タグ

ブックマーク / yukoba.hatenablog.jp (9)

  • Adobe AlchemyはFlashの隠し命令を使っているみたい - yukobaの日記

    今日から、Adobe MAXですが、明日、川崎さん、id:amachang、id:gyuqueさん、id:moriyoshiさんとともに、C-6「Flashはもういらない」でしゃべってきます。お時間がございましたら、ぜひ、お越しください。僕は「Flash Playerの作り方」というタイトルで話します。皆様のお話、相当面白そうですよ! 昨日、MAX前夜祭がありました。Adobe の方の、プレゼンテーションを聞いていて、Flash 上でC言語のプログラムを走らせる、Adobe Alchemy の話を聞いていて、名前は出た当初から知っていたのですが、一度も実行したことがなかったので、実行させてみました。 ちなみに、Alchemy 0.5 は cygwin では、バグっていてコンパイルができなく、http://www.adobe.com/cfusion/webforums/forum/messa

    Adobe AlchemyはFlashの隠し命令を使っているみたい - yukobaの日記
  • Windows版FUSE Dokan がオープンソースになったよ!! - yukobaのブログ

    English blog Dokan(Windows版FUSE) が、昨日、オープンソース(LGPL)になりました! http://decas-dev.net/2008/05/26/open-source-dokan-library-032-released/ FUSE とは、File system in User space の事で、通常はファイルシステムを作るには、カーネルモードで開発しなくてなならないのですが、ファイルシステムへのアクセスがあった際に、カーネルモードからユーザーモードにコールバックすることにより、ユーザーモードのアプリとして、ファイルシステムを作ることを可能にするライブラリのことです。FUSE があることにより、ファイルシステムの作成は劇的に楽になります。 LinuxMacOSX の FUSE はあるのですが、Windows 版の FUSE はオープンソース版が

    Windows版FUSE Dokan がオープンソースになったよ!! - yukobaのブログ
  • Javaの型推論Utilsクラス - yukobaのブログ

    いろんな方々のブログから集めてまとめた、型推論を使ったUtilsクラスです。結構便利です。Java 5で導入された型推論を使っています。Java 7で型推論をさらに強化するという案もあるそうですね。 (2008/4/15 追記)set() を map() と同じインターフェイスにしていたのですが、list() と同じインターフェイスで良いので修正しました。まぁ、Set に一度に2個以上挿入する機会は少ないからなぁ。 (追記2)http://d.hatena.ne.jp/amachang/20080415/1208229209 amachang に記事を紹介してもらった!cast()はよそのメソッドの引数に対しては使えません。amachang のブログのコメント欄をご覧ください。 (2008/4/17 追記3)array() を追加。 まず、使い方。 import static com.ex

    Javaの型推論Utilsクラス - yukobaのブログ
    lizy
    lizy 2008/04/16
  • Scala, JavaScript, Java の違い - yukobaのブログ

    ScalaJavaScript はありとあらゆる事が対極なので、面白いです。 Scala はたくさん型(クラス)を作ることが推奨されている言語です。型は1行で簡単に作れるし、型のパターンマッチングの機能をはじめとして、型に関する機能が充実しています。ちょっとでも何か違う時は型を作り、複雑な問題は型を変えることで、より小さな簡単な問題に分割していきます。他の言語では、メンバ変数に対する if 文で書くような箇所も、型のパターンマッチングを使うと吉です。 それに対して、JavaScript はあまり型を作らずに、どんどん相乗りして行く方が、僕の経験から言うとベターです。{} で簡単にオブジェクトを作れてしまいますし、僕は結構、{type:"Hoge"} という感じで type というメンバ変数を使って、型に相当する物を識別しています。コーディングしている最中に型の問題を先送りにすることに

    Scala, JavaScript, Java の違い - yukobaのブログ
  • HotRubyでBox2DFlashAS3が動いたよ! - yukobaのブログ

    前の日記(HotRuby - Ruby on JavaScript - yukobaのブログ)の続編です。 明日の発表(Colin Moock に日の ActionScript を見せつける会 - yukobaのブログ)に向けて、改良しました。Box2DFlashAS3という物理演算のライブラリを動くようにしました。下のリンク先をクリックしてください。ドミノ倒しは物理法則に基づいて動いています。マウスでドラッグすると、物を動かすことができます。左右のカーソルキーでサンプルを選ぶことができます。 Box2DFlashAS3 - HotRuby - Ruby on JavaScript & Flash 今回やったこと: ActionScript 3 (Flex)に対応しました。 $nativeという変数を導入しました。ホスト(ブラウザやFlash)の変数やメソッドを呼び出せます。$nativ

    HotRubyでBox2DFlashAS3が動いたよ! - yukobaのブログ
  • 日本とアメリカのプログラマの求人数 - yukobaのブログ

    今日の時点での日アメリカの求人数の順位です。 順位 アメリカ(indeed.com) 求人数 日(jobdirect.jp) 求人数 1位 Java 66346 Java 4580 2位 C++ 42495 PHP 3163 3位 C# 32673 VB + VisualBasic 2748 4位 JavaScript 29491 Perl 1198 5位 Perl 24415 Flash 799 6位 VB + VisualBasic 20159 JavaScript 526 7位 Flash 16619 C++ 292 8位 PHP 10703 Ruby 110 9位 Python 5990 C# 101 10位 Ruby 3749 Python 26 http://www.indeed.com/jobtrends?q=java%2C+javascript%2C+ruby%2C+

    日本とアメリカのプログラマの求人数 - yukobaのブログ
  • HotRuby - Ruby on JavaScript - yukobaのブログ

    先日の木曜日、YLUGに参加しました。笹田耕一さんの YARV(Yet Another RubyVM) の講演会でした。なんか、会は、過去9年間の間で、1,2を争う盛り上がりだったそうで、すごく楽しかったです。参加者のレベルも高く、YARV の中の話を色々と聞かせていただきました。 その席で、ザイボウズ・ラボの竹迫さんに、「Ruby on JavaScript つくらないの?」とお誘いを受けたので、この週末、作ってみました♪ 名づけて、HotRuby。ちゃんと動いているよ〜 http://hotruby.accelart.jp/ 基的な文法は、大体、実装しました。ただし、組み込み関数や組み込みクラスは、大部分が実装されていません。文法面でも、例外は実装していません。 仕組みは、一度、サーバーの Ruby 1.9.0 の YARV でオペコード列にコンパイルさせて、それを JSON でクラ

    HotRuby - Ruby on JavaScript - yukobaのブログ
  • ExtJSでタブブラウザ - yukobaのブログ

    今月 ExtJS 2 が発表になりました。すでに、3件ほど、仕事で ExtJS を使っています。ExtJS 2 は ExtJS 1 よりもずいぶんと良くなりましたね。 ExtJS 1 はオブジェクト作って、メソッド呼んで、という形でUIを作っていく感じでした。ExtJS 2 でもそのやり方は継続できますが、JSONのような物で、UIの内容(つまり View の内容)を指定できるようになりました。ExtJS 2 のサンプルだと、古いやり方と新しいやり方が両方混在しているのですが、ExtJSを設計しているJack Slocumさんの設計思想は View は JSON で記述するというポリシーのように感じました。このことは、良い事だと思います。 というわけで、ExtJS 2 でタブブラウザを作ってみました。 http://accelart.jp/blog/TabBrowser/ <iframe>

    ExtJSでタブブラウザ - yukobaのブログ
  • OreScript時代の幕開け - yukobaの日記

    先日、MozillaでECMAScript(JavaScript)の仕様を作っているJohn Resigさんが来日しました。 その際、1時間ほどのQ&Aの司会と、ライトニングトークでの発表を私させていたただきました。 その際、基調講演をしてくださった、etoさん(http://eto.com/d/PresenForJohnResig.html)のコメント。 こないだのJohn Resigによる講演の後に一緒に飲んだんですけど, その席で聞いた話がすんごく面白かったな. いろいろ面白かったんだけど,特にjquery2が面白かった. http://ejohn.org/apps/jquery2/ このURLなんですけど,コードはこんな感じ. <script src="http://jquery.com/src/latest/"></script> <script src="parse.js"><

    OreScript時代の幕開け - yukobaの日記
  • 1