タグ

2020年2月16日のブックマーク (9件)

  • 米から救出機派遣も「乗らない」 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    米から救出機派遣も「乗らない」 - ライブドアニュース
  • 中国依存に苦しみ続ける「ドイツの超長期政権」の末路 「決められない政治」の行き着く先

    長期政権の弊害に今一番苦しんでいる国 安倍首相の自民党総裁としての任期が2021年9月までと迫るなかで、ポスト安倍をにらんだ自民党内での動きが活発化している。後継の候補として何人かの有力な政治家が取り沙汰されているが、一転して安倍首相が党総裁として続投する展開も否定できず、今後はさまざまな駆け引きが自民党内で繰り広げられるだろう。 安倍首相の在任期間はすでに8年近く、憲政史上最長を更新し続けている。こうした長期政権が抱える最大の課題は、その権力の移譲にあると言える。政権が長期にわたり安定すればするほど、政治の新陳代謝が弱まる。その結果、次世代を背負う人材が十分に育たず、政治がかえって不安定となってしまうのである。 こうした長期政権の弊害に今一番苦しんでいる国の一つがドイツだ。ドイツのアンゲラ・メルケル首相は2005年11月に就任して以降、4期約15年間にわたって政権を担ってきた。しかし17

    中国依存に苦しみ続ける「ドイツの超長期政権」の末路 「決められない政治」の行き着く先
  • 『俺ガイル』第3期、第1話先行場面カット他を一挙解禁! | アニメイトタイムズ

    『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完』第1話の先行場面カット・キービジュアル・放送&配信情報・OP&ED情報・最新PVを一挙解禁! 2月14日開催の「俺ガイル。初 バレンタイン(ハート)オールナイト一挙上映会」内にて、TVアニメ3期『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完』に関する最新情報が発表されました! 発表されたのは、最新キービジュアル、放送&配信情報、OP&ED情報、最新PVなど。さらにイベント会場内で第3期の第1話最速先行上映のサプライズ上映も行われました。 放送&配信情報解禁 TBSにて4月9日 毎週木曜日深夜1時58分~ MBSにて4月9日 毎週木曜日深夜2時30分~ CBCにて4月15日 毎週水曜日深夜2時35分~ BS-TBSにて4月18日 毎週土曜日深夜2時00分~ Amazon Prime Video にて4月9日 毎週木曜日深夜1時43分頃~見放題独占配

    『俺ガイル』第3期、第1話先行場面カット他を一挙解禁! | アニメイトタイムズ
  • 俺ガイル:テレビアニメ第3期「完」のキービジュアル公開 ヒロインが… - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完」のキービジュアル(C)渡 航、 小学館/やはりこの製作委員会はまちがっている。 完 人気ライトノベル「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(俺ガイル)」のテレビアニメ第3期「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完」のキービジュアルが公開された。主人公の比企谷八幡、ヒロインの雪ノ下雪乃、由比ヶ浜結衣、一色いろはが描かれている。

    俺ガイル:テレビアニメ第3期「完」のキービジュアル公開 ヒロインが… - MANTANWEB(まんたんウェブ)
  • Steamライブラリから次にプレイすべきゲームを提案してくれる「プレイネクスト」Steamラボにて利用可能に - AUTOMATON

    Valveは2月14日、Steamの実験的機能を試すことができるSteamラボにて、新たな実験として「プレイネクスト」を公開した。これは、次にプレイするゲームをユーザーにオススメしてくれる機能だ。 新たなゲームに手をつけようとSteamを起動させたものの、プレイするゲームを決めていなかった場合、特にライブラリにたくさんのゲームを抱えていると、どれをプレイしようか迷うことがあるだろう。そうした際にプレイネクストを利用すると、機械学習システムを用いて、ライブラリの中のまだプレイしていないゲームから、そのユーザーがもっとも楽しめるであろうゲームをいくつか提案してくれる。 プレイネクストは、Steamのクライアントでもウェブサイトでも利用可能。専用ページを訪れると、1度に最大3のオススメタイトルが表示。そしてページ下部の「さらに表示」をクリックすると、また別の3タイトルが提案される。そのタイトル

    Steamライブラリから次にプレイすべきゲームを提案してくれる「プレイネクスト」Steamラボにて利用可能に - AUTOMATON
  • 米、インフル症状に新型ウイルス検査へ 対策を大幅強化

    米ロサンゼルスの国際空港で、マスクをつけて移動する日航空(JAL)の乗員ら(2020年2月12日撮影)。(c)Daniel SLIM / AFP 【2月15日 AFP】米当局は、国内の保健当局によってインフルエンザに似た症状が確認された患者に対し、新型コロナウイルスの検査を行う措置を開始する。米疾病対策センター(CDC)の高官が14日、発表した。米国内の新型ウイルス対策が大幅に強化された形だ。 CDC国立予防接種・呼吸器疾患センター(NCIRD)のナンシー・メッソニエ(Nancy Messonnier)所長は、「CDCは、インフルエンザに似た症状のある人々に対し新型コロナウイルス検査を開始するべく、全米各地の公衆衛生検査機関5か所の地域密着型インフルエンザ監視能力活用に向け、これら機関との協力を開始した」と表明した。 検査はまずカリフォルニア州のロサンゼルスとサンフランシスコ、ワシントン

    米、インフル症状に新型ウイルス検査へ 対策を大幅強化
  • さらば、別れの時だ、我がDVDコレクションよ。日本一のソフト・コレクターが、 5000枚を超えるDVDの断捨離を決行! それでも、“映画遺産”は、受け継がれていく - Stereo Sound ONLINE

    月刊HiVi 2020年2月号を読んで、驚きの声を上げた方は多いはずだ。VSV16ページに、堀切さんがDVDの断捨離を決行すると書かれていたのだ。あの堀切さんがコレクションを手放す!? そんなことが起こりうるとは、想像だにしなかった。ここでは2020年1月27日に粛々と行なわれた断捨離・第一回と、貴重な映画資産を受け継ぐべく集まったシネフィルたちの様子を紹介する。(編集部) 「じっくり調べると、かなり貴重なディスクもあるんですが……」と堀切さん 相次ぐ強烈な台風で列島が震撼した2019年、記録的な大雨は我がDVDコレクションを保管していたトランクルームにも被害をもたらした。 管理会社から「冠水によってトランクルームを閉鎖するかもしれません」と連絡を受けたのが9月。トランクルームは自宅から徒歩5分ほどのマンションの地下1階にあり、エアコンが常時稼働している快適な環境にあった(夏場でも室温24

    さらば、別れの時だ、我がDVDコレクションよ。日本一のソフト・コレクターが、 5000枚を超えるDVDの断捨離を決行! それでも、“映画遺産”は、受け継がれていく - Stereo Sound ONLINE
  • [増田映画]政治的にOKらしいが北欧の選民意識ヤベェな映画

    小島秀夫も絶賛していたらしい、スウェーデンの映画『ボーダー (Gräns)』 取り替え子 (Changeling)・・・トロールなどの子どもと人間の子どもが交換されるヨーロッパの伝承をモチーフにした話で 森で暮らすヒロインがすごーーく醜いって設定 たぶん増田はてなもミニシアター映画は観ないと思うので以下完全にネタバレ ストーリー(ネタバレ)ヒロインのティーナは不美人だが、人間の感情を嗅ぎ取り読み取ることが出来る特殊な能力を持つ 彼女は税関職員としてその力を遺憾なく発揮し、日々密輸やその他の悪事を完璧に摘発する しかし彼女はどこか不安げで覇気がない 醜い容姿から、幼少期は虐められ、大人になり職を得た現在も不躾な視線は一向に無くならず、 疲れ果て、森の自宅へ戻っても、いるのは働かない上に浮気を隠す気がない同居人と襲いかかってくる犬 愛してくれた父親は森の自宅を出て今は老人ホーム 父親を見舞い

    [増田映画]政治的にOKらしいが北欧の選民意識ヤベェな映画
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2020/02/16
    長い。読むけど
  • 炎上したアカウントのその後を見守り続けている

    毎日のように、一般人のツイアカが炎上してるけど、ほとんどの人は3日もすれば忘れるよね。 燃え続けられる人って少なくて、最近だと、元・東大の大澤が、定期的に話題提供してるぐらいか。 で、おれは鎮火した後もアカウントをウォッチし続けるのが好き。 何気ないツイートを再開して、少しずつ、社会に復帰しようとしてる感じを見ると、なんとも言えない気持ちになる。 例えば、マタハラ騒動をでっちあげた境野京子は、謝罪ツイを出してからは沈黙中。 https://twitter.com/kyokosakaino たぶん、あまりのバッシングにダメージを受けてるんだろう。第一声が楽しみだ。 大阪の地下街で自転車暴走したグループは覚えてる?あいつら、そのあとしばらくしてからは、ずっと事件をネタにして世間を挑発するツイートばっかりしてるよ。 https://twitter.com/phantom_mtb むかつくよね?も

    炎上したアカウントのその後を見守り続けている