タグ

2011年1月19日のブックマーク (6件)

  • NEW X10FlashTool - All in One (15.01.2011) NEW

    Thanks Bin4ry!!!! Fantastic work Does this version work and with other xreria (mini, x8)? 1.6 compatibility doesn't work only for x10 or for all xperia?

    NEW X10FlashTool - All in One (15.01.2011) NEW
    linden
    linden 2011/01/19
    Windows PC(あるいはMacのBoot Camp)が必要かも。
  • サンコー、“キーボード組み込み型”の省スペースPCを発売

    「レアモノショップ」を経営するサンコーはこのほど、キーボード一体型の省スペース筐体を採用したデスクトップPC「キーボードPC」の販売を開始した。価格は1万9800円(税込み)。 キーボードPCは、体サイズ360(幅)×160(奥行き)×30(高さ)ミリ/重量635グラムのキーボード型筐体を採用したデスクトップPCCPUは組み込み用のPMX-1000(1GHz)を搭載、メモリはDDR2 512Mバイトを内蔵し、OSとしてWindows XP(英語版)を導入した。 各種インタフェースは背面部に装備。映像出力はアナログD-Sub×1を搭載、ほか有線/無線LAN出力、USB 2.0×2なども利用可能だ。電源は付属のACアダプタで動作可能となっている。 関連記事 サンコー、PCなしで動作するフィルムスキャナ「FS1860」 サンコーは、「USBフィルム&スライドスキャナFS1860」の予約販売を

    サンコー、“キーボード組み込み型”の省スペースPCを発売
    linden
    linden 2011/01/19
    なんだこれ、MSXみたいだな。
  • 『アメーバを支える自作サーバのいままでとこれから』

    初めましての方は初めまして。知ってらっしゃる方はありがとうございます(※)。 アメーバでインフラエンジニアをしている桑野章弘と申します。id:akuwanoと言ったり、@kuwa_twでtwitterもやっています。 ※M.S.注...「桑野トラップ」でご存知の方、その節はどうも申し訳ありませんでした。 twitterではどうでもいいことかカレーの事をメインにつぶやいております。(って言ったら誰もフォローしませんよね、、、参加した勉強会の実況等もしています) 色々話したいことはあったりするのですが、今回は私の最初のエントリということもありまして「アメーバの自作サーバのこれまでとこれから」についてお話しさせていただければと思います。 え?キャッチーだからとかじゃ、、、ないですよ? ■ミルフィーユサーバの紹介 、、、それでは、気を取り直して。 まず、現在アメーバで主に使われている自作サーバと言

    『アメーバを支える自作サーバのいままでとこれから』
    linden
    linden 2011/01/19
    ミルフィーユ
  • ■■Programmer's Studio■■

    C++ でプログラムをしている人はウィンドウのクラス化を1度は考えたことはあるでしょう。 しかし、なぜかエラーが出てクラス化できないと思ってやめた人もいるでしょう。 そこで、今回はプロシージャのメンバ化についてやってみたいと思います。 プロシージャはコールバック関数のため、普通のやり方ではメンバ関数にすることができません。 これは、コールバック関数からはアドレスが取れないというのが原因らしいです。 では、どうすればいいか?それは、static をつけるということです。 class CBaseWnd { public: static LRESULT CALLBACK WndProc(・・・); }; こうやってメンバ関数にすれば問題なくコンパイルできます。 しかし、気づいている人もいると思いますが、 static 定義をしたメンバ関数はほかのメンバを呼び出すことができません。

    linden
    linden 2011/01/19
    WindowsのウィンドウをC++のクラス化する話。GWL_USERDATAにオブジェクトのポインタを格納してしまう方法
  • Windowのクラス化

    このアーカイブの無断配布は禁止します。ただしプログラムのソースそのものは自由に改変したり利用するのは構いません。ただし、このプログラムによって生じる一切の不具合、影響などに関する損害は当方は一切感知いたしません。 Windowの生成処理(当サイトのDirectX Tipsの準備講座第二回参照)を見てもらえば処理自体はシンプルなものであると分かる(昔はすごく複雑に感じたのだけれど・・・)。関数が最低二個もあればWindowは作れます。では、これをクラス化するのは容易だろう・・・、と思いました。が、ウィンドウプロシージャがCALLBACK関数のためそのままでは組み込めません(エラーは出ませんが処理はうまくいかないはず)。はじめ、私はどこかでstaticをつけると動くと聞いたので試してみました(下記イメージ�@)。しかし、これではウィンドウプロシージャ内の変数は当然staticでなきゃいけま

    linden
    linden 2011/01/19
    Windowsのウィンドウの処理をC++のクラスでラップしようって話。何度か挑戦するんだけどWindowProcの扱いに手を焼くんだよね
  • 頭痛、生理痛薬に「大型新人」 医療用から「寡占市場」に参入

    1986年以降、医療用医薬品として医師が処方している解熱鎮痛剤「ロキソニン錠」が、「ロキソニンS」として第一三共ヘルスケアから近く発売される。町の薬局やドラッグストアで買える解熱鎮痛剤といえば、「バファリン」や「イブ」などの牙城だが、そこに打って出る。 「ロキソニンS」は他のブランドと違って、他の薬との飲み合わせや、使ってはいけない症状のときなど服用時の相談が必要なため、薬剤師のいる薬局などでしか買えない解熱鎮痛剤としては唯一の「第1類医薬品」にあたるが、これまで病院を受診しなければ手に入らなかった薬が、市販薬として薬局などで買えるようになるわけで、自分の症状にあった薬の選択肢が増えるともいえる。 薬局で「相談」して自分で治すための薬 「ロキソニンS」は、医療用として使用が認められている成分の中で、比較的副作用が少なく、かつ安全性の高い成分について市販薬への配合を認める、スイッチOTCとい

    頭痛、生理痛薬に「大型新人」 医療用から「寡占市場」に参入
    linden
    linden 2011/01/19
    ロキソニンきたか