タグ

2014年12月20日のブックマーク (8件)

  • ユニクロで「これを買ってはいけない!」ランキング | ニコニコニュース

    ユニクロは万人受けを追求するためデザイン勝負の個性的なアイテムは苦手。流行のデザインはデザイナーズブランドで買うのが吉だ 日刊SPA! 値段以上の高いクオリティに定評があるユニクロ。しかし、その豊富なラインナップのなかには「当たり外れ」があることも事実。メンズファッションのバイヤー、MB氏が語る。 「服選びのポイントは『素材・シルエット・デザイン』の3つ。素材に関してユニクロは文句のつけようのないコスパの良さですが、特にデザインにこだわりを見せると失敗することが多いんです。14年に流行したバイカラーを取り入れたデニムシャツに特徴的ですが、とてもじゃないけどオシャレとはいえない商品になってしまう。これはツイードジャケットのように、シルエットのカッコよさが求められる服も一緒。ユニクロはあくまで万人向けのブランドですから、オシャレ志向の服を作り始めると途端にダメになるんです」 ◆ユニクロで「買っ

    ユニクロで「これを買ってはいけない!」ランキング | ニコニコニュース
  • 細野豪志代表が誕生したら、野党再編へ民主党分裂も!?(歳川 隆雄) @gendai_biz

    民主党新代表有力の細野豪志氏。菅、野田内閣では原発担当大臣を続けたが・・・ photo Getty Images 岡田克也代表代行の昇格を細野グループが阻止 民主党は第47回総選挙で11議席増の73議席を獲得したが、海江田万里代表が落選したことと、当初目標の三桁100議席に遥かに及ばなかったことで事実上の敗北である。 同党は12月17日の両院議員総会で、海江田代表の辞任に伴う党代表選を1月7日告示・18日投票で実施することを決定した。と同時に、132人の衆参院議員の他、地方議員、党員・サポーター(約23万人)も郵便投票で参加する。 14日の投開票日夜から翌日にかけて、辞任表明した海江田代表と枝野幸男幹事長は後継代表に岡田克也代表代行を昇格させるべく年内の両院議員総会での代表選出を画策した。 が、いち早く細野豪志元幹事長擁立グループが動き、細野氏は17日、代表選出馬の意向を固めた。その直前に

    細野豪志代表が誕生したら、野党再編へ民主党分裂も!?(歳川 隆雄) @gendai_biz
  • 「毎日少しずつ賢くになるにはどうしたらいい?」に対する10のアンサー | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:知性は子どものころに作られるもので、大きくなってしまうと変えることはできないと思っていませんか? でも、それは間違いであることが、研究によって明らかにされています。物事への対処のしかた次第では、脳が持つ"心の馬力"を補強することができるのです。 また学校に通ったり、こむずかしい学術書を開く必要はありません。Q&Aサイト「Quora」によれば、スマートになるには、時間もエネルギーもそんなに必要ないようなのです。 同サイトで、「毎日少しずつスマートになるために、あなただったら何をしますか?」という質問を投稿した人がいました。これに対し、瞑想家、技術者、起業家を含む多くの読者から回答が寄せられています。そのうち、代表的な10個を紹介しましょう。あなたの日常に取り込むことはできるでしょうか。 1. オンラインタイムをスマート化 休憩のたびにSNSをチェックしたりかわいい動物の写真を見るの

    「毎日少しずつ賢くになるにはどうしたらいい?」に対する10のアンサー | ライフハッカー・ジャパン
  • 犯罪を行う意思の有無は判断できないので、犯罪を遂行する能力の有無で判断する - ←ズイショ→

    このエントリを読んで、「わかる」って人がいたり「変なの」って思う人がいたり、まぁそれはこのエントリがなかなか舌ったらずなのでまぁそうなるだろうねとは思うんですけど、ここらへんの話については思うところは日頃あったのでその話をしまーす。そこそこ乱暴な話をしまーす。ただし心です。 僕はこのエントリについては「まぁわかる」と思うほうで、どちらかといえばこのエントリに批判的な声の方にイラッとする立ち位置なんですけど。 「ちょっと一緒に遊んでただけで犯罪者の疑いがかけられるんですか」みたいな嘆きに近いような言い方はそりゃああると思う、これは子供相手の話に限らず良い大人の男性女性の間にも起こりうるような話題です。で、僕はそうじゃねえと思ってて、実際に安易に人を犯罪者予備軍と看做すヒステリックで頭が悪い臆病者という人たちもいらっしゃるのでそこは難しいところなんですけれども、申し訳ないけれども質としては

    犯罪を行う意思の有無は判断できないので、犯罪を遂行する能力の有無で判断する - ←ズイショ→
    limesaki
    limesaki 2014/12/20
    犯罪を行う意思の有無は判断できないので、犯罪を遂行する能力の有無で判断する - ←ズイショ→
  • 子供を性犯罪から守るということについて。幼稚園児の輪に入っていく高校生の話。 - 日なたと木陰

    photo by Howard County Library System 先日夫婦間の性犯罪の認識のズレについていくつかの記事を拝見しました。 これってとても大切な事だと思います。 私は男ですがむしろより過敏なくらいで、娘を一人でトイレに行かせるなんて絶対にありません。男性と女性でズレがある事に驚きました。 今回は夫婦間のズレの話ではなく、この関連の記事を拝見して思い出した事がありましたので書きます。 子供から目を離してはいけない。 何かあってからでは遅いと思っています。子供に安全ハーネスをつけるかどうか問題にも似ていて、周りから何を言われようと子供を守る為で親が必要だと判断したならばそうするべきだと思います。子供の人権が!と言う周りの人が自分の子を守ってくれると期待してはいけませんからね。但し、自分が楽をするためにというのはダメだと思います。 私は心配性なので子供から目を離さない方だ

    子供を性犯罪から守るということについて。幼稚園児の輪に入っていく高校生の話。 - 日なたと木陰
  • 再現可能な「貯蓄」を増やすノウハウ – 年金なんてあてにならない!と心の片隅で考えている方へ | マネーハッカー

    貯蓄平均が1624万円!? 突然ですが、あなたはいま、貯蓄がいくらありますか? 300万円?500万円? ちょっと少ないかもしれませんね。 2人以上の世帯の貯蓄平均額は1624万円というデータがあります。 金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」の数字です。 2013年調査では1101万円。内訳は 預貯金が55% 株式や投資信託、債券などが16.9% 残りは保険やその他の金融商品とのこと。 「そんなにないよ!」と言う人が多いのではないでしょうか。 確かにそうです。数字のマジックなんです。「平均」という言葉の危うさです。 格差社会が広がる一方の現代社会、庶民には想像もつかないような貯蓄のある人も増えてきました。 データを取る際にそんな極端に大きな数字がまじってくると、平均値は一気に高いほうに振れてしまいます。 例えば99人が500万円でも、5億円の人が1人入るだけで平均は995

    再現可能な「貯蓄」を増やすノウハウ – 年金なんてあてにならない!と心の片隅で考えている方へ | マネーハッカー
    limesaki
    limesaki 2014/12/20
    再現可能な「貯蓄」を増やすノウハウ – 年金なんてあてにならない!と心の片隅で考えている方へ | マネーハッカー
  • シナリオ&システム編 - 『俺屍2(俺しか2)』攻略wiki

    【このまとめは物語のネタバレを多く含んでいます。ご一読される場合はご注意ください】 2014年11月某日、作のシナリオとシステムについてのインタビューを行った。参加していただいたのは、ゲームデザイナーの桝田省治氏と、シナリオライターの生田美和氏。作品に込められた想いや、発売して時間がたった今だからこそ語れることをお聞きした。 ⇒作の時系列まとめはこちら。 生田美和さん(左)。シナリオライター。王道RPGから乙女向け作品まで、多方面で活躍している。 桝田省治氏(右)。作のゲームデザイナー。小説やアニメの監修など幅広く活動する。 ――発売されて約半年が経ちますが、ユーザーの反応などを受けての今の率直なご感想を教えてください。 桝田:期待を裏切っちゃった部分は、ユーザーや制作スタッフ、SCEや流通に対しても、非常に申し訳ないと思っている。ただし、反省はしてないな(笑)。反省はしていないとい

  • 選挙前に知っておきたい、米国で起きている恐るべき事実

    11月21日、衆議院は解散し選挙戦がスタートした(事実上した)。二年ぶりの衆院選挙だ。しかしながら、正直なところまったく沸き立つものを感じない。小選挙区制が機能する前提は、拮抗する二大勢力が存在することなのに、野党は総崩れでその一翼の任を果たすことができない。こうなると、中選挙区制で、自民党の派閥が活発に勢力争いしていた頃のほうが余程政策に係わる議論にリアリティがあったとさえいえる。 そんな中、2013年4月の法改正により、日でも一定範囲で認められることとなった『インターネット選挙』については、今では火が消えたように議論の俎上に載ることがなくなった。かつては草の根の政策議論を吸い上げてくれることに一定の期待感もあったはずだし、スマホのような高度なモバイル機器の普及はさらに進み、来インターネットと選挙に関わる質的な議論はもっと深めていく必要があると思うのだが、もはや誰もそんな問いかけに

    選挙前に知っておきたい、米国で起きている恐るべき事実