ブックマーク / ekken.blog1.fc2.com (15)

  • リンクして言及しているのに「こっそり書いたつもり」という愚劣:ekken

    久しぶりにニヤニヤするようなものを読んでしまった。 以前からウェブ上で公開されたソースに「こっそり」はないと思っているのだけども、まぁ、それでもあてこすり的に直接名指しをせずにネガティブ言及している次のようなケースでは、相手側から「こっそり」と言われても仕方がないかな、と思う。 言及先のリンクをしない・URLを書かない 相手の名前(ハンドルやウェブサイトタイトル)を出さない これに加えて、相手側からのエゴサーチ回避をして、比較的安易に言及先を特定できる語句(相手のハンドルの漢字の入れ替えだとか、ごく一部で付けられている相手への別称・蔑称など)が含まれている場合は、悪意認定しても良いだろう。 今回のニヤニヤエントリはこちら。 NATROM氏の白血病記事 - タラコ の おうち どうやら以前から何らかの確執があるらしい人に対する言及記事なんだけど、その部分についてはあんまり興味がない。 面白か

    llill
    llill 2011/09/29
    この手の所業は愚劣ではあるけど過ぎるというほどではない、という認識です。人間だもの。
  • 不快な人とSNS:ekken

    Togetterで気になったツイートがあった。 ちょっと頭にくるツイートをみちゃったので軽く暴言。まったく「右だ」「左だ」「自民党だ」「共産党だ」「在日だ」「支那人だ」とレッテル貼らないと安心できない輩が多すぎる!そんなに他人にレッテル貼らないと安心できない自我薄弱な奴はSNSする資格なし。すくなくとも「議論」もどきをするな! 「レッテルを貼る人」に対する不快感はわかるとして、そういう相手に対してSNSする資格なしとする発想がフシギだった。 論敵同士が罵り合うことで成立しているコミュニティが存在していてもおかしくは無いだろうし、そういう人たちが陶しいと思えば、自分の視界から簡単に追い出せるのがSNSだと思っていたから。行動範囲をSNSに限定してくれた方が、むしろ多くの人にとって好都合になると思う。

    llill
    llill 2011/05/30
    SNSなりWebなりへの関心が知的利用側面に向きすぎてる印象を受けました。もっちーと同じ
  • リンク弾き利用上の注意:ekken

    「勝手にリンクしないでください」という主張はナンセンスだと思っているけれども、許可した相手以外のリンクを弾いちゃうのは、そのサイトマスターの自由で、これを咎める理由は全くない。 .htaccessを利用したリンク弾きは、その導入がちょっと面倒くさかったり、無料のウェブサービスで利用できるところが少なかったりするけれども、javascriptによる対抗策は比較的簡単だ。ウェブ検索をかけると、その方法が簡単に見つかる筈。 閲覧者がブラウザのjavascriptをオフにすればその効果はなくなるものの、最近のウェブサイトはjavascriptオンが前提になっているところが多いので、それなりに効果があるんじゃないかと思っている。 ところが、コレ、サイトマスターの陰険な性格が災いして、失敗しているケースも見かける。 「設定したURL以外からのリンクを弾く」javascriptを、最も効果的に利用する場

    llill
    llill 2011/05/25
    目的が「リンクされたくない!」から「不届き者を(世界から)駆逐したい!」に変わってるんですよね...
  • 「相手に対する思いやり」は、自由にリンクしたい人に対しても発動してよ!:ekken

    久しぶりに「オンラインブックマーク禁止」のはなし。 またの題名を「ekkenがまた無断リンク禁止について同じ事を書いちゃうよ! 2011年5月版」 「オンラインブックマーク(はてブ)禁止」について思うこと|某氏のたわごと NEXT リスクステージ云々よりも、相手に対する思いやりが大事だと思います。僕もあまり相手に対する思いやりを文章で表したりできずに、否定的に非難的に書いたりしますがそれは当はよくないことなんです。そういう書き方をすると賛同する人からは共感を得られやすいのでついついそういう癖がついてしまいがちです。 「オンラインブクマして欲しくない」と主張するウェブサイトに対して、「相手に対する思いやり」を持ち出してオンラインブクマを牽制するのは、自由に言及リンクしたい人に対する思いやりに欠けているよ! ……ということで、上記引用文のエントリに対して、次のようなブコメを書いた。 はてな

    llill
    llill 2011/05/24
    完全オープンと完全クローズドの中間は残ってて欲しい。どちらからもあんま白黒つけないで...というか正直もっとおきらくごくらくでいいじゃんと思います
  • はてなブックマークコメントは、案外読まれていないのかもなぁ:ekken

    中身の検証をせずに文章流し読みで判断、他者の言及を見て「あ、間違っているな、訂正訂正っ」としたものの、実際に検証したら、最初の判断で合っていて、まぁ何にせよ最初っから検証してコメントすれば良かった、というハナシ。 ……に見せかけた「はてブコメントは実は読まれていないのかも」というハナシ。 先日、はてなブックマーク(通称・はてブ)のデザインが一新され、えらく不評のご様子。あるURLに対するブックマークページ(エントリーページ)の情報がごちゃごちゃしていて、多くのユーザーのコメントを読むためには「全てのコメントを見る」のクリックをする必要がある。この仕様変更については、私も不満を感じていて、サービスサイドが言う「はてなブックマークページの改良」はどう見ても「改悪」だろう、開発者・伊藤直哉さんの「全ての言及が一覧できる」という思想を無視しているんじゃないの、などと思っているわけなんだけど、これは

    llill
    llill 2011/04/07
    ライフハック記事ブクマと同様、試す前に便利コメント付けてるだけの予感。試してないから差異にもコメントの意味にも気付かず / 私は見る派。コメが被るとやなので。同意見見つけたらスター付けて終わり
  • 続・Facebookとはてブ

    先日の記事の言及先、Open ブログ: ◆ Facebook と はてブ で、南堂さんからいくつかの意見がコメント欄にて寄せられているので、もう一回整理しておく。 (前回の記事は→Facebook と はてブ ) 南堂さんの記事の主張を、私なりにまとめると。 Facebookは実名登録だから「悪口」がない もし悪口を言ったとしても、言った人が特定される 実名登録だから、コメントの禁止措置が取れる はてなブックマークには悪口が溢れている 自分の姿を見せずにこっそり悪口を言うのが、はてなブックマークの特徴 これらの主張に対して、私の意見は「南堂さんの意見の多くは間違い」 Facebookは「実名登録だから悪口が無い」のではなく、「仲良くするための人の集まりだから悪口が無い(目立たない)」 悪口を言う人の特定は、Facebookに限らず、発言にログインが必要なサービス(はてなブックマークを含む)

    llill
    llill 2011/03/25
    このケースはさておき、エントリページの存在はややこしいものが。はてブだけ「寄生」されているように感じるのもそこかと / 実名・匿名の問題でないのは確か
  • ネガティブコメントのガイドライン:ekken

    「ネガティブコメント」という単語は結構あちこちで見かけるのだけど、これ、どのくらい通用しているのかなぁ、と思ってgoogle検索かけたら、上位は僕の書いた物ばかりだった。言葉自体はかなり前から使われていたようだけど、自分がこの言葉を使い始めた時は、テキトーに考えた造語っぽいノリだったものだから、共通認識されているものじゃないと思うので「オレ語解説」として。 ネガティブコメント そのブログの管理者にとって、不快感を覚える可能性のあるコメント全般。以下、人によってどこから「ネガティブコメント」と取るか異なるようです。 第一種ネガティブコメント「事実確認」 誤字脱字の指摘 、不明瞭な文章に対する内容の確認など。 タイプミスや思い込みなどにより、書き手だけが理解している文章に対して行われることがあります。 多くの誤字脱字は文章の前後関係から解読できるが、中には一字の間違いで複数の解読がなされる事も

  • 「真っ当な意見」かそうじゃないかを決めるのは誰か:ekken

    ネットコミュニケーションにおける「晒し」に関するアレコレを何回かに分けて書いていきたい。 Twitter / 加野瀬さんのツイート よくネットで「人の発言を晒し上げるな!」って言うけど、公開の場で書いておいて「晒す」はおかしいし、注目を集めて困るような発言ならそもそもすんなって話 はてなブックマーク - Twitter / 加野瀬: よくネットで「人の発言を晒し上げるな!」って言うけど ... まぁそもそも悪意で「晒し」をしたところで、当に真っ当なことを書いていれば閲覧者が「別にこのさらされた奴は正しい事を言ってるだけじゃね?」と成るよなぁ。 おそらくはこのotsuneさんのコメントに対して反応された、rag_enさんのコメント。 「真っ当」て誰が決めるんだろうなー。 私は「ネット上の発言は、被言及者以外の人も誰でも平等に読むことが出来て、自由に意見を述べる事が出来る」ことを理想としてい

    llill
    llill 2010/11/10
    まず同意。んで私はあまり「自分の意見」というのを信用していない
  • ウェブ上での情報発信の安全度とか危険度とかのハナシ:ekken

    まぁたびたび話題に上がってくる問題ではあるのだけど「はてなブックマークでの発言は安全な場所からの攻撃で、ブログやTwitterでの発言とは違う!」というアレ。 今回の(私の中での)発端は、じっぽ(fujipon)さんのコレ。 (略)「安全な場所」って言っても、ブックマークで酷いこと書いて、いざとなったらすぐに逃げられる人とは、危険度が違いすぎるだろ。その「覚悟の差」を無視して「お前も同じ」って言う人たちには「お前らと一緒にするな」と言いたい。 この発言に対して、私がブックマークでコメント。 ブックマークで書こうと、ブログで書こうと、Twitterで書こうと、「安全な場所」のレベルはまったく変わらないんだけどなぁ。なんでid:fujiponはブクマだけ例外視するのか理解に苦しむ。 で、名指しされたわけじゃないので、あるいは私のクリリン発動かもしれないけれど、恐らくは上に転載した私のコメントに

    llill
    llill 2010/09/10
    "twitter≫はてぶ" この認識は発言を集約する一義的なキーがアカウント名かブクマURLかの違いもあると思う。一見するとブコメ上の発言は個人から遠いように見える
  • 池田信夫さんのTwitterとblock機能:ekken

    僕は池田信夫さんのTwitterからblockされているようで、彼のつぶやきを読もうとしても「このツイートを見ることを許可されていないため、見ることができません」「このユーザーはツイートを非公開にしています」「フォローするにはリクエストが必要です」といった文言が表示される。 「気に入らない相手には自分のつぶやきを見せない」というTwitterの便利機能なんだけど…… これ、Twitterからログアウトしちゃえば、普通に読めちゃうのですね。 blockすることによりTwitter上でのコンタクトを取らないようにする効果があるのかもしれないけれど、Twitterのつぶやきに対して外部でなされる言及を阻止する効果は期待できないよなぁ。 あと、livedoorに移転した池田信夫 blogのサイドバーには池田さんのつぶやきを表示するブログパーツが貼られていて、これはTwitterのログインの有無にか

    llill
    llill 2009/10/27
    つぶやきを見るに池田氏は「見えないものは存在しない」の認識っぽい
  • 「twitterのリプライで言ったらいい」のか?:ekken

    はてなブックマークは悪口を言いたいやつが集まってくるサービス」と非難する人が、特定のウェブサービスユーザーを指して「バカ」と言い放つのは実に興味深いわけですが、それはこれから書くことの主旨とはあんまり関係ありません。それなりに多くのユーザーを抱えるサービスには、それなりに多くのバカが存在するものですが、そのバカの中に自分が含まれている可能性も決して否定できないものですよね! ぅへへへへへ。 Twitter / 池田信夫: バカが寄ってくるのはしょうがない。悪いのは、バカを放 ... 池田信夫さんのTwitterでのつぶやきに対して寄せられたddyさんのはてなブックマークコメントから。 ↑↓twitterのリプライで言ったらいいのに。 「Twitter発言に対するコメントなら、はてなブックマークでコメントするのではなく、(Twitterの機能である)リプライを使えば?」 ……ということなの

  • ネガコメは暴力じゃない:ekken

    はてなブックマーク(はてブ)のネガコメ問題について、RPMさんの記事に寄せられたブックマークコメントに反応。 「はてブには反論できない!卑怯だ!!」問題 - インターネットください 反論出来る出来ないが問題ってより、はてブ内多数を占める側が多数者の特権たる「暴力」を行使してる(ように見える)のが問題なんだろうなぁ。まぁ、一度場の多数となったら、「暴力」の行使者となるのは避け難いか。 うーん。どうなんだろ。mahalさんのコメントを読んで僕が思ったのは、「ネガコメ」の閾値の個人差問題なんだろうなぁ、ということ。 このへんの繰り返しになるんだけど。 →ネガコメを語る際は、自分にとってのネガコメを表明してから はてブ内多数を占める側が多数者の特権たる「暴力」を行使というのが、よく分からなかったです。少なくとも僕は、はてなブックマーク上で「多数派による暴力」を目撃したことがない。「暴力」は比喩的な

    llill
    llill 2009/05/13
    うーん。"多数派による暴力"とは、そのまま。ネガポジ関係なく数の暴力という意味で読んでた
  • 「ネガティブブックマーカーは徒党を組んでいる!」……ということにはされたくないでしょ?

    「ネガティブブックマーカーは徒党を組んでいる!」……ということにしたいのですね? の続き。 お寄せいただいたブックマークコメントを読んでの意見などを少し。 あなたのネガコメは徒党を組んだものですか? ブックマークコメントを読んで考えたのは、元記事に対する反対意見を書いている人たちについて。(注・僕個人は「反対意見」を問題視すべきネガコメとは扱っていません) さて、彼らは「ネガティブブックマーカーは徒党を組んでいる!」……ということにしたいのですね?をブックマークするにあたって、予めどこかで示し合わせて「そんなこと無いよ! はてブのネガコメはやっぱり徒党を組んでいるよ!」というようなコメントを書こうと一致団結でもしたのでしょうか? ここで「うんうん、俺たちスカイプで‘ekkenの書いている事はとんでもない間違いだよな、ブクマしようせ’って話し合ったよな!」と言うのならば、はてなブックマークで

    llill
    llill 2008/11/11
    同感/正誤の問題じゃない。自衛するしかない。そこではてブ機構ってちょっと脆弱なんじゃないかという不安がある
  • 「新はてなブックマークでは、ネガコメ問題はさらに加熱する」という仮説

    僕は従来からのはてなブックマークに、あまり大きな不満を感じていないので、今月末から正式バージョンとして登場するらしい新バージョンの画面はあまり見ていないのだけど。 新はてブではネガティブブックマークコメントに対する対策が云々、というようなことが何処かに書いてあったような気がするのだけど、さきほど新はてブを眺めていて気付いた。 正式版登場時には何らかの変化があるのかもしれないけれど、今見えているものがそのまま正式版として運用されるようになった場合、「はてなブックマーカーが徒党を組んでネガコメしている!」という被害者妄想はさらに増幅されるのではないか。 新はてブの大きな特徴として「お気に入り」機能の拡張がある。 今回のリニューアルによって、お気に入りページは格段に使いやすくなった感じがする。 旧はてブでは、同じエントリがブクマされていても、お気に入り登録ユーザーごとに毎回表示されていたが、新は

    llill
    llill 2008/11/10
  • 「ネガティブブックマーカーは徒党を組んでいる!」……ということにしたいのですね?:ekken

    はてなブックマーク批判者は「はてブはネガティブコメンテーターが徒党を組んでいる」という主張をすることが多いのだけど、僕にははてブで批判的言及や罵倒コメントを行っている者≒ネガティブコメンテーターが、なんらかの仲間意識を持って似たようなコメントを書いているとはとても思えない。 「いや、ekkenはそう思っていないかもしれないけど、ネガブされた方には徒党を組んで攻撃的コメントをしているように見えるんだよ。はてブってそういう風にできているんだよ」と言う反論があるのかもしれないけれど…… 以前は「それって被害者意識が過剰なんじゃないの?」と思っていたのだけど…… 「はてなブックマークのネガティブコメンテータが徒党を組んでいる」と考える人たちは、自分が書いたブログの記事に対してポジティブな反応(同意の表明や賞賛など)ばかりが並んでいた場合、そのブックマーカー達が何らかの志を共有して似たようなコメント

    llill
    llill 2008/11/09
    1周遅れの話に見える/それとは別に所謂マッチョである人は同調圧力に対して意識・無意識的に鈍感であるので注意したい
  • 1