2015年4月21日のブックマーク (9件)

  • 辺野古反対のリーダー、悪性リンパ腫で闘病へ | 沖縄タイムス+プラス

    辺野古で抗議を続ける山城博治さん(62)が病気療養することに 悪性リンパ腫が進行しており、少なくとも数カ月は闘病に専念する 同じ沖縄平和運動センターの大城悟事務局長が留守を預かる

    辺野古反対のリーダー、悪性リンパ腫で闘病へ | 沖縄タイムス+プラス
  • <社説>軍港移設受け入れ 松本市長は信を問うべきだ - 琉球新報デジタル

    沖縄社会にとって、米軍基地の新たな負担を受け入れるか否かは極めて重大な問題だ。名護市辺野古への新基地建設問題が沖縄の尊厳を懸けた重大局面を迎える中、選挙公約が一層重みを増している。 有権者にとって、首長選挙の重大な判断材料となる基地受け入れノーの公約を覆すのなら、残された道は一つしかあるまい。選挙で市民に信を問うことだ。 松哲治浦添市長は米陸軍の那覇港湾施設(那覇軍港)の浦添市移設計画を受け入れることを正式に表明した。 2013年2月の市長選の公約で松氏は「受け入れ反対、移設なき返還を求める」と述べ、移設反対の立場を鮮明にしていた。 会見で松市長は「浦添市の持続的発展のため、受忍すべきと決断した」と強調した。公約違反との指摘に対し、「公約は一度掲げたら最後までどんな状況の変化があっても変えてはいけないものではない」と釈明している。 市民への説明を尽くすとして、松氏は辞職しない構えだ

    <社説>軍港移設受け入れ 松本市長は信を問うべきだ - 琉球新報デジタル
    lifegoesontokyo
    lifegoesontokyo 2015/04/21
     1974年に那覇軍港返還が決まってから41年がたつ。米軍が2003年から寄港数を発表しないのは遊休化している証左だ。移設なき返還こそが県益、那覇、浦添の市益にかなうのではないか。
  • theater-donut.okinawa

    This domain may be for sale!

    theater-donut.okinawa
    lifegoesontokyo
    lifegoesontokyo 2015/04/21
    “県産品映画を、ひとりでも多くの方に観てもらいたいと考え、本カフェシアターをオープン致しました。その名も「シアタードーナツ」。名前のとおり、おいしいオリジナルドーナツとお飲物をご用意してお待ちしており
  • 沖縄の苦しみを説き続ける翁長雄志の義憤

    さたか・まこと 1945年山形県酒田市生まれ。評論家、『週刊金曜日』編集委員。高校教師、経済雑誌の編集者を経て評論家に。「社畜」という言葉で日の企業社会の病理を露わにし、会社・経営者批評で一つの分野を築く。経済評論にとどまらず、憲法、教育など現代日のについて辛口の評論活動を続ける。著書に『保守の知恵』(岸井成格さんとの共著、毎日新聞社)、『飲水思源 メディアの仕掛人、徳間康快』(金曜日)など。 佐高 信の「一人一話」 歴史は人によってつくられる。ときに説明しがたい人間模様、ふとした人の心の機微が歴史を変える。経済、政治、法律、教育文化と幅広い分野にわたって、評論活動を続けてきた佐高 信氏が、その交遊録から、歴史を彩った人々の知られざる一面に光をあてる。 バックナンバー一覧 沖縄県知事の翁長雄志と会ったのは3月11日の夜だった。東京は目白の椿山荘で、菅原文太の「惜別の宴」が開かれ、その

    沖縄の苦しみを説き続ける翁長雄志の義憤
    lifegoesontokyo
    lifegoesontokyo 2015/04/21
    「日本は戦後から今日まで外国と戦争もしてないし、誰一人戦死したわけでもない。それを支えてきたのは沖縄ですよ。憲法9条があるから日本は平和なんだと主張する人たちは、憲法の埒外にあった沖縄の負担の中で、戦
  • 報酬「ゼロ」で人気バンドが写真家に作品の提供を要求

    By Just me.... 20年以上にわたって音楽アーティストのアートワークやRolling Stone誌などへ作品を提供しているプロの写真家がパット・ポープ氏。数多くのビッグネームの作品も手がけたポープ氏ですが、1994年に結成してから累計1700万枚のアルバムセールスを誇る人気バンド「Garbage(ガービッジ)」から無料で作品を提供するよう要求されていたことが分かりました。 Letter to Garbage — PAT POPE PHOTOGRAPHY http://www.patpope.com/new-blog/2015/4/2/4b1ex9lvmju4o717gxe8tizyu1v2gh You’ve sold 17 million albums and you want to pay me nothing? Pat Pope’s row with Garbage | M

    報酬「ゼロ」で人気バンドが写真家に作品の提供を要求
    lifegoesontokyo
    lifegoesontokyo 2015/04/21
    “ポープ氏は「討論の最後の言葉」という記事を投稿し、「私は自分を含む全ての芸術家の作品が正しい価値で扱われるように今回の訴えに踏み切りました。『Stop Working For Free(無償労働はやめよう)』、これが私の最後の言
  • 知事、ケネディ氏会談 月内困難、来月以降へ - 琉球新報デジタル

    米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設をめぐる翁長雄志知事とキャロライン・ケネディ駐日米大使の会談は4月中の実現が困難であることが20日、分かった。翁長知事は日米首脳会談前の4月下旬に会談したい意向を伝えていた。しかしケネディ大使は日米首脳会談に合わせて帰米するとみられるほか、翁長知事も18~21日の日程で台湾出張中で月内の調整がつかない状況だ。県と駐日米大使館は5月以降に会談が実現できるかどうかを再調整する方針。米政府関係者は紙取材に対し「(会談の時期は)知事から提案があった4月の期間はケネディ大使が出張中だ。大使が日へ戻った後、会談を再度申し込まれるように県に伝える」と説明した。 県は翁長知事が5月下旬にも予定している訪米前にはケネディ氏との会談を実現させることを目指し、県東京事務所を通じて駐日米大使館に会談日程を打診する。日政府が辺野古移設を強行する中、県として米側への直接の働き掛

    知事、ケネディ氏会談 月内困難、来月以降へ - 琉球新報デジタル
    lifegoesontokyo
    lifegoesontokyo 2015/04/21
    “米政府関係者は本紙取材に対し「(会談の時期は)知事から提案があった4月の期間はケネディ大使が出張中だ。大使が日本へ戻った後、会談を再度申し込まれるように県に伝える」と説明した。”
  • 浦添市長、軍港受け入れ 公約を全面撤回 - 琉球新報デジタル

    「軍港移設反対」の公約を全面撤回し、那覇軍港の浦添移設の受け入れを表明する松哲治市長=20日午後3時すぎ、浦添市役所 【浦添】浦添市の松哲治市長は20日、浦添市役所で記者会見し、那覇軍港の浦添移設について「市益の最大化を図り、市の持続的発展のため受忍すべきと決断した」と述べ、市長選で掲げた「軍港移設反対」の公約を全面撤回し、正式に那覇軍港の受け入れを表明した。 市長選の公約を撤回したことで、市民からの反発が高まるのは必至だ。浦添市は西海岸開発について独自の市案を策定しており、松市長はその実現のため現行の軍港移設予定地を浦添ふ頭南側海域への位置変更を求めている。 位置変更を要求しており、日米両政府が浦添市案に応じるのかは不確定要素もある。松市長の受け入れ表明で那覇軍港移設問題は新たな局面を迎える。 公約を撤回したことについて「辞任して信を問うべきではないか」との質問に対し、松市長

    浦添市長、軍港受け入れ 公約を全面撤回 - 琉球新報デジタル
    lifegoesontokyo
    lifegoesontokyo 2015/04/21
    “公約を撤回したことについて「辞任して信を問うべきではないか」との質問に対し、松本市長は「公約を転換しなければならなかった理由を丁寧に市民に説明していきたい」と述べ、辞任しない意向を示した。”
  • 首相・知事会談 米国は世論の動向に関心 | 沖縄タイムス+プラス

    lifegoesontokyo
    lifegoesontokyo 2015/04/21
    “米政府は「日本の国内問題」と位置付け、公式見解は示さない方針だ。一方で、日本国民が会談の結果をどう判断するかを示す世論調査の結果に米政府内での関心が高まっている。 ”
  • 普天間「知事評価」72% 辺野古「反対」65% 本紙・RBC合同世論調査 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄タイムスと琉球放送は戦後70年に関する世論調査を実施した 普天間問題で72%が翁長氏を評価、安倍首相評価は22%だった 普天間解決法は、無条件閉鎖、国外、辺野古、県外の順に多かった

    普天間「知事評価」72% 辺野古「反対」65% 本紙・RBC合同世論調査 | 沖縄タイムス+プラス
    lifegoesontokyo
    lifegoesontokyo 2015/04/21
    “単純比較はできないが、本紙が同様の調査方法で実施した2013年12月の調査では、辺野古移設に「反対」が66%、「賛成」が22%。辺野古移設に県民の根強い反発が続いている傾向が浮き彫りになった。”