タグ

2008年3月26日のブックマーク (22件)

  • C# 3.0の新しい構文:デザインガイドライン:CodeZine

    はじめに C# 3.0では、言語的にいくつかの構文が追加されています。この追加は、かなりの部分において、統合言語クエリ(LINQ)をサポートするために行われた変更と言ってよいでしょう。追加された機能としては、ラムダ式、拡張メソッド、匿名型、暗黙的に型付けされたローカル変数、自動プロパティ、オブジェクト初期化子などがあります(他にも多数の機能があります)。 追加された構文の大部分は、ごく特定のニーズを満たすものであり、これによって既に確立されているコーディング手法やデザイン手法およびガイドラインの重要性が低下するようなことはありません。迷ったときは、新しい構文ではなく従来のガイドラインを優先してください。 MicrosoftのAnson Horton氏は、「The Evolution Of LINQ And Its Impact On The Design Of C#」という優れた記事の中で

    lizy
    lizy 2008/03/26
  • 魂、奪われた後――弱いパスワードの罪と罰 ― @IT

    ※ご注意 記事に掲載した行為を自身の管理下にないネットワーク・コンピュータに行った場合は、攻撃行為と判断される場合があり、最悪の場合、法的措置を取られる可能性もあります。また、今回紹介するツールの中には、攻撃行為に利用されるという観点から、アンチウイルスソフトにウイルスとして検出されるものも存在します。このような調査を行う場合は、くれぐれも許可を取ったうえで、自身の管理下にあるネットワークやサーバに対してのみ行ってください。 また、記事を利用した行為による問題に関しましては、筆者およびアイティメディア株式会社は一切責任を負いかねます。ご了承ください。 管理者権限を奪取すると何をされるのか 昨今、OSやアプリケーションの脆弱性が公表された際に、管理者権限を奪取されることに対する注意喚起がなされるのはいまや日常茶飯事である。「管理者権限が奪取される」「システムが掌握される」と聞くと、なんと

    魂、奪われた後――弱いパスワードの罪と罰 ― @IT
    lizy
    lizy 2008/03/26
    パスワードハッシュの解析には、分散コンピューティングが使えそう
  • Microsoft,OOXMLの相互操作性確立を図り欧州大手SIと協力

    Microsoftは米国時間2008年3月25日,イタリアのシステム・インテグレータSourcesenseと「Microsoft Office」製品向けのオープンソース開発に関して協力すると発表した。Apache Software Foundationの優先プロジェクトのひとつである「Apache POI」で,Microsoftのオフィス・アプリケーション向けファイル・フォーマット仕様「Office Open XML(OOXML)」へのサポート確立を図る。 Apache POIは金融サービスや企業の重要なアプリケーションに広く使用されているJavaライブラリで,「Excel」「Word」「PowerPoint」「Visio」に用いられているファイル形式を作成,編集,読み込みすることができる。OOXMLに対応したApache POIの新バージョンは2008年第2四半期にリリースされる見込み

    Microsoft,OOXMLの相互操作性確立を図り欧州大手SIと協力
  • 中小ソフト開発会社が下請けから脱出する道

    「顧客を獲得できる力と、しっかり仕事ができること。これが下請けから脱却する条件」。中小ソフト開発会社向けコンサルティングを手掛ける船井総合研究所の長島淳治・戦略プロジェクト部チームリーダーは08年3月に開催された日経ソリューションビジネスの講演会で、高収益型への転換を提案した。 全国にソフト会社は1万社以上あり、その8割が年商10億円未満と言われている。しかし、利益率は極めて低い。日経ソリューションビジネスの調査でも、ソフト会社の営業利益率は平均約4%だが、年商10億円未満の7割超がその平均値を下回っている。長島氏は「人を増やしてシステム開発需要に応える労働集約型だが、時流は作るから使うに移ってきた」と指摘し、労働集約型に限界が出てきたとする。だから、年商3000億円を目指す最近の業界動向に疑問を持つ。人を増やしても付加価値を見出すことにつながらないからだ。 こうした中で、長島氏は中小ソ

    中小ソフト開発会社が下請けから脱出する道
  • 「Safari 3.1」は高速だ--しかし「Firefox 3.0 Beta 4」も負けてはいない - builder by ZDNet Japan

    文:Adrian Kingsley-Hughes(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 1週間ちょっと前、私は「Firefox 3.0 Beta 4」を試用し、このFirefoxの最新版ブラウザと競合ブラウザ製品のベンチマークテストを行った。しかし、Appleが3月18日にリリースした「Safari 3.1」によって、ブラウザを取り巻く状況に一石が投じられた。Appleの最新ブラウザが市場に与える影響について目を向ける時が来たようだ。 AppleはSafariに関して大胆な主張を行っている。まずは以下を読んでみてもらいたい。 あらゆるプラットフォームのWebブラウザの中で最速のSafariは、Firefox 2の最大3倍、Internet Explorer 7の最大2倍、Opera 9の最大5.5倍のスピードでページを読み込めます。 また、JavaScr

  • アスクル、アドビのAIRを用いたデスクトップアプリのベータ版公開

    ASKUL DESKTOPの画面。キーワードで商品を検索し、ドラッグ・アンド・ドロップで左横の買い物かごに追加した アスクルは2008年3月26日、同社の法人向け購買サイトを利用できるデスクトップツール「ASKUL DESKTOP」のベータ版を公開した。米アドビ システムズが開発するRIA(Rich Internet Applications)向け実行環境「AIR」を採用。ブラウザー経由でなく、デスクトップ上で動作するソフトウエアからインターネット上のサービスを便利に利用できるようにするのが特徴。同社のWebサイトから無償でダウンロードできる。 ASKUL DESKTOPは、同社が運営する「アスクル・インターネットショップ」に直接アクセスできる「アスクルブラウザ」と、数種類の小規模アプリケーション「ウィジェット」から成る。パソコンのデスクトップ上から直接迅速に購買サイトにアクセスできること

    アスクル、アドビのAIRを用いたデスクトップアプリのベータ版公開
    lizy
    lizy 2008/03/26
  • 【連載】セカイ系ウェブツール考 (15) 溢れる情報の共有と整理には「Wiki」がイチバン! | ネット | マイコミジャーナル

    今回のテーマは「Wiki」 世界中にはさまざまなWikiエンジンが存在している。恐らく最も有名なものはWikipediaを構築する「MediaWiki」だろう。日では「Yukiwiki」や「Pukiwiki」などが有名どころだ。Wikiは誰でもその場ですぐに修正できる、素早いパブリッシングシステムであることが特徴で、WikiWikiWebがそのオリジナルだ。そして、その面白いコンセプトはさまざまなプログラム言語でWikiエンジンとして実現されている。 オフィスでも部署の情報共有やプロジェクト情報の蓄積、グループウェア代わりに利用されていることもよくある。今回はそんな「Wiki」に注目してお届けしたい。最初のWikiWikiWebができたのが1994年ということなので、以来10年以上も経過するのだが、決して色あせることがないWikiの魅力はとても偉大だ。 今回紹介するOSS・Webアプリ

  • ポストCVS/Subversionなるか、Mercurial 1.0登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    24日(米国時間)、Mercurialの最新版となるMercurial 1.0が公開された。待望の1.0登場だ。次期バージョン管理システムを模索している場合、まず検討対象に加えておきたいプロダクトだ。 ソースコードの集約やバージョン管理を実施するためのシステムとしては、典型的にはCVSが有名。現在でも多くのプロジェクトでCVSが採用されている。しかしながらCVSは既存のバージョン管理システムを拡張してきたシステムであり、UNIXの仕組みに依存していることや名前の変更が面倒などいくつかの点で操作に不便な点があった。同点を解消する目的でいくつものバージョン管理システムが開発されたわけだが、そのうちのひとつがMercurialというわけだ。 バージョン管理システムの代替としてはFLOSSならSubversionやGitが有名だ。すでに多くのプロジェクトでSubversionやGitが採用されてい

  • 突き抜ける優等生Safari、Acid3で早くもA+評価 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    2008年3月に入ってから最新のACID試験であるAcid3がThe Web Standards Projectから公開されたわけだが、最初に同試験をクリアするのはSafari 3.2になるかもしれない。 95/100をマークしたSafari/WebKitの画像 - 同ブログより抜粋 Acid3試験はとくにWeb 2.0ダイナミックコンテンツに関する仕様をチェックすることを目的としたオンライン試験。ECMAScript 262やDOM2の実装上の潜在的欠陥を明らかにすることを目指しており、Webブラウザの実装互換性を調査するために活用できる。 22日(米国時間)、Surfin' Safari Blogで明らかにされた内容によると、WebKit revision 31231で最終的にスコアが95/100まで向上したとされている。Acid3はいわばWebブラウザがどれだけAjaxアプリケーショ

  • Adobe AIR対応強化、YUI最新版登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The YUI teamが19日(米国時間)にThe Yahoo User Interface Libraryの最新版となるThe Yahoo User Interface Library 2.5.1を公開した。マイナーアップグレードだが2つの点で注目されるので取り上げておきたい。 まずFirefoxでJSONをパーシングする処理における脆弱性が修正される。このため2.5.1よりも前のバージョンを採用している場合は迅速に2.5.1へのアップグレードを実施されたい。もうひとつ注目すべきはAdobe AIRにおける動作が改善されたということだ。Adobe AIRではWebKitが実装されているためもともとYUIはよく動作したが、今回さらにいくつかの改良が実施されたことで動作が改善されている。 この2点以外にもいくつかのバグが修正されている。2.5.1の主な目的はバグの修正だからだ。2.5.0を

    lizy
    lizy 2008/03/26
  • 2008-03-26

    見よう見まねで途中までできたんだけど,OSXのバッタモンJDK1.6じゃリリースまでできなかった(Rhinoが無いのね。>Soylatte)。 それでも途中経過を忘れないうちにメモしとく。 #寝る前にやるんじゃなかった。:-) 事前準備 まず, $ mvn release:prepareを叩く。「CVSにログインしろ」言われてコケるけど気にしない。 カレントディレクトリに 'release.properties' ってファイルができるんで,必要に応じて中身を書き換える。あたしの場合,OSXのログインIDとjava.netのアカウント名が異なっていたんで,scm.url(CVSROOT)を書き換える必要があった。 どっちにしろCVSにはログインしとかなきゃならない。でも,java.netのアカウントもらってるから,'~/.cvspass'にログイン情報があるんで平気...じゃなかった。どうゆ

    2008-03-26
    lizy
    lizy 2008/03/26
  • HPによるナレッジマネジメント実践の事例:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    SlideShareを巡回していたら、HP(ヒューレットパッカード)でのKM(ナレッジマネジメント)の事例を大学かどこかで紹介したものらしい凄いスライドを見つけたので紹介。 スライドによるとHPのイントラネット上で展開されるナレッジマネジメントは大きく5つらしい(6P~12P)。 Share:社内に相互扶助型Q&Aコミュニティを作ってナレッジを共有 Innovate:社内ソーシャルネットワークの構築 Reuse:提案書やプレゼンテーションをライブラリ化して再利用させる仕組み Collaborate:(これがちょっと良く判らないけど)専門家チームによる知識供給のサポート Learn:eラーニングを使っての社員教育 スライドはその後KMを「人」「プロセス」「技術」3つのコンポーネントに分けて考えてみた説明(P16)に続くが、この中ではHP社内のナレッジマップを紹介した3枚のスライドがとても興味

    HPによるナレッジマネジメント実践の事例:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 2008-03-24 - じょ~だんの日記 - C++0x ドラフト n2588 斜め読み

    英語は苦手なので間違っているかもしれんが、ざっと目を通してみた。 ラムダ式を<>で開始するするのは遂に諦めたらしい。 関数体を(...)で記述する方法はなくなったみたい。 Objective-C++で、メッセージ式との区別は一応出来るのかな。 [ローカル変数名] (引数リスト) -> 返却型 { 関数体 } inline namespace って、いったい何だろう? 記憶クラス指定子としてのautoは完全に削除された。 コンストラクタの継承 class base { public: base(int){} }; class deriv:public base { using base::base; // deriv::deriv(int)が使える。 }; 新しい関数宣言構文 auto 関数名(引数リスト)->返却型; 共用体のメンバに出来る型の緩和されてPOD以外の型をメンバに出来る。

    2008-03-24 - じょ~だんの日記 - C++0x ドラフト n2588 斜め読み
    lizy
    lizy 2008/03/26
  • MOONGIFT: » 正規表現を試す「Visual REGEXP」:オープンソースを毎日紹介

    正規表現は便利なことこの上ない技術だが、それの書き間違えが原因でバグったり、ハマったりすることがこの上なく多い。?を入れるとか、改行も含めて判断するとかいったところがよく間違えたりする。 また、プログラムの中で使っていると再現させるのが面倒だったり、テストで実行したりするのが大変だ。そこでこれを使って効率よく正規表現を組み立てよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはVisual REGEXP、GUIで試せる正規表現テストソフトウェアだ。 Visual REGEXPは下に対象文字列、上に正規表現を書いてきちんとマッチするかを試すことができる。日語を使った正規表現でもマッチした。大文字小文字の区別、改行コードの扱いなどはチェックボックスで指定できる。 試すだけでなく、置換して変換することも可能だ。例えばテキストファイルの文字を置き換える、くらいだったらプログラミングなしで完了する。

    MOONGIFT: » 正規表現を試す「Visual REGEXP」:オープンソースを毎日紹介
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 開発者たちを救え!IE6の使用を中止せよ

    The European Space Agency selected two companies on Wednesday to advance designs of a cargo spacecraft that could establish the continent’s first sovereign access to space.  The two awardees, major…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 開発者たちを救え!IE6の使用を中止せよ
    lizy
    lizy 2008/03/26
    IEのことよりもFirefoxのシェアに驚き|開発者のエゴという気もしないでもない
  • Rubyを使ってPaSoRi経由でSuicaの乗車履歴を取得し、GoogleMapsやGoogleEarthで表示する

    #include #include "libpasori.h" int main(void) { pasori *p; felica *f; uint8 d[16]; p = pasori_open(NULL); pasori_init(p); f = felica_polling(p, 0xfe00, 0, 0); felica_read_without_encryption02(f, 0x170f, 0, 0, d); printf("%d¥n", d[14]*256+d[15]); pasori_close(p); return 0;} require 'dl/import' module Pasori extend DL::Importable dlload '/usr/local/lib/libpasori.dylib' typealias 'uint8', 'unsigned

  • NOLOCKをLINQ to SQLおよびLINQ to Entitiesで実装

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    NOLOCKをLINQ to SQLおよびLINQ to Entitiesで実装
    lizy
    lizy 2008/03/26
    「スナップショットベースの分離レベル」の説明の部分は、意味が逆の気がする。Dirty Readしなくても、読み取り側が書き込み側をブロックしたりその逆のような状況を避けられる、てことじゃないのかな
  • 形式化されたメトリックスを使わない生産性の向上

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    形式化されたメトリックスを使わない生産性の向上
    lizy
    lizy 2008/03/26
  • Javaにおける言語内ドメイン特化言語へのアプローチ

    序説 ドメイン特化言語(DSL)は一般に、特定の種類の問題を対象としたコンピュータ言語といわれ、ドメイン外での問題解決は意図していません。DSLは何年もかけて正式に研究されてきました。しかし最近まで、最も読みやすく、簡潔な方法で単に問題解決を図ろうとしていたプログラマーが、幸運にも偶然プログラムに書き込んでいたのが言語内DSLです。Rubyや他の動的言語の到来により、最近ではプログラマーの間でDSLに対する興味が増大しています。こうした緩い構造の言語は、最小限の文法が許容されるDSLへのアプローチを提供し、そのため、特定の言語の最も直接的な表現として現れます。しかしながら、コンパイラと、Eclipseなどの最強かつ近代的なIDEの利用能力を放棄してしまうことは、このアプローチの明らかな欠点であります。著者はこの2つのアプローチの妥協策に成功し、Javaのような構造化言語で、DSLの方向から

    Javaにおける言語内ドメイン特化言語へのアプローチ
    lizy
    lizy 2008/03/26
    Javaだと微妙
  • memokami :: 約500機種の携帯端末を網羅するケータイテストエミューレーター「P1 Emulator」を使ってみました

    NetFarmさんが携帯端末500機種以上を網羅した「P1エミュレーター」のベータ版が無料で公開されました。 いままで携帯でテストするときに、まともに利用できるエミュレーターといえば、i-modeシミュレータしかなく、結局実機でのテストに頼っていました。 この「P1 Emulator」はケータイサイトのテストの救世主となるのでしょうか。 早速試してみました。 ■まずはダウンロード http://p1.netfarm.ne.jp/ ※ダウンロードには会員登録/ログインが必要です。 ■エミュレーターインストール インストールがめちゃくちゃ重かったです。 うちの環境だけかな。固まったかと思うほど。 気長に待ちましょう ■インストール完了 かなり時間かかりました。 ■ライセンス登録画面 最初に起動するとベータ版のライセンスキーを取得するように言われます。サイトに行って取得しましょう。登録したメール

    memokami :: 約500機種の携帯端末を網羅するケータイテストエミューレーター「P1 Emulator」を使ってみました
  • LINQ(リンク)の基礎知識

    VS 2008最大の新機能LINQを分かりやすく解説。C#コードでDBやオブジェクトを検索。LINQを始めるにはまずここから。 連載目次 Visual Studio 2008(以下、VS 2008)にはさまざまな新機能が追加されていますが、最大の新機能といえばやはり「LINQ」(「リンク」と読みます)でしょう。 LINQとは、 Language INtegrated Query の略で「統合言語クエリ」と訳されますが、もう少し分かりやすくいい換えれば、 言語(C#やVisual Basicなど)のコード内に記述できるクエリ となります。クエリとは「問い合わせ」です。開発でクエリといえばデータベース検索に使われるSQL文が代表的ですが、LINQではSQL文に似た構文によりクエリを記述し、データベースをはじめ、さまざまな対象から、データの検索や集計、取得などが可能になります。 LINQによるク

    LINQ(リンク)の基礎知識
    lizy
    lizy 2008/03/26
    「りんきゅー」じゃなかったのか
  • ビルドやテスト、依存ライブラリ追加は自動化できる!

    皆さん、ビルドツールは何をお使いでしょうか? Java開発におけるビルドツールといえば、Antが有名でしょう。しかし、最近、Antに代わるビルドツールとしてApache Mavenが地道に注目を集めてきています。 稿では、連載「CoolなEclipseプラグイン」の番外編として、前後編に分けてMavenの概要とEclipse上でのMaven利用をサポートするプラグイン「q4e」を紹介します。 Antに代わるビルドツール「Maven」とは? 「Maven」(メイヴェン、メイヴン)は、Antと同様に、プログラムのコンパイル、テスト実行、パッケージングなどのソフトウェア開発における一連の作業を自動化するためのツールです。ただし、Mavenは、Antにはない以下のような優れた特徴を持っています。 Mavenの特徴【1】高機能なライブラリ管理・依存ライブラリの“自動”追加 プロジェクトに必要なライ

    ビルドやテスト、依存ライブラリ追加は自動化できる!