人間中心設計(HCD)専門家制度は、人間中心設計推進機構(HCD-Net)が実施する専門家認定制度です。 人間中心設計専門家とは 受験応募要領 資格更新手続き HCD認定ニュース 認定者一覧 認定専門家インタビュー
Flash3D界のスーパースターROXIKからJavaScriptで作られた凄まじくレスポンシブな3Dネコさんがリリースされている。 ウィンドウの幅に合わせてめちゃめちゃかわいいネコさんが多様に変化する。その凄まじくかわいレスポンシブ具合を見ていこう。 ブラウザに合わせて健気に体を伸ばす 楽しそうに首を振りながらブラウザに突っ張ってる。カワイイ。 430px以下にすると。。 ブラウザをモバイルサイズくらいに縮めると太る!お腹タプタプ。かわいい 太らせた後再度ブラウザを広げると。。 なんか背中に生えてきた。本人は知らん顔で音楽も激しくなってきたようで首のシェイクが激しくなってきた。 さらに勢い良く広げると バィィィィィン!!このバィィィン感はとってもイイ。キモチイイ。 バィィィンの後はオンステージ 楽しそうに中央で踊ってます。このネコさんカワイイなぁ。 このネコさんの構造を見たい 右上のch
北陸の代表紙。ニュース速報、石川と富山のニュース、コラム「時鐘」を掲載。
「モリサワ文字文化フォーラム」は、あらゆるデザインに関わる方々を対象として、「文字とデザイン」から生まれる創造性や独創性、創作や表現活動をテーマに開催しています。モリサワは当フォーラムを通じて、文字の持つ魅力や価値に焦点をあて、ジャンルにとらわれない新しいクリエイティブの探求と、文字文化の継承発展を目指し活動していきます。 第28回モリサワ文字文化フォーラム [デザインからデザインまで] ピクトグラム その機能の役割 第28回モリサワ文字文化フォーラム [デザインからデザインまで] ピクトグラム その機能の役割 フォーラムレポートを見る 開催概要を見る 第26回モリサワ文字文化フォーラム「WE LOVE TYPE 3」 本フォーラムでは、世界中からオリジナルタイプフェイスを募集する「タイプデザインコンペティション2019(Morisawa Type Design Competition 2
Web担編集部では、今回、Web担当者Forumのサイト向けに実際にペルソナを作成してみたので、その様子をレポート形式でお届けする(ペルソナについて詳しくは「ウェブサイト向けペルソナを理解して、思いこみのユーザー像と決別しよう」を参照)。 結論からいうと、ペルソナ作りはWeb担当者にとって非常に役立つものであり、編集部のスタッフは、今回のペルソナ作りによって新しい発見と良い刺激を得ることができた。また、ペルソナ作成はしっかりとした方法論のもとに行う必要があり、経験のある人の助けを借りることは必須だということもわかった。 使えないペルソナで失敗した経験実はWeb担編集部では、最初にメディアの中心としてのウェブサイトWeb担当者Forumをスタートした2006年7月の時点で、一度ペルソナを作成していた。「台東区にある玩具などのメーカーに勤める三島啓介さん(32才)」というペルソナだ。しかし、そ
みなさんが「ここの作成会社はいいサイト作ってるなー」って感じるweb作成会社を教えてください。 いろいろ探してるけど、いかにも商業的で微妙なやっつけ仕事の会社しか見当たらないです。 カヤックやキノトロープなどの大手よりも、できれば小規模の会社で教えてくれると嬉しいです。 よろちく
三重県立図書館が、4月1日から利用カードのデザインを17年ぶりに刷新。三重県出身のイラストレーター 大橋歩さんのイラストを作ったデザインです。 図書館の中には、貸し出し可能利用者の居住地域や勤務・通学地域を限定している施設もありますが、三重県立図書館はどうもその限定がないようです。サイトにも、「ご利用案内」-「遠くにお住まいの方へ」-「貸出券を作る・更新する・申請情報を修正する」の中に「郵送による方法」という項目があるくらいです。 こ・れ・は・・・ボクもこの利用カードを作れるということでしょうか!いやいや、無駄に作るのは、無駄です。借りたい本がある時に作ればいいですよね。ただ、遠くに住んでいても借りたい本を探すことができるインターネットサービスが、利用カードを持っていてさらにパスワードを申請しないといけないことから、やっぱりカードが先ってことになるのかしら・・・ ちなみに、大橋歩さんのイラ
データとビジョンを持つ専門家と、伝える力を持つデザイナーがコラボレーションをする。インフォグラフィックスを使って未来をわかりやすく描き、より多くの人に伝え広めていく。こうして点が線になり、面になり、やがて日本を変える原動力になる。そんな新しいメディアが、「ツタグラ」です。地球環境の保護をただ「叫ぶ」だけで安心してはいないでしょうか? 「エコジレンマ」という課題を前に、バックキャスト思考で未来を考える 必要が出てきています。
Word資料など、10年前にはよく作っていた時に、先輩から教わった話。 「デザインの仕事しているのに、文章がとてつもなくわかりにくいね君」から会話がスタートした。 は?なんで文章なのにデザイン関係あるの? デザインはレイアウト、見た目、イラストと言ったものだけではない 最近、Webデザイナーの初心者さんからの質問で 「デザインのセンスはやっぱりデザインの基礎から学ばなければいけませんよね。綺麗なWebデザインを作るためにはレイアウトとか配色とか比率とか、あと絵ももっと勉強を・・・」 これを聞いた時、どこかに違和感を覚えた。 うーん? しばらくして思い出した。そういえば昔先輩に教わった覚えがあるなと。 当時私は新聞の折込広告などの作成を行なっていました。その時の企画提案書を先輩に確認してもらった時の事。 「デザインの仕事しているのに、文章がとてつもなくわかりにくいね君。デザインとは相手を思い
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く