タグ

sinatraに関するlizyのブックマーク (22)

  • Dashingで簡単にダッシュボードを作る方法

    全国1億2000万人のImmutable Infrastructure好きの皆様こんばんは。 去年あたりに色々な場所で紹介されたりして知っている人が多いと思うのですが、簡単に自分用にダッシュボードを作れるDashingが結構使いやすいので改めて紹介しておきます。APIを用意しているミドルウェアやシステムであれば簡単にデータを引っ張ってきてゴニョゴニョできます。 Dashingとはhttp://shopify.github.io/dashing/で公開されているSinatraベースで作られたダッシュボード作成用のフレームワーク。 非常に見た目の良いダッシュボードが作れます。デモは、こちらで公開されています。 ウィジェット型のアーキテクチャーのため、色々なダッシュボード用のパーツを独立して作成し、自由に配置することができること、データを自動で更新できること等も特徴です。 インストールDashi

    Dashingで簡単にダッシュボードを作る方法
  • Sinatra超完全解説 (1) Classic Style と Modular Application - やゆぐ

    Sinatraはとてもシンプルなフレームワークです. 例えばHello Worldならば次のコードだけでできあがりです. require 'sinatra' get '/' do "Hello, world!" end 魔法のようにかんたんですね! しかし「どうしてこれで動くのか」を知っている人は比較的少ないのではないでしょうか. 気になるSinatraのソースコードを読んでみましょう. Classic Style と Modular Application ところでSinatraにはクラスを使ったModular Applicationという書き方があるのを知っていますか? Hello WorldはModular Applicationではこのようになります require 'sinatra/base' class MyApp < Sinatra::Base get '/' do 'Hel

  • アウトラインのデータ蓄積で考えをまとめるのにも使えるWikiエンジン·Gyazz MOONGIFT

    GyazzはSinatra/Ruby製のWikiエンジンで、リスト形式でコンテンツを重ねていくのが特徴です。 さぁ久々のWikiエンジンの紹介です!個人でさくっと使うのにも、Webサーバ上に配置するのにも使えそうな手軽なWikiエンジンGyazzを紹介します。 サーバを起動しています。フレームワークはSinatraを使っています。 Gyazzのサイトには詳しい使い方が記述されています。 クリックすると編集開始です。自動保存なので保存することを気にしないで大丈夫です。 ブラケットネームで新しいページ、行頭にスペースでインデントされます。他にも記法が幾つかあります。 検索は文字を入れるとダイナミックにフィルタリングされます。 下にはリンクされているページがアイコンになって表示されます。 Gyazzはアウトラインを重ねていってWikiページするという面白い形式のWikiエンジンになります。メモは

  • Sinatra 1.2.0 リリース | gihyo.jp

    2011年3月4日、Rubyで書かれた軽量Webアプリケーションフレームワーク「Sinatra 1.2.0」がリリースされました。Sinatraはその記述量の少なさにより人気を博し、PythonのFlaskやScalaScalatra、JavaScriptのExpressJsなど、多くの言語でSinatra風フレームワークが次々と登場するなど大きな影響を与えています。シンプルでありながらも、十数ものテンプレートエンジンに対応し、簡単に切り替えられるなど柔軟さも兼ね備えています。 今回の1.2.0のリリースにて行われた主なアップデートは次のとおりです。 テンプレートエンジン「Slim」「⁠Markaby」のサポート レイアウトに異なるテンプレートエンジンを使える:layout_engineオプションの導入 before/afterフィルタで条件指定のサポート 名前付きキャプチャのサポート(

    Sinatra 1.2.0 リリース | gihyo.jp
  • VMware発のPaaS、CloudFoundryを試してみた - y-kawazの日記

    VMwareがRailsJavaやNodeが動くPaaSを始めるらしいと聞いて2週間ほど前にBeta登録していたんですが、すっかり忘れた昨日の夜、英語でアカウント発行のお知らせが来てました。no-reply@cloudfoundry.comから「Welcome to Cloud Foundry – Your signup is approved!」というタイトルのメールが来るので間違えて捨てないように気をつけましょう(^^; さて、折角登録できたので、早速いくつかアプリのデプロイを試してみることにします。 最初の一歩はチュートリアルのpdf見ながら、DB使ったりNode使ったりとかのドキュメントはまだ少ないぽいが、ForumのKnowledge Base辺りを見ると、DBの使い方とかも色々見つかる。 デプロイツール 最近よくある形の、APIで全てのオペレーションを行う仕組みになっており、

  • 超簡単。Ruby on RailsやSinatra開発を手間なしに立ち上げる·Pow MOONGIFT

    PowはRailsやSinatraといったRackアプリケーションを設定を殆どせずに利用できるようにする。 PowはRuby製、Mac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。RailsやSinatraといったRubyフレームワークでのWebアプリケーションも随分と使われるようになってきた。個人はもちろん企業でも採用されるケースが増えている。 全く手間なし! そんなRails/SinatraアプリケーションはRackを使っているが、開発用のサーバを備えているものの実際にWebサーバと連携して使える状態にしようと思った途端に障壁が立ちふさがる。そんな面倒さを全て取り去ってくれるのがPowだ。 PowはRailsの開発元で知られる37 signralsがリリースしたツールで、手間いらずなRackサービスシステムだ。Powをインストール(といってコマンド一つだ)したら、後は.powディレクトリ内

    lizy
    lizy 2011/04/21
    開発者向けPaaSみたいなものか
  • Node.js+CoffeeScriptで書かれた「Pow」がカッコ良すぎる件:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    Ruby on Railsの生みの親、DHHが在籍する37signalsがMac OS X用のRackサーバ「Pow」をオープンソースで公開しました。ちょっとこれまでにない種類のプロダクトで、その使い勝手のシンプルさとアイデアに鼻血が出そうになりました。実装にNode.jsとCoffeeScriptを使っているというのも面白いです。 Powの売りは、「Zero-configuration」(設定要らず)ということで、複数のRails/Sinatraアプリをローカルで動かして開発するようなときに、仮想的なドメイン名を手軽に割り当ててアクセスできるようにしてくれる、というものです。インストールはcurlのコマンド一発で、 $ curl get.pow.cx | sh とするだけ。そして、RailsやSinatraなどのRackアプリのディレクトリをPowのディレクトリにシンボリックリンクを貼る

    Node.js+CoffeeScriptで書かれた「Pow」がカッコ良すぎる件:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • Ruby/Railsの2010年を(少し)振り返る:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    年の瀬も(ry 早速、RubyRails関連のトピックを、私の主観的なランキング形式で振り返ってみましょう(元ネタはRubyInsideのこの記事です)。 1位 Ruby 1.9.2、Rails3などリリースラッシュ 8月にRuby 1.9.2とRuby on Rails 3がリリースされました。1.9.2というと、Ruby界隈の人でもなければ、なぜ騒ぐという感じかもしれませんが、ある意味ではこれこそがRuby 2.0正式版ですよね。もちろんRuby 2.0は今後登場予定で、matzさんは構想も話し始めていますが、1.8系との違いや寿命を考えたら1.9系はバージョン2と呼んでおかしくないもので、1.9.1がベータ版、1.9.2が正式版という印象です。 そしてRails 3に関しては、「秒読み段階の「Ruby on Rails 3」登場の意味」という取材記事を書きましたが、まだまだ進化速度

    Ruby/Railsの2010年を(少し)振り返る:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • Ruby CMS - Nesta

    A Ruby CMS for developers and designers. With simple code that's easy to follow, Nesta is easily extended using the Sinatra web framework. Why use Nesta? Do you prefer writing and testing HTML and CSS in a text editor, rather than a browser window? Are you happy writing copy in Markdown or Textile? If so, Nesta might be for you. There's no database to configure – everything is stored in text files

  • Big Sky :: ReverseHttpで誰よりも速く「はてなブックマーク」に反応するツール書いた。

    ReverseHttp面白いですね。 ReverseHttp Tunnel HTTP over HTTP, in a structured, controllable, securable way. Let programs claim part of URL space, and serve HTTP, all by using an ordinary HTTP client library. http://www.reversehttp.net/ ただ勘違いされやすいのが「何がReverseなの」という部分。通常ブラウザからリクエストが送信され、それに対する応答がサーバから返されます。ReverseHttpはサーバで何かアクションが起きた場合に、ブラウザ側がその通知を受信する...なんて事が出来るプロトコルです。仕組みはcometというlong pollに似た仕組みで、サイトのdemo

    Big Sky :: ReverseHttpで誰よりも速く「はてなブックマーク」に反応するツール書いた。
  • ウノウラボ Unoh Labs: やってみようBDD on Sinatra

    おはようございます。 うちだです。 みなさんテストコード書いてますか? 私はテストと言われると、どうもやる気がおこりません。 そこでBDD! 今回はBDD初心者の私が、やってみた過程を綴ります。ツッコミ大歓迎 BDDとは? Behavior Driven Development 振舞駆動開発 テスト駆動開発ではテストのためにコードを書く 振舞駆動開発では振舞(仕様)のためにコードを書く 結果的にやる事はほぼ一緒 言い方でモチベーションがかなり変わる スペック!スペック! 各言語のBDDフレームワーク Ruby RSpec .NET NSpec Java JBehave PHP PHPSpec 10ステップでやってみるBDD 1. インストール $ sudo gem install rspec 2. スペックを書く # spec/hello_spec.rb require 'hell

  • Sinatra で静的ファイル - ヽ( ・∀・)ノくまくまー - s21g

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

  • SinatraとiUIを使って50行以下でiPhone用Webアプリを作る! - このブログは証明できない。

    Rubyの軽量Webフレームワーク「Sinatra」を紹介する記事を書いたところ、思わぬ反響がありました。 Rubyの軽量Webフレームワーク「Sinatra」がステキ - このブログは証明できない。 今日は、SinatraとiUIを使ってiPhone用Webアプリを作る方法について。オリジナルはこちら。 no title 日語に翻訳してブログに掲載していいという許可をいただきました。Thank you! Word、ExcelPDFなどのドキュメントをうまいこと表示してくれるのは、iPhoneのスバラシイところです。でも、コンピューターやiPhoneにあるドキュメントを見るのは、それほど簡単なことではありません。もちろん、ドキュメントを添付したメールを自分に送ることはできます。でも、ドキュメントを探すために、iPhone上のメールを探しまわらなければなりません。(訳注:OS 3.0のS

    SinatraとiUIを使って50行以下でiPhone用Webアプリを作る! - このブログは証明できない。
  • Sinatraが使いやすいので勝手に宣伝してみる - 射撃しつつ前転 改

    これまで、ウェブアプリを作るような仕事ではRailsを使ってきたのだが、簡単なCGI、特にバックエンドサーバの設定や状態管理などを行うだけでDBが必要ないようなケースとかは、Railsではややオーバースペックである。RailsDBへのコネクタなしで動かす方法が分からなかった(たぶん存在するんだとは思いますが…)り、いちいちコントローラを分けて書くのはちっさいアプリだと面倒くさかったりして、フィットしない場合も多い。 で、Rails以外のフレームワークということで、最近はSinatraを使い始めている。開発せずともわかるメリットとして、Sinatraは Pure Rubyで動くのでインストールが楽 sinatraとrackを同梱してしまえばrubygemsなしで動くのでインストールが楽 CGIでもまともな速度で動く というようなものがある。 インストールが簡単なのは非常に重要である。インス

    Sinatraが使いやすいので勝手に宣伝してみる - 射撃しつつ前転 改
  • sinatra0.9.2でファイルの自動再読み込みが効かないのでshotgunを使おう - 新だるろぐ跡地

    WEBrickが起動しなくなったりしてアレなsinatra。でももっと痛いのがファイルを編集しても自動で再読み込みされなくなったこと。 catalystやrailsで言えば、ファイル編集する度に毎回server.plやserverを手動で停止>実行してるに等しい。発狂するわ。 CHANGESにちゃんと書いてた。 = 0.9.2 / unreleased * Development mode source file reloading has been removed. The "shotgun" (http://rtomayko.github.com/shotgun/) program can be used to achieve the same basic functionality in most situations. Passenger users should use the

    sinatra0.9.2でファイルの自動再読み込みが効かないのでshotgunを使おう - 新だるろぐ跡地
  • Google Wave対応サイトを構築する際に·Wave Robot Sinatra Template MOONGIFT

    先日登場したGoogle Wave。未知数の部分が多く、どのような発展をしていくか分からないが、わくわくさせられる技術だ。特に既存のWebサイトをWave対応にした時のリアルタイムでのコラボレーションと言うのは非常に魅力的だ。 ファイル構成はこのようになっている だがそのような機能を現在のWebサイトを拡張して追加するのは意外と大変かも知れない。疎結合にすれば、後々のメンテナンスも楽そうだ。そんな時に使えそうなのがWave Robot Sinatra Templateだ。 今回紹介するフリーウェアはWave Robot Sinatra Template、Wave対応のロボットを作る際に使えるテンプレートだ。ソースコードは公開されているが、ライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 Wave Robot Sinatra Templateの魅力はWave対応のロボットを作る際に最

    Google Wave対応サイトを構築する際に·Wave Robot Sinatra Template MOONGIFT
  • SinatraでTwitter風·Sinatter MOONGIFT

    Sinatraで作られたWebシステムがどんどん登場している。重厚なフレームワークに振り回されるのではなく、シンプルでかつ面倒な部分はお任せできる手軽さがうけているのだろう。多機能ではなく、シンプルな機能だけが求められるものが多いようだ。 シンプルで分かりやすいマイクロブログ 今回はその一つ、マイクロブログ系のシステムを紹介しよう。いわゆるTwitterライクなソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSinatter、Twitterライクなソフトウェアだ。 Sinatterにはフォロー/フォロワー機能はない。ただ各自が自由に発言することができる。@をつけてユーザを指定すれば、リプライとして認識されるので、メッセージ送信機能は利用できる。 リプライで自分宛のメッセージを確認できる 発言をユーザごとにフィルタリングしたり、一つの発言に対するパーマリンクはある。とは言え、Si

    SinatraでTwitter風·Sinatter MOONGIFT
  • WebベースのチャットシステムをCometで·Comets MOONGIFT

    先日、Lingrのサービス停止が発表された。ビジネス的には難しい面もあったが、技術的には興味深いものだった。特にCometについては、Lingrではじめて知ったという人も多かったのではないだろうか。 Rubyで実装されたComet Webブラウザベースながら擬似的な持続的接続を可能にするCometを手軽に体験してみたい、という方はCometsを試そう。 今回紹介するフリーウェアはComets、RubyベースのCometエンジンだ。ソースコードは公開されているがライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 はじめにお断りしておくと、Cometsはまだ完全な実装ではないようで途中で接続が切れてしまう。最近話題のSinatraをフレームワークに用いており、アプリケーションサーバはMongrelを使っている。 Firefoxから アプリケーションとしてはベーシックなチャットアプリケーシ

    WebベースのチャットシステムをCometで·Comets MOONGIFT
  • Sinatraで遊んでみる - うなの日記

    Sinatraは、Rubyで簡単にWebApplicationを作成できるDSL(ドメイン特化言語)です。 インストール $ gem install sinatra シンプルなサンプル 以下は、"/"にGETでアクセスされた場合、"Hello World"を返すWebサーバーを起動するだけの単純なサンプルです。 require 'rubygems' require 'sinatra' # "/"にGETでアクセスされた場合、"Hello World"を返す。 get( "/" ) { 'Hello world!' } 起動して、以下のURLにアクセスすれば http://127.0.0.1:4567/「Hello world!」が返されてくるはず。ログをみる限りでは、内部的にはWebrickを利用しているみたい。また、デフォルトでは、Daemonにはならないようです。 portを指定する

    Sinatraで遊んでみる - うなの日記
  • ウノウラボ Unoh Labs: Sinatra気に入った

    先日、まちつく!が正式リリースになりました。よろしければ是非携帯でアクセスして遊んでみてください。 おはようございます。内田です。 今までRailsを使うほどでも無いアプリはオレオレフレームワークで作ってたのですが、最近巷で流行ってるsinatraのコードを読んでみたら必要十分な機能があり、センスも良く、とても気にいった。 今回は公式ドキュメントの流れで、使いそうな機能をまとめてみました 一番簡単な例 sudo gem install sinatra # app.rb require 'rubygems' require 'sinatra' get '/' do 'Hello, world' end ruby app.rb curl http://localhost:4567/ Routes HTTPメソッドにURLとブロックを渡します get '/' do end post '/'