タグ

2014年12月16日のブックマーク (7件)

  • .jshintrc日本語版 - Qiita

    やっぱり設定ファイルはコメント付きじゃないとね、というわけで。 JavaScript - JSHint Options 日語訳 - Qiita の解説をもとに(というかそのまま).jshintrcのBoilerplate的な何か。 Pure-Jsonはコメント不可だけど jshintはそのへんごにょごにょしてくれるので問題ないはず。 あとgruntも。 grunt-contrib-jshint 0.6.4で.jshintrcにコメントが書けるようになったよ - teppeis blog { /* * Enforcing options * これらにtrueを設定することで、JSHintはより厳しく警告を出すようになる。 */ // ビット演算子^、|等を禁ずる。 // JavaScriptにおいてビット演算子が必要になることは稀なので、&は&&のタイポだったりする。 "bitwise":

    .jshintrc日本語版 - Qiita
  • MinifyしてからConcat

    配布されているライブラリーを最小ツールに通すと、ライセンスあたりの扱いで面倒なことになる。またCSSの場合は壊れる可能性を否定できないことは意識しなければならない。ということで重い腰を上げて、最小化してから連結するような工夫をソース・マップを維持することを前提にこのウェブサイトで実験し始めた。 JavaScriptファイルのビルドをGruntでやるとして、最小化についてはソース・マップのサポートは問題ないので、いつも通りgrunt-contrib-copyとgrunt-contrib-uglifyを使うことにする。最後に連結する時にソース・マップを維持できるのかというのが最大の問題だったが、7月にソース・マップのサポートがgrunt-contrib-copyへ入っていたため、結果的にはこれを使うだけで良かった。 タスクの手順的には以下のようになる。 一時ディレクトリーを掃除 一時ディレクト

    MinifyしてからConcat
  • #13 フロントエンド制作に華を! 面白いWebAPI 7選 - KAYAC engineers' blog

    こんにちは。 カヤックに新卒で入社し、フロントエンドエンジニアとして スロット制作を中心とした活動を続けている田島です。 どうぞお手柔らかによろしくお願いします。 さてさて、Webのフロントエンドエンジニアの場合、 何か作りたいアイデアを思いついてから世に公開するまでのスピードが コピーライターに次いで早いです。 また、リッチなコンテンツや大量のコンテンツを扱って何かしようというときには WebAPIをうまく活用すれば、自前でデータベースを作らずとも ササッと作って公開することもできます。 今回は、そうしたフロントエンド制作を豊かにするWebAPIの中から特に 面白いと思うものを7つ選び、実例を交えて紹介していきたいと思います。 1. MediaWiki API http://ja.wikipedia.org/w/api.php Wikipediaの情報を取得できるAPIです。 このAPI

    #13 フロントエンド制作に華を! 面白いWebAPI 7選 - KAYAC engineers' blog
    littlepad
    littlepad 2014/12/16
    Spreadsheets Data API知らなかったけど便利そう。[API]
  • #14 ECMAScript 6のやばい扉を開けちゃうかな(Generators編) - KAYAC engineers' blog

    tech.kayac.com Advent Calendar 2014 14日目です! ざっくばらんにES6のジェネレータのことを書きます。 実のところそんなにやばくないです。 ECMAScript 6! ECMAScript 6、盛り上がってきましたね。 クラスやアロー演算子、let装飾子など、 魅力的な機能がいくつも追加されるES6ですが、 今回は、その中でもジェネレータについて書きます。 ジェネレータ! ECMAScript 6で追加される新たな機能や構文、 "新たな"とはいえ、その多くが、シュガーシンタックス程度に留まっているのと比べ、 ジェネレータは、処理そのものの流れを大きく変えます。 ジェネレータはとりわけ、非同期処理を書くときに役に立ちます。 Promisesやasyncが、非同期処理を並べる程度の解決しかできないのに対して、 ジェネレータは、ネストを一切せずに、非同期処理

    #14 ECMAScript 6のやばい扉を開けちゃうかな(Generators編) - KAYAC engineers' blog
  • SCRIPTY #02 に行った - Qiita

    SCRIPTY#2 〜フロントエンド紳士・淑女のための勉強会〜 http://scripty.connpass.com/event/10345/ セッション JSコードの品質 - platoの紹介 by @mwakkiy JavaScriptでトゥイーンアニメーション入門 by @wemra Flux + React.js入門 by @pirosikick Dockerを使ったWordPressテーマ開発、Selenium Serverについて by @moongift Meteorフレームワークについて @rukiadia ライブコーディングのすゝめ by @shamabe 僕は遅刻して「JSコードの品質 - platoの紹介」はちょっとしか聞けなかった。 個人的に面白かったものをいくつか紹介します。 わかってない所とか多々ありそうなので、間違っているところは遠慮なくPicaxe投げても

    SCRIPTY #02 に行った - Qiita
  • なぜ仮想DOMという概念が俺達の魂を震えさせるのか - Qiita

    追記: 情報が色々と古くなったため、2020年に書き直した版へのリンクを張っておきます。 この記事は VirtualDOM Advent Calendar 2014 - Qiita の初日です。 初日ということで、基調講演風に、Virtual DOMとはなにか、なぜ僕はこんな興奮しているのか!という話から。 Virtual DOMとはなにか 既存の概念で当てはめると、JavaScriptのMVC, MVW(Whatever)フレームワークのViewに位置します。が、その程度では終わりません。仮想DOMとは世界を革命する力であり、このjQueryのDOM操作で汚れきったフロントエンドを救う救世主なのです。 現時点で自分が知っている限りは、以下の実装を指します。 facebook/react 最も使われてるFacebookの実装 Matt-Esch/virtual-dom Altenative

    なぜ仮想DOMという概念が俺達の魂を震えさせるのか - Qiita
  • JS Girlsの作り方 (2014年度版) - Qiita

    Frontrend Advent Calendar 2014の15日目の記事です。 近年NYLONを始めとするファッション雑誌でit girlと呼ばれるキーワードを目にします。NYLON JAPANではit girlを募集していたりします。しかし実際のところ何をもってit girlと呼ぶのか定義は難しいです。ここではitをもう少し具体的にJavaScriptのデキる女 JavaScript Girlとして、it girlになるための第一歩紹介します。JavaScript Girlsは俗に、JS Girlsと呼ばれ、今ではLINE スタンプになるほどの人気です。it girl憧れる女子のためのJS Girl入門方法を紹介します。 必要なもの 必要なものはすくない。 Macintosh インターネット Macintosh パソコンじゃないですMacです。Mac OS X以降、Unixのパワ

    JS Girlsの作り方 (2014年度版) - Qiita