タグ

2007年5月6日のブックマーク (10件)

  • アジャイルのレイヤ 〜 アジャイルを整理し直して理解する - kuranukiの日記

    アジャイル】という言葉は、システム開発の世界ではかなり一般的な言葉になりつつあります。大手のSIerの経営者までが当たり前のように使うようになったことは、ある意味で感慨深いものです。しかし、言葉としてメジャーになりつつある一方で、その言葉の当の実体を理解しないで誤解したまま使っているケースが多くあるように思います。アジャイルで開発すれば「速い・安い・旨い」が手に入るという誤解や、プログラミング工程だけで使う手法だという誤解、朝会やふりかえりをすることがアジャイルだという誤解、などなど。どれも、完全な誤解という訳ではなく、あながち間違いでもないところが、さらなる混乱を産んでいるように感じます。 最近では、アジャイルの事例も多く出てきたように思いますが、それらの事例も具体的にどういったことを実践したからアジャイルだったかと問われるとそこに明確な答えは無いように思えます。アジャイルとは何か、

    アジャイルのレイヤ 〜 アジャイルを整理し直して理解する - kuranukiの日記
    lizy
    lizy 2007/05/06
  • 朝会を実践してみて - プログラマの思索

    朝会をチームでやることになり、下記のHPを参考にした。 ・朝会のパターン:立ってるだけじゃないよ ・プロジェクトファシリテーション実践編:朝会ガイド そこで自分なりにアレンジしてみて、下記のルールで朝会をやってみた。 1・話す内容は、昨日やったタスク、今日やるタスク、最後に一言(抱負、連絡事項)の3つだけ。 2・一人が話す持ち時間は3分以内。 3・全員で立ったまま話す。 そして1ヶ月間、朝会をチームで実践してみて、新しい発見が結構あった。 その体験から「朝会の目的はそもそも何だろう?」という思いが上がってきた。 そこで、朝会について再考察してみる。 【1】自らの役割を自覚する~コミットメントの共有 過去の経験からして、失敗プロジェクトでは各メンバーの役割が曖昧で、誰が何をしているか、今の自分の仕事プロジェクトのどのプロセスに相当しているか、を開発者だけでなく、リーダー自身も知らないことが

    朝会を実践してみて - プログラマの思索
  • 携帯のユーザーIDを取得する - Unknown::Programming

    DoCoMoの場合は端末ID、SoftBankの場合はユーザID、AUの場合はサブスクライバIDを返すというもの。 CPAN漁ってみたところ、一応HTTP::MobileAgent::Plugin::ExtensionやSledge::MobileGate::Mobileとか携帯のIDを取得できるヤツはあった。 だけど、HTTP::MobileAgent::Plugin::ExtensionはSoftBankのときにUAから取得できるシリアルナンバーしか取れない。あとDoCoMoのis_utnの判定がhtml_version取得できない場合に未対応になるのがどうにもいけてない。 一方Sledge::MobileGate::MobileはユーザID取れるには取れるんだけど取得できなかった場合にシリアルナンバー返すんでちょい微妙。というかどっちにしろSledgeしからしか扱えないのでもっと汎用

    携帯のユーザーIDを取得する - Unknown::Programming
  • 勝手に添削を添削 HTTP::MobileUserID - Unknown::Programming

    うぉぅ。弾さんから初の添削頂きました。 #あ、ちなみにパッケージ名だけどHTTP::MobileAgentと揃えるためにJapaneseは無しにしました 携帯のユーザーIDを取得する - Unknown::Programming 404 Blog Not Found:perl - 勝手に添削 - HTTP::MobileUserID::Japanese コードそのものというより、メソッド名がまずい。is_support()では英語になっていない。日専用モジュールではあるけど、CPANとかにうpするとしたら、これだとキョーレツに違和感がある。正しくはis_suppoted()またはis抜きのsupported()。 is_exists()の方は、has_user_id()が望ましいだろう。 きゃああ。これは恥ずかしい。 なんでもかんでもis_をつければそれっぽいっしょと考えてることがバレバ

    勝手に添削を添削 HTTP::MobileUserID - Unknown::Programming
  • PHPで動いている高度なオープンソースWebアプリケーション厳選15本まとめ*ホームページを作る人のネタ帳

    PHPで動いている高度なオープンソースWebアプリケーション厳選15本まとめ*ホームページを作る人のネタ帳
  • 「デジタル・ワークスタイル」の感想と私の最近のワークスタイルについて:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    FPNやワークスタイル・メモの主催者である徳力さんが著書「デジタル・ワークスタイル」を献してくださったので、GW休みに一気に読んだ。 デジタル情報化時代に働く我々の仕事環境と昨今ネットでよく言われているLifeHackのアイデアやブログの活用論について、きちんと正面から見据えて上手に整理してまとめられた内容で非常に良いだと思う。私自身これまでにきちんと理解していたもの、頭の中でもやっとしていたもの、初めて知ったものを含めて自分の頭のなかを整理するきっかけとなり、自分のワークスタイルを見直すのにいくつかの新しいアイデアをいただき良い刺激になった。 特にこのの第6章に書いてある「情報を自らも発信してみよう」という提言と、そのベースとなる「これから必要となるのは、大量の情報の中からトレンドを掴み取ったり、意味を見出したりする能力」「書くことによって自分の思考を整理できる」「情報発信というの

    「デジタル・ワークスタイル」の感想と私の最近のワークスタイルについて:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 弊社SBM活用事例が日経産業新聞等で紹介:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    手前味噌で若干恐縮だが、ナレッジマネジメントに関する事例なのでここで紹介したい。 弊社内のコンサルタントを中心に最近情報共有ツールとしてSBM(ソーシャルブックマーク)を組織内で活用することを始めているが、この事例記事が日経のNBonlineに出ている。(ITpro)SBMを企業内で活用するというエンタープライズ・ブックマークについては、以前にもこのブログで書いたことがあるが、4ヶ月あまり自分達自身で利用してみた実感は、「かなり使える」という感触だ。 記事にもあるがイントラブログを毎日書くのは、日々の忙しい業務の中では結構な負担だ。それにたいしてエンタープライズ・ブックマークの場合はブックマークレートのおかげでワンクリックで記事の登録ができる。何よりもニュースや記事に対して同僚と意見交換をするという行為は、日頃から昼時やタバコ部屋で何気なく行動していることであり、導入に際しての違和感が小

    弊社SBM活用事例が日経産業新聞等で紹介:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • ソーシャル・ブックマークで「気づき」を共有

    みずほ情報総研(東京・千代田区)が、ソーシャル・ブックマークと呼ばれるサービスを活用し、情報源や気づきを共有する取り組みを始めている。ブックマークは、個人がネットを使う際に、気に入ったウェブサイトを簡単な操作で呼び出せる機能。ソーシャル・ブックマークはインターネットを介してブックマークを他人と共有できるサービスである。自分と興味が重なる人が閲覧しているサイトを見ることができる。新聞や雑誌の記事を職場で回覧することがあるが、ソーシャル・ブックマークを企業内で使えば同じ役目を果たす。 同社は、マイネット・ジャパン(東京・中央区)が提供する「イントラnewsing」を取り入れている。各社員がブックマークしたり、コメントをつけることで各サイトのニュースにポイントが付く。ポイントに応じて様々なサイトのニュースがランキングで表示される。参加しているコンサルタントや最新の技術や経営手法に対するアンテナを

    ソーシャル・ブックマークで「気づき」を共有
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 見たい場所だけ·Clutter Cloak MOONGIFT

    プレゼンテーションを行っている時など、ここだけ見てもらいたいと思う事がある。そのためにレーザーポインターを使っている人も多いが、個人的にはちらつく感じがあまり好きではない。 そこで、見なくても良い部分は見せなくしてしまおう。 今回紹介するフリーウェアはClutter Cloak、指定したオブジェクト以外をブラックアウトさせるソフトウェアだ。 使い方は簡単で、起動したら残したいオブジェクトの上で、Ctrl+F11を押せば良い。それ以外の部分は暗くなる(どれ位暗くするかは指定可能)。元に戻すときも、Ctrl+F11を押すだけだ。 範囲を指定する訳ではないので、希望した場所が暗くなるかは分からない。だが、アクティブウィンドウだけを残したり、ブラウザ内の動画だけを残すといった使い方はできる。 色々な情報が一つの画面内に展開されていると、必要な情報以外にも目を奪われてしまう。情報を絞り込む事で効果的

    見たい場所だけ·Clutter Cloak MOONGIFT