タグ

odfに関するlizyのブックマーク (5)

  • Microsoft,OOXMLの相互操作性確立を図り欧州大手SIと協力

    Microsoftは米国時間2008年3月25日,イタリアのシステム・インテグレータSourcesenseと「Microsoft Office」製品向けのオープンソース開発に関して協力すると発表した。Apache Software Foundationの優先プロジェクトのひとつである「Apache POI」で,Microsoftのオフィス・アプリケーション向けファイル・フォーマット仕様「Office Open XML(OOXML)」へのサポート確立を図る。 Apache POIは金融サービスや企業の重要なアプリケーションに広く使用されているJavaライブラリで,「Excel」「Word」「PowerPoint」「Visio」に用いられているファイル形式を作成,編集,読み込みすることができる。OOXMLに対応したApache POIの新バージョンは2008年第2四半期にリリースされる見込み

    Microsoft,OOXMLの相互操作性確立を図り欧州大手SIと協力
  • OpenDocumentのビューワー·ODF Viewer MOONGIFT

    オフィスではMS Officeが最もよく使われているだろうが、個人であればOpenOfficeでも十分だ。また、ビジネスでも小規模なところではOpenOfficeを使う人が多くなってきている。 OpenOfficeがインストールされていれば、MS Officeのファイルを見るのは簡単だが、逆は面倒だ。インストールして間違うとファイルの関連付けも変わってしまったりする。そこで閲覧だけならこれを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはODF Viewer、OpenDocumentビューワーだ。 ODF ViewerはJavaで作られたソフトウェアで、OpenOfficeの各ドキュメント形式にも使われているOpenDocumentの閲覧ができるソフトウェアだ。 閲覧だけなので、OpenOfficeを起動するのに比べると手軽に利用できるようになっている。日語も問題なく閲覧できる。そし

    OpenDocumentのビューワー·ODF Viewer MOONGIFT
  • 「市場の要求を満たせない」:ODF陣営の主要人物ら、Compound Document Formatsに転向

    非常に優れた1つの文書規格というものは、決して存在しないようである。 文書フォーマットをめぐる大きな論争に新たな展開が生じた。「OpenDocument Format(ODF)」推進派の一部が、同規格からWorld Wide Web Consortium(WC3)の「Compound Document Formats(CDF)」規格へと転向し始めたのである。 理由は、ODFファイルを「Microsoft Office」アプリケーションと共有する際に、技術的な制約が存在するからである。 OpenDocument Foundationを設立したGary Edwards氏は2006年、「OpenDocumentでは市場の要求を満たすことができない」と述べた。「そもそもOpenDocumentは、市場の要求を満たせるような設計になっていないのだ」(Edwards氏) Edwards氏は同僚らととも

    「市場の要求を満たせない」:ODF陣営の主要人物ら、Compound Document Formatsに転向
  • GoogleがアンチOOXMLの姿勢を明らかに,「ODFを支持する」

    Microsoftが提案しているファイル・フォーマット仕様「ECMA Open XML File Format」について,米Googleが反対的立場を明らかにした。同仕様の承認をISO(国際標準化機構)が見送ったことを受け,Googleオープンソース部門のZaheda Bhorat氏が米国時間9月14日に,ISOの投票結果を歓迎するコメントを同社公式ブログに投稿したもの。 同仕様はMicrosoftのオフィス・アプリケーション向け標準ファイル形式「Office Open XML(OOXML)」をベースにしたもので,国際的な標準化組織であるEcma Internationalが2006年12月にEcma標準(Ecma standard)「Ecma-376」として承認(関連記事:標準化組織Ecma,オフィス・アプリ向けファイル形式「Office Open XML」を承認)。2007年4月に,

    GoogleがアンチOOXMLの姿勢を明らかに,「ODFを支持する」
  • Linux Foundation,Microsoftが国際標準化狙うOOXMLに対し声明「知財とWindows依存性に懸念,コメント付きノー」を

    Linux Foundation,Microsoftが国際標準化狙うOOXMLに対し声明「知財とWindows依存性に懸念,コメント付きノー」を The Linux Foundationは8月29日(現地時間),MicrosoftがISO(国際標準化機構)に提案したオフィス文書フォーマットOffice Open XML(OOXML)に関する公式声明を発表した。OOXMLは現在ISOで標準として採用するかどうかの投票が行われており,投票は9月2日に締め切られる。Linux Foundationはまだ投票を行っていない国に対し「コメント付きノー(No, with comments)」を投票するようにアドバイスしているとしている。 OOXMLはMicrosoft Office 2007のファイル・フォーマットに基づくXMLベースの文書フォーマット仕様。ECMA(欧州電子計算機工業会)で2006年

    Linux Foundation,Microsoftが国際標準化狙うOOXMLに対し声明「知財とWindows依存性に懸念,コメント付きノー」を
    lizy
    lizy 2007/09/02
    純粋に技術的観点から意見しているのであればよいのですが
  • 1