タグ

2007年4月28日のブックマーク (21件)

  • Mozilla Re-Mix: 効果歴然!Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法。

    Firefoxは多機能である上に、拡張機能を多数インストールするなどで、日に日にヘビーなブラウジング環境になりがちです。 海外のブログでは、様々なFirefoxの動作軽量化や速度向上についてのTip'sが多く書かれていますが、あてにならないもの、それはちょっと怖いな・・というカスタムも多いのでうかつには手を出せません。 一応ユーザーとして一通り試していますが、その中でも簡単で安全と思われ、効果を体感できたメモリマネジメント方法をご紹介します。 ご存じのように、Firefoxを利用してブラウジングしている際のメモリ使用量というのはかなりのサイズで、他のアプリケーションやWindowsの動作にも少なからず悪影響を及ぼしている場合があります。 下記の2点の設定は、Firefoxのメモリ使用方法を少しカスタムするだけで体感できるほど軽快に動作させることができるTip'sです。 ■メモリーキャッシュ

  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:マックを買ってきたらインストールするソフト(マック入門のすすめ)

    最近、MacBook Proを買いました。 当は、最新OSのLeopardが登場してからにしようなどと考えて買い控えていたのですが、それも10月まで延期になってしまったので、このへんで踏ん切りをつけたという感じ。 セットアップは一瞬で終了。最近のマックは快適すぎる。ずっとマック信者だったぼくなんかは、あまりに快適すぎて最近マックにスイッチした人はずるいとさえ思ってしまいます。 せっかくなので、今回インストールしたアプリを一覧にしてみましょう。ほとんどが定番モノで、標準添付のもの以外で敢えてインストールする数は年々減ってきています。 これは、ほとんどのアプリがウェブで動く時代になってきたことの何よりの証。このシンプルさからくる身軽さ、快適さといったら、何とも筆舌に尽くしがたいものがありますね。 以下、個人的基準で「インストール必須」「おすすめ」「開発者向け」の順で紹介していきます。 (*)

  • 現役プログラマーの方に質問です。いまの職場にあるプログラミング効率を下げるようなルール・決まりごとがあったら教えてください。

    現役プログラマーの方に質問です。いまの職場にあるプログラミング効率を下げるようなルール・決まりごとがあったら教えてください。ルール・決まりごとだけでなく、あれが無い、これが無いといったものや現状でもOKです。それを不満に思う理由もお願いします。できればメインに使っている言語もお願いします。 例)仕事中の飲禁止。 頭使うと甘いものがべたくなるのに。集中するにはコーラのカフェインが必要だ! 例)同僚が、JAVAをまるでスクリプト言語のように書いている。ソースコードの再利用云々の話をしたら、コードのコピペをしまくり、バグを散在させている。やつを隔離したい!

  • Index - Erlang/OTP

    fact(0) -> 1; %% Pattern matching for control-flow fact(N) -> N * fact(N-1). %% Recursion to create loops > example:fact(10). %% Interactive shell for fast iterations 3628800 > [{I, example:fact(I)} || I <- lists:seq(1,10)]. [{1, 1}, {2, 2}, {3, 6}, {4, 24}, {5, 120}, {6, 720}, {7, 5040}, {8, 40320}, {9, 362880}, {10, 3628800}] > Fruits = ["banana","monkey","jungle"]. %% Immutable variables ["bana

    Index - Erlang/OTP
  • twitterブームの陰で注目を集める“Erlang” - @IT

    2007/04/27 “twitter”がブームだ。140バイト以内の短いメッセージで“現在進行形”の自分のステータスをほかのユーザーとシェアするだけのオンラインサービスだが、国の米国はもとより、日でも非常な人気を集めている。Alexaでアクセス数の推移を調べると、今年に入ってから格的にブレークしている様子が分かる。4月22日にはニューヨークタイムズもtwitterと、サンフランシスコ在住の創業者2人を記事で取り上げている。 twitterのコミュニケーションツールとしての新しさ twitterに参加してみると、チャットやメール、SNSといった、既存のコミュニケーションツールのいずれとも異なる、不思議なつながり方が新鮮で楽しい。熱心にメッセージを更新するユーザーを見ていると、CUSeeMe、ICQ、mixiなどが登場したときに人々が示した熱狂に近いものを感じる。 twitterでは、

  • 有志の努力で邦訳完成 「Apolloポケットガイド翻訳版」がWebで公開中:CodeZine

    Wikiベースの「Apolloポケットガイド日語翻訳版」が公開されている。これは、米国Adobe Systems社が運営し、Adobe製品やWeb技術などをオープンな形でエンドユーザに提供しているWebサイト「Adobe Labs」で公開されている「Apollo for Adobe Flex Developers Pocket Guide」を、有志の協力のもと邦訳し、株式会社Antsが運営するWebサイト「Ants Lab」上にて公開したもの。 「Apolloポケットガイド日語翻訳版」では、開発の始め方やAPIの利用方法などについての説明がされており、Apolloアプリケーション開発者にとって役に立つWebサイトとなっている。今後も、Apolloのアップデートに応じて随時更新をしていく予定だ。Ants Labでは他にもApollo FAQ 日語訳や、サンプルアプリケーションの作り方な

    lizy
    lizy 2007/04/28
  • 画面で見る最新Linux「CentOS 5」

    CentOS 5は,有償のRed Hat Enterprise Linux 5(RHEL5)のソース・コードを用いて独自に開発された,無償で使えるLinuxディストリビューションである(写真1)。開発・提供元のThe CentOS Projectは,2003年末にリリースしたCentOS 3から,RHELの更新に合わせて新版を公開している。 最新版のCentOS 5は,RHEL5の公開から約1カ月遅れの2007年4月12日に公開された(関連記事「RHEL5互換のCentOS 5が公開,構成の違いが明らかに」)。RHEL5とアプリケーションのバイナリ互換性を持つが,Red Hat社が知的財産権を持つ商標などは取り除かれており,デスクトップの壁紙や一部のアイコンなどが異なる(写真2)。 収録されたソフトウエア・パッケージはRHEL5と同じ(写真3)。RedHat社のパッケージ配布サービス「Re

    画面で見る最新Linux「CentOS 5」
  • スペル修正プログラムはどう書くか

    Peter Norvig / 青木靖 訳 先週、2人の友人(ディーンとビル)がそれぞれ別個にGoogleが極めて早く正確にスペル修正できるのには驚くばかりだと私に言った。たとえば speling のような語でGoogleを検索すると、0.1秒くらいで答えが返ってきて、もしかして: spelling じゃないかと言ってくる(YahooMicrosoftのものにも同様の機能がある)。ディーンとビルが高い実績を持ったエンジニアであり数学者であることを思えば、スペル修正のような統計的言語処理についてもっと知っていて良さそうなものなのにと私は驚いた。しかし彼らは知らなかった。よく考えてみれば、 別に彼らが知っているべき理由はないのだった。 間違っていたのは彼らの知識ではなく、私の仮定の方だ。 このことについてちゃんとした説明を書いておけば、彼らばかりでなく多くの人に有益かもしれない。Google

  • 【レビュー】JavaでWebページをレンダリング! - WebRendererを試す | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    WebRendererとは? JadeLiquid Softwareが販売しているWebRendererは、JavaHTMLレンダリングを行うためのライブラリである。WebRendererは、ページのレンダリングのみならず、HTTPに則ったキャッシュ、「戻る」「進む」などのページナビゲーション、Webページの印刷などの機能も備えた、Webブラウザコンポーネントとも言えるものに仕上がっている。20日には、新しいエディションとして「Swingエディション」を発表している。 ところで、HTMLJavaでレンダリングすることの利点は何であろうか。 まず思いつくのは、テキストデータやDOMとしてのHTMLではなく、レンダリングされた後のイメージをプログラムで取り扱うことができるという点である。これはつまり、最近はやりのWebページのサムネイル作成などが簡単に行えるということだ。 他にも、例えばJ

  • Java⇒ネイティブアプリへの変換を行う「Excelsior JET 5.0」のBeta 2が登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Excelsiorは24日から25日(米国時間)にかけて、次期リリースへ向けた最新ベータ版となる「Excelsior JET 5.0 Beta 2」に関する情報を公開した。Excelsior JETは、Java SE 5.0対応のJavaアプリケーションをネイティブアプリケーションに変換するプロダクト。ネイティブアプリケーションに変換することで、サイズの縮小、アプリケーションの高速化、難読化などを実現できる。 ここでは特に5.0 Beta 2で実施されたパフォーマンス向上に注目したい。4系と比較した場合、新しいループ処理の最適化、浮動小数点処理の最適化、メモリ確保の高速化などが実施されている。4系と5.0 Beta 2でSciMark2ベンチマークを実施した場合、実行速度が1.76倍高速化されている。 ほかにも、5.0 Beta 2ではDownload on-Demand (DoD)と呼ば

    lizy
    lizy 2007/04/28
  • mycom:【ハウツー】JavaでAtomやRSS等のフィードを扱うならこれ! - ROME (1) ROMEの特徴 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ROMEの紹介 どんなプログラミング言語で実装するにせよ、RSS/Atomフィードフォーマットの乱立は頭の痛い問題だ。RSS 0.9、1.0、2.0やAtom 0.3、1.0など、様々なフォーマットのフィードが世の中にはあふれており、その全てを正しく取り扱えないとフィードを取り扱うアプリケーションとしては失格である。 フィードの生成に関しても同様で、ユーザが使っているフィードリーダーがRSSしか取り扱うことができないということも考えられるため、提供者側でも複数のフォーマットを配信できるようにしておきたいものだ。 要は、さまざまなフィードフォーマットを統一的に取り扱う仕組みが必要なのである。筆者は以前、JavaScriptでそれを実現するためのAPIとしてGoogle Feed APIを紹介した。今回は、そうした要求をJavaで満たすためのライブラリとしてROMEを紹介しよう。 ROMEの現

  • XSS攻撃対策用のライブラリ - DeXSS 1.0登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    米XeroxのLeigh L. Klotz, Jr.氏は26日(米国時間)、DeXSSの最新版となるDeXSS 1.0.0を公開した。DeXSSはJavaで実装されたSAX2パーサ。XSS攻撃対策を実施するためのライブラリとして開発されている。成果物はAcademic Free License ("AFL") v. 3.0のもと、オープンソースソフトウェアとして公開されている。 ユーザからのテキスト入力を受け付けるダイナミックなサイトでは、XSS(Cross Site Scripting)のような攻撃を受ける可能性がでてくる。DeXSSはHTMLパーサであるTagSoupを活用することでHTMLを読み込んでSAX2イベントを生成。スクリプトや属性を削除するための機能を提供する。 同ライブラリではフィルタの形式でイベントに対する処理を記述。また同梱されている機能を使って文字列変換などを実施で

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • php.netのあいまい検索を使ってJavaScriptのリファレンスを検索する - bits and bytesPHPには similar_text という二つの文字列が似ている度合いを計算してくれる関数がある

    php.netの右上にある関数検索は、関数の名前が正確に思い出せずに間違った名前を入れてしまったときでも、入力された名前に似ている候補が表示されるようになっています。 自分はこのリファレンスを Firefoxの Quick Search を使って利用しています。 アドレスバーに php get_file_contents と入力すると http://jp2.php.net/manual-lookup.php?lang=ja&pattern=get_file_contentsに展開されて、リファレンスが見られるようにしています。こうしておくと base64_encode だったか base64encode だったか encode_base64 だったかわからない、というときも、一度検索すれば名前を知ることができます。ちなみに正解はbase64_encodeです。(PHPならvimの omn

  • CPAN - URI::Escape::XS Released! : 404 Blog Not Found

    2007年04月28日02:30 カテゴリLightweight Languages CPAN - URI::Escape::XS Released! URI-Escape-XS を Release したのでお知らせします。 on CPAN (coming soon) URI-Escape-XS-0.01.tar.gz なぜ車輪を再発明したかといえば、今ある車輪のころがりがよくなかったから。 URI::Escapeへの不満は二つあって、一つは速度が不十分だったこと。LWPなどと組み合わせて使う場合は、正規表現ベースの変換でも、他のタスクの方がずっと重いので充分速いのですが、ログの解析する時などに利用すると、ずいぶんと遅く感じます。このあたりはある作業をしていて、気になってProfileしてみてはじめて気がつきました。 もう一つは、%uHHHHの対応。一応にぽたん作のURI::Escape:

    CPAN - URI::Escape::XS Released! : 404 Blog Not Found
  • 2007-04-27

    Javaのスレッドがグレースフル・シャットダウンできないことを知りつつも,余所でなんかやってないかなぁと思案しているときに思い出したのがコレ。 Tomcat Probe改めλProbeにはスレッドの一覧表示とその停止機能がついている。 当然,興味あるから早速ソース取ってきて,どうやってるか調べてみたよ。結果は予想通りというか,やっぱりThread.stop()を使っておりました。 == KillThreadController == protected ModelAndView handleRequestInternal(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws Exception { String threadName = RequestUtils.getStringParameter(request

    2007-04-27
  • Outlook 2007、いまだ成熟せず: えてにつき

    ここのところ、会社でずっと Outlook のヘルプデスクのようなことをしている。「あの Outlook 嫌いが?」と思う人もいるかもしれないが、サラリーマンなんてのはそんなもので... まぁ、現実には、チームのメンバーが精力的にヘルプデスク作業をこなしてくれるおかげで、僕のところに回ってくるのは文字化け系の解析作業ぐらいだけれど。 ところで、ヘルプデスクの中でみかけた「いまだにそんなっ?」なできごとをひとつ。 X-Mailer: Microsoft Office Outlook 12.0 を名乗るクライアント - おそらくは Outlook 2007 - から送られてくるメールの件名が文字化けする、と報告を受けた。調べてみると Outlook 12.0 とやらは、Subject 行に ISO-2022-JP の文字列をそのまま使っている。B-Encode していない。つまり、一昔前によく

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » MozyがMacをサポート―Macで初めての「使える」HDDバックアップサービス

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » MozyがMacをサポート―Macで初めての「使える」HDDバックアップサービス
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Firefox用BitTorrentのアドオン「FoxTorrent 1.0」、Akamaiよりデビュー

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Firefox用BitTorrentのアドオン「FoxTorrent 1.0」、Akamaiよりデビュー
  • Diffまで取れる更新チェッカー·netstiff MOONGIFT

    サイトの更新をチェックするツールは数多く存在する。Webアプリケーションであれば「はてなアンテナ」、ローカルアプリケーションであればWWWC等が有名だろう。 こうしたソフトウェアはHTMLの内容を解析したり、ヘッダの更新日を使ってサイトが更新されたかどうかを判断している。だが、更新されたことは分かっても「どこが」更新されたかは分からない。そこでこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはnetstiff、差分まで取れる更新チェッカーだ。 netstiffはCUIで動作するアプリケーションで、「netstiff configure」で設定を行い、その後は「netstiff get」を使ってデータを取得していく。そして更新があった場合には、「netstiff diff」を行うと差分内容がDiffフォーマットで出力される仕組みだ。原理はそれ程難しくないだろうが、面白い。 どこが更新された

    Diffまで取れる更新チェッカー·netstiff MOONGIFT
  • ユダヤ人がノーベル賞をたくさん獲得している理由:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    「世界で一番ノーベル賞を多く取っている民族を知ってる?」と友人。 「いや。どこなの?」と僕。 「ユダヤ人。なぜだと思う?」 「さあ?」 彼の見解は明快でしたね。 「安息日があるからさ」 「?」 「安息日には、一週間を振り返るだろう?彼らは日曜日に一週間を振り返って、次の週に何をするか考えるのさ。この繰り返しは、君、強烈だぜ」 …と、伊丹十三氏の随筆調で言ったかどうかは別として、そのような話でした。 ノーベル賞との因果関係は分かりませんが、「振り返る」という心的作業が重要だという見解には賛成。難なくこなしたと思っていた仕事を反芻しているうちにミスを発見したり、そのミスをある人が黙ってカバーしてくれたことに気づいたり…。振り返りは自分を謙虚にしてくれます。 と書きながら今日の会話を「振り返って」いて、ハッとしました。とても知性的な友人が唐突に上記のような根拠の薄い説を唱え出したので不思議に思っ

    ユダヤ人がノーベル賞をたくさん獲得している理由:発想七日!:オルタナティブ・ブログ