タグ

2017年6月13日のブックマーク (15件)

  • 中傷被害を乗り越え「ネットの力をプラスに活かしたい」【スマイリーキクチさん・下】 - 弁護士ドットコムニュース

    ある日、突然に「殺人犯」だとネットで攻撃にさらされた、お笑い芸人のスマイリーキクチさん。前編( https://www.bengo4.com/internet/n_6209/ )では、加害者が摘発されるまでの10年にもわたる道のりを伝えた。 摘発された19人とキクチさんは面識はなく、加害者たちは書き込んだ理由を「正義感だった」と話したそうだ。こうした「身勝手な正義感」はなぜうまれるのか。また、ネットでの誹謗中傷に悩まされたキクチさんがなぜ、Twitterを始めたのか、話を聞いていく。(ライター・高橋ユキ) ●逮捕されたのは、ごく普通の人たちだった ーー19人は、どのような人たちだったのでしょうか。 「17〜47歳まで、有名国立大学出身の公務員や、大手企業のサラリーマン、妊婦さん、派遣社員の20代女性など、様々でした。そしてごく普通に見える人たちですね。 警察では写真も見せてもらいましたが、

    中傷被害を乗り越え「ネットの力をプラスに活かしたい」【スマイリーキクチさん・下】 - 弁護士ドットコムニュース
  • 給水タイムがW杯初の実施、32度を超えた試合で前後半3分ずつ | サッカーキング

    ブラジル・ワールドカップの決勝トーナメント1回戦が29日に行われ、オランダ代表とメキシコ代表が対戦。後半開始早々にジオバニ・ドス・サントスのゴールでメキシコが先制するも、88分にウェズレイ・スナイデル、アディショナルタイムの94分にはクラース・ヤン・フンテラールのPKにより、オランダが土壇場から逆転勝利をおさめ、2-1で勝利し、2大会連続のベスト8進出を決めた。 同試合では前半30分過ぎと、後半の75分過ぎの計2回、3分間ずつの給水タイムによるインターバルが設けられた。 FIFA(国際サッカー連盟)は試合が32度、湿度68%で行われたことを発表。FIFAは大会前、「32度を超える気温であった場合、FIFAのメディカルチームはインターバルを取ることを進言する」、「前後半のそれぞれ30分が経過した段階で、3分間の給水タイムを主審が判断する」、「各3分間の時間は前後半のアディショナルタイムに追加

    給水タイムがW杯初の実施、32度を超えた試合で前後半3分ずつ | サッカーキング
  • Amazon.co.jp: 脱 大日本主義:「成熟の時代」の国のかたち (平凡社新書): 鳩山友紀夫: 本

    Amazon.co.jp: 脱 大日本主義:「成熟の時代」の国のかたち (平凡社新書): 鳩山友紀夫: 本
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/06/13
    そりゃ親から毎月1500万円もらってた人には経済成長なんて必要ないでしょうけどね。
  • 日本語は特殊な言語か?

    そして特別難しい言語なのか? そもそも「他と似てない≒難しい」は言えるのか? 更にそもそも「言語が似てる」とは何か?

    日本語は特殊な言語か?
  • 若者に変化を求めた関口宏の本心はやっぱり「安倍下ろし」だった

    TBS系列のテレビ番組「サンデーモーニング」で、司会の関口宏氏が11日、いまの若者世代の安倍政権への高支持率を批判的に言及した。街角での若い人たちへのインタビュー映像を交えながら、関口氏は若い世代がいまの「安定」よりも「変化」を望むべきではないか、と疑問を呈したわけである。もちろん、関口氏は若者が就職率の回復をはじめとするいまの経済的安定にひかれていることに一定の理解を示してはいるが、結局は彼の言う「変化」というのは、今の安倍政権を打倒するという「変化」でしかないのだろう。 関口氏のこの「安定」と「変化」論は、「安倍下ろし」という結論ありきの議論であり、端的にいって政治的なものでしかない。ただ、話をこれで終わりにするのはあまりにもったいないので、もう少しこの関口氏に代表される「安定」と「変化」とはそもそも何かを経済学的な視点も交えて考えてみたい。

    若者に変化を求めた関口宏の本心はやっぱり「安倍下ろし」だった
  • 主人公が権力側のアニメ、ラノベばかりが人気な気がする

    レポートなど作業をしている時にアニメなどを垂れ流している。 そうすると、何となく最近のアニメというのは主人公が権力側にいるのではないかと感じてしまう。 こういう作品は消費者に向けて作られている。 つまり、今の若者の物事の考え方というのが反映されていそうだ。 権力を盲信して、気持ちよくなる。 あぁ、今の若者ではないか。 内容的に反権力な作品を作るというのは難しいというのもあるのかもしれない。 とりあえず、作り手は戦中のように国家による検閲があるわけでもなく、統制経済下でフィルムを入手するために忖度する必要もないのは確かだ。 自発的に権力に服従してしまっては将来的にも良くない気がしてならない。 レポートを書き終えて、就職活動云々が来年に迫っていることを深く考える。 慶応に行った顔のかわいい高校の時の同級生は楽して会社に入るのだろうとか思ってしまう。 権力のペットとして楽しく生きてゆける羨ましさ

    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/06/13
    巨悪と戦ってるって妄想に耽溺してるのをリアルで散々見てるからね。選挙で落とせる権力だけを権力とみなす見方はつまらない。今の日本で最も横暴に権力を振るってるのはマスコミだし悪影響を及ぼしてるのは官僚機構
  • 「TVアニメ1話はパンチラで視聴者を釣る」は本当か1943作品から検証した。 - プリキュアの数字ブログ

    プリキュアには縁もゆかりもない「アニメにおけるパンチラのお話」で申し訳ない。 プリキュアばかり見ていると世の中のアニメにパンチラなんぞ存在しないのかと思ってしまいますが、実際の所、アニメはパンチラに溢れています。(ここで言うパンチラは主に女性キャラのものとし、記事では男性キャラのパンツは含みません。) 特に深夜アニメなどでは「1話ではセクシーなシーンを入れて視聴者を釣り、以後、継続視聴させる」といった手法がある、といった話を聞きます。 しかし当に「アニメの1話ではセクシーなシーンで視聴者を釣って」いるのでしょうか? 記事では、パンチラ表現の有無からそれを調べてみました。 日アニメにおけるパンチラ率 まず初めに「日のTVアニメにおいてパンチラが出てくる確率」はどれくらいなのかを調べました。(全て調べるのは膨大な時間がかかるので、まずは2006年~2016年の11年分を調べました)

    「TVアニメ1話はパンチラで視聴者を釣る」は本当か1943作品から検証した。 - プリキュアの数字ブログ
  • 結婚したい女性キャラは?3位クリスタ、2位レム、1位は…【ジューンブライド企画】 | ニコニコニュース

    2017/6/11(日)14:00   アニメ!アニメ! 結婚したい女性キャラは?3位クリスタ、2位レム、1位は…【ジューンブライド企画】 アニメ!アニメ! 「6月の花嫁」「6月の結婚」を意味する「ジューンブライド(June Bride)」。6月に結婚すると幸せな結婚生活を送ることができると言われており、6月に挙式を挙げる人が多い。 【大きい画像を見る】結婚したい女性キャラは?3位クリスタ、2位レム、1位は…【ジューンブライド企画】 そこでアニメ!アニメ!では「現実的に考えて結婚したいアニメのキャラクターは?」をアンケート。先日公開した「男性キャラ編」に続き、今回は「女性キャラ編」の結果を公開する。 選択肢は、事前にTwitterで意見を募集しそれを元に20名リストアップ。さらに回答したいキャラがいない場合、自由回答で好きなキャラを挙げられるようにした。 アンケートは5月26日から29日ま

    結婚したい女性キャラは?3位クリスタ、2位レム、1位は…【ジューンブライド企画】 | ニコニコニュース
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/06/13
    エロマンガ先生を選んだやつさすがにふざけすぎだろw
  • 【インタビュー】ようこそ! 舞台版のジャパリパークへ!――尾崎由香、2.5次元の「けものフレンズ」に臨む - ライブドアニュース

    ニュース番組やワイドショーでもしばしば取り上げられる「動物園人気のナゾ」――その答えはきっとここにある。絶妙なゆるさと独創的なスタイルで、空前絶後の大ブームを巻き起こした「けものフレンズ」が、まさかの舞台化。TVアニメの声優そのままに、2.5次元舞台というジャンルで新たに作品の世界が表現される。サーバル役の尾崎由香は、「サーバルらしく、のびのびと演じられたら」と無邪気な笑みで意気込みを語るが、舞台では“フレンズ”たちのどんな姿が見られるのか。期待が高まる!撮影/川野結李歌 取材・文/渡邉千智 制作/iD inc. ヘアメイク/佐藤理恵 企画/ライブドアニュース編集部 どんな“ジャパリパーク”になるのか…ワクワクな気持ち3月まで放送されていたTVアニメ「けものフレンズ」が、舞台になります。舞台化のお話を聞いたときの気持ちはいかがでしたか?アニメを多くの方に愛していただいたので、アニメのなかの

    【インタビュー】ようこそ! 舞台版のジャパリパークへ!――尾崎由香、2.5次元の「けものフレンズ」に臨む - ライブドアニュース
  • イルカ漁を何百年も営んできた町を追い込んだもの | まなナビ

    『ザ・コーヴ』(The cove)というドキュメンタリー映画を覚えているだろうか。和歌山県太地町のイルカ追い込み漁を激しく非難したアメリカ映画で、2009年に公開されるや大変な論議を巻き起こした。今年1月、太地町のイルカ観光施設でいけすの網が切られるなど、今も収束していない。そもそも騒動の発端はなんだったのか。また、現地はどんなところなのか。 イルカとクジラの違いは アニメ・マンガ・ゲームなど世界が認める日文化もあれば、一方でいわれなき非難を浴びる日文化がある。それがクジラ・イルカをめぐる騒動だ。 2009年に公開され、第82回アカデミー賞長編ドキュメンタリー映画賞を受賞した映画『ザ・コーヴ』(The cove)は、まさにこの問題を世界的規模に拡大した。この映画は和歌山県太地町のイルカの追い込み漁をきわめて批判的に描いたもので、日国内では公開の是非や表現の自由をめぐって大変な論議を巻

    イルカ漁を何百年も営んできた町を追い込んだもの | まなナビ
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/06/13
    論旨は妥当だけど一般人がわざわざ現場に行かないのはどの国でも同じことだろ。何で安易に日本下げにつなげたがるんだ?
  • 【悲報】アニ豚さん、とんでもないデータを集計してしまう : じゅじゅみんと

    引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1496657996/

    【悲報】アニ豚さん、とんでもないデータを集計してしまう : じゅじゅみんと
  • 「日本は経済成長を目指す必要はない」という能天気な意見に潜む「公私混同」 | 文春オンライン

    「経済成長なんか目指す必要はない」という意見が日の左派の人には多い。最近だと、東大名誉教授の上野千鶴子さんが東京新聞に語っている。「日は人口減少と衰退を引き受けるべきです。平和に衰退していく社会のモデルになればいい。一億人維持とか、国内総生産600兆円とかの妄想は捨てて、現実に向き合う。ただ、上り坂より下り坂は難しい。どう犠牲者を出さずに軟着陸するか。日の場合、みんな平等に、緩やかに貧しくなっていけばいい」 ちょっと前の例では、元首相の細川護熙さんが2014年、東京都知事選に立候補した時のこのことば。「大量生産、大量消費、経済成長第一でいいのか。欲張りな資主義ではなく、心豊かな成熟社会に転換するべきだ」 これには「勝ち逃げしているシニアのたわごとでは」という非難が出てくるのも当然だと思う。いま豊かさの底が抜け、相対的貧困率は非常な勢いで上昇している。シングルマザーや中高年ひきこもり

    「日本は経済成長を目指す必要はない」という能天気な意見に潜む「公私混同」 | 文春オンライン
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/06/13
    経済成長は政府がやらなきゃいけない最低限のこと。どんなバカが為政者になっても実現できる簡単なことでもある。それすらできなかったのが財務省というカルト集団だけど。
  • なぜ日本の左派で反緊縮が主流になっていないのか?

    緊縮・反緊縮それぞれメリット・デメリットはあると思いますが、6月8日の英総選挙で反緊縮を掲げた労働党が予想を上回る議席を獲得したのは事実のようです。しかし日の左派では反緊縮が主流になっていないらしいので、目に留まった記事と説を纏めてみました。

    なぜ日本の左派で反緊縮が主流になっていないのか?
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/06/13
    ところで自由党が党の方針として金融緩和+直接給付の組み合わせを掲げる初めての党になるのか?
  • 頭の悪さが一定以上の人は選挙で投票できるのか

    こんなん増田にしか書けないんだけど、超頭悪い人がいたとして、その人に選挙権与えるのはなんで? 選挙の仕組みや政治のことがほとんどわからないし興味もないような、政治経済の授業はいつも寝ていたような人に選挙権ある意味は? もちろん、近代の約150年をかけて、諸先輩が民主政治推し進めて男女普通選挙が実現したってのはわかる。非特権階級も選挙で政治参加できるようになった。 それはわかるけど、政治に興味もないし、政治(国政もローカルな政治のどちらでも)を理解するフィーリングもない人が今あふれている。 選挙の日に投票行かずに遊びに行ってしまうような。そういう人たちへ選挙権を持たせる意味は? 折角先人が獲得した男女普通選挙の権利を擲つような層に、どう響かせるか。 別に政治に参加するorしないの自由もあるんだろう。けれど、そこには初めから選択肢すら視えない、あるいは理解しない層がある。 かなり煽り気味に書

    頭の悪さが一定以上の人は選挙で投票できるのか
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/06/13
    頭の悪さが一定以上の人って財務官僚のこと?エリートに経済政策を任せてたら国がボロボロになったけどそれは
  • 悲報★よしりん・ニコ生「民進党をバカにする短絡脳ども!知性ゼロの自民政治家に比べ良質な民進政治家と客席と共に、熱気あふれる議論を無料で生放送!」←視聴1500人wwwwwwww | もえるあじあ(・∀・)

    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/06/13
    馬淵さんはまともな人だから小林よしのりみたいな変な奴はまとわりつかないでほしい。