell や fugitive.vim を使っているとほとんどの操作を Vim 上で実現できるます。でも、gitk だけは別ウィンドウで起動しなければならず面倒だと思っていました。 Vim 上で gitk 的なことを行うプラグインがないかと思っていたら gitv.vim というものがありました。 インストール というか github gregsexton/gitv 使い方 コマンドモードで :Gitv と打てばブラウザモード(後述)で起動します。 gitk --all 相当のことは :Gitv --all でいけます。 また、 :Gitv! のように ! をつけるとファイルモード(後述)で起動します。 ブラウザモード 左のウィンドウにコミットのグラフ、右のウィンドウにコミットメッセージとそのコミットでの変更点が表示され

    vim で gitk 的なことを行う gitv が便利 - 反省はしても後悔はしない
    licht_x
    licht_x 2012/04/30
    Untitled
  • デジタルサイネージとワンセグ放送そして技術研究組合

    先月よりJR浜松駅のコンコース内に、街中グルメ案内板「テテル」に続いて、デジタルサイネージの実験がスタートしています。 未だ静止画の自動切り替え表示のみですが、いつでも「テテル」同様の仕組みが動き出せる準備は既に整っています。写真のパネルの左下にはクーポン券の取り出し口、パネルの上部にはカメラがあるのお気付きでしょうか? 今日は、川崎市の某所に LOD(Live On Demmand)や P2P 配信等々を利用してのホワイトスペースとインターネットへの市民放送の可能性の話をしてきました。 浜松市は動いている。民間主導でグイグイとね。 浜松地域活性化 ICT 技術研究組合の HP が、浜松まつりのワンセグ生放送を直前に控えてシンプルではありますが、やっと公開されました。 浜松地域活性化 ICT 技術研究組合 http://www.hamaict.com/ 今年の浜松まつりのワンセグ生放送の詳

    デジタルサイネージとワンセグ放送そして技術研究組合
    licht_x
    licht_x 2012/04/28
    デジタルサイネージとワンセグ放送そして技術研究組合
  • Feelingplace

    ドラクエ風に言えばMPがすっからかんの状態で痛恨の一撃をくらってHPもほとんどなくなって自宅に転がっている@feelingplaceです。 今日公開するものは、@hiro45jpさんがMy神アプリSylfeedの設定を公 […]

    Feelingplace
    licht_x
    licht_x 2012/04/28
    ツイートを任意の文字列で分解してhtmlに再構成するブックマークレット。
  • 一人暮らしが捗る便利アイテム&テクニックを教えてよ! : ライフハックちゃんねる弐式

    2012年01月20日 一人暮らしが捗る便利アイテム&テクニックを教えてよ! Tweet 0コメント |2012年01月20日 21:00|生活|Editタグ :一人暮らし http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1332604094/ 2 :VIPが送ります:2012/03/25(日) 00:51:17.87 ID:t1pKodoe0 大量のハンガー 5 :VIPが送ります:2012/03/25(日) 00:54:53.85 ID:zio+3c9S0 電器ケトルマジ捗る レンジでパスタマジ捗る 8 :VIPが送ります:2012/03/25(日) 00:56:02.98 ID:iiPjegQw0 中華鍋 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 22 :VIPが送ります:2012/03/25(日) 01:17:0

    一人暮らしが捗る便利アイテム&テクニックを教えてよ! : ライフハックちゃんねる弐式
    licht_x
    licht_x 2012/04/27
    一人暮らしが捗る便利アイテム&テクニックを教えてよ! | ライフハックちゃんねる弐式
  • bhyve - BSD Hypervisor

    About bhyve bhyve, the "BSD hypervisor", pronounced "beehive" is a hypervisor/virtual machine manager available on FreeBSD and illumos. The weekly Developer and Production Users conference call minutes and Production User call recordings are available online and all are welcome to join. bhyvecon is the only conference dedicated to BSD Hypervisors including FreeBSD/Illumos bhyve, FreeBSD/NetBSD Xen

    licht_x
    licht_x 2012/04/27
    BHyVe - BSD HyperVisor
  • Open JTalk を 64ビットWindows用にビルドする方法

    プログラミングとか、見た番組とか、興味を持っていろいろ調べてみたこととか、そういうものを書き留めるためのもの Open JTalk を x64 Windows 向けにビルドする方法を調べてみました。 単純にターゲット環境を /MACHINE:x64 のスイッチで64ビットにしてビルドすると、Mecabのコード部分でコンパイルエラーが出ます。feature_index.cppとwrite.cpp です。原因は型の曖昧さエラーです。これを下記のページを参考にしてキャストで型を明示的に指定して解決します。 ・64ビットWindows用にMeCabをビルドする (Visual Studio 2010を利用) open_jtalk_1.05 に使われている feature_index.cpp では310行目、write.cpp は235行目が問題の箇所となっています。 feature_index.c

    Open JTalk を 64ビットWindows用にビルドする方法
    licht_x
    licht_x 2012/04/27
    Open JTalk を 64ビットWindows用にビルドする方法
  • Google Drive Is Coming to Linux - OMG! Ubuntu

    licht_x
    licht_x 2012/04/26
    Google Drive Is Coming to Linux
  • Linuxのext4ファイルシステムのチューニングTips

    通常のext4ファイルシステムの作成では、デフォルト設定が使用される。デフォルトのワークロードではそれで問題ない。だが、サーバのパフォーマンスパターンが平均的なものではない場合、ext4ファイルシステムのパフォーマンスをチューニングすることで、恩恵を受けるかもしれない。稿では、ext4に最大限のパフォーマンスを発揮させる方法を見ていく。 チューニング関連コンテンツ まだまだ使えるWindows Server 2008 R2再チューニング ネットワークを最適化するためのハイパーバイザー設定チューニング MySQLパフォーマンスチューニングTips Windows Server 2008 のパフォーマンス チューニング ガイドライン システムの調査 ext4ファイルシステムの最適化とは、ファイルシステムの調整を行うことだけではない。最初のステップは、ホストサーバが高速なファイルシステムを扱え

    Linuxのext4ファイルシステムのチューニングTips
    licht_x
    licht_x 2012/04/26
    Linuxのext4ファイルシステムのチューニングTips
  • [How To] Access Google Drive Via Nautilus in Ubuntu - OMG! Ubuntu

    Google’s newly-launched ‘Drive’ feature may have failed to give Linux users a client from the get go – but that doesn’t mean we need to go without entirely. A temporary solution is available for those willing to try it. It’s not as elegant or featured as the clients Google provides for Windows and Mac users, but it may help bide the time for avid Google-users looking to make the most of Drive befo

    [How To] Access Google Drive Via Nautilus in Ubuntu - OMG! Ubuntu
    licht_x
    licht_x 2012/04/26
    Access Google Drive Via Nautilus in Ubuntu
  • Hyper-V環境のストレージ運用に役立つ3つのホワイトペーパー

    10ギガビットイーサネット対応iSCSIストレージで仮想ストレージを構築 消費電力を80%削減! 24時間365日の運用と災害対策が求められる総合情報システムを仮想化環境で構築 提供:デル(4ページ) このホワイトペーパーでは、阪神高速道路が取り組んだ「Windows Server 2008 R2 Hyper-V」(以下、Hyper-V)環境におけるストレージ構築方法を紹介している。同社は、グループウェア機能を中心とするさまざまなシステムを連携させた総合情報システムを運用していた。12年をかけて各システムの機能拡張を続けた結果、ハードウェア老朽化などのリスクが出てきた。また、総合情報システムを構成するアプリケーションの一部でOSのサポートが切れ、継続的な利用が困難な状況にあった。 その課題解決策として、阪神高速道路はHyper-Vとデルのサーバ/ストレージを導入して仮想化環境を構築した。そ

    Hyper-V環境のストレージ運用に役立つ3つのホワイトペーパー
    licht_x
    licht_x 2012/04/26
    Hyper-V環境のストレージ運用に役立つ3つのホワイトペーパー